京都の8月はお盆関連や夏限定の夜間拝観・ライトアップや夜観光のイベントが豊富。
京都で8月現在に開催されている夜間拝観・ライトアップや夜観光の情報を調べるときの手間省きと時間削減に役立ててください。

京都 2025年8月 夜間拝観・ライトアップ・夜観光 PickUp
五山送り火
京都の夏の風物詩。お盆に帰ってきたご先祖様を冥府へ送る伝統行事。
「大文字」、「妙法」、「船形」、「左大文字」、「鳥居形」の5つの文字が夜の京都に浮かび上がる。
場所 | 京都五山 (「妙」と「法」で一組と考えられているため、正確には二山二字だが、一山一字としている) |
時 | 2025年8月16日 |
時間 | 点火:大文字:20:00、妙法:20:05、船形:20:10、左大文字:20:15、鳥居形:20:20 |
料金 | 無料 |



比叡山お化け屋敷 京都大丸
8月31日まで開催されているのが復活した「比叡山お化け屋敷」。
私も実際に以前の「比叡山お化け屋敷」へ行ったことがあるけど、めっちゃ怖かったのを覚えている。
その怖い「比叡山お化け屋敷」が大丸京都店の6階イベントホールで復活!!

京の七夕in Uji
京都の宇治では2025年8月1日~8月3日の三日間だけの特別なイベントが開催されます。
初の天空の七夕ショーや宇治川を天の川に見立てたライトアップや十三重石塔ライトアップなども。

高台寺 夏の夜間特別拝観
場所:高台寺
時:2025年8月1日~8月18日
時間:日没から21:30(最終受付) ※午後10時閉門
料金:大人600円、中高生250円(掌美術館含む)
連絡:075-561-9966

鴨川納涼2025
LEDで灯りをともす風鈴灯や、短冊に願い事を書く、願い事コーナーで七夕気分が盛り上がる。
8月は旧暦の7月にあたることから、七夕まつりとして、「祈り」や「願い」をテーマに開催されます。
場所:鴨川西側河川敷の三条大橋~四条大橋の間
時:2025年8月2日~8月3日
時間:8月2日 17:00~21:00、8月3日 17:00~20:00
料金:散策自由
連絡:鴨川納涼実行委員会(事務局:京都府、公益社団法人 京都府観光連盟) 075-411-9990(平日8:30~17:15)
六道まいり
お盆前に、ご先祖の霊を迎える京都ならではの習慣。
平安時代、六道珍皇寺のある辺りは「六道の辻」と呼ばれ、平安京の東の風葬地であった「鳥辺野(とりべの)」への入口でした。
そのため、この辺りはあの世とこの世の境目と考えられていました。
そして、この境目にある六道珍皇寺で、亡くなられた人の霊をお盆前にお迎えするという「六道まいり」の風習が生まれたと考えられています。


朝から参拝できるけど、夜の方が参拝者が多い。
場所:六道珍皇寺
時:2025年8月7日~10日
時間:6:00〜22:00
料金:参拝無料
連絡:075-561-4129
六波羅蜜寺萬燈会
萬燈会とは本堂内の数多くの燈明を「大」のかたちに点火し、※1七難即滅、※2七福即生を祈願すると共にご先祖の精霊をお迎えし故人の冥福を祈る行事。
※1 七難がたちまち滅んで幸福がもたらされること
※2 七つの災難がすぐに滅び、七つの福が生まれること
萬燈会で迎えられた精霊は、16日の「五山の送り火」によって送られます。
場所:六波羅蜜寺
時:2025年8月8日~10日
時間:萬燈会厳修 20:00~21:00
料金:参拝無料
連絡:075-561-6980
京都 七夕スカイランタン祭り2025
2025年8月8日〜8月11日、8月16日、17日に行われるのが、「京都 七夕スカイランタン祭り」。
願いごとの短冊をつけた自分だけのランタンを夜空ヘ浮かべる幻想的なイベント。


孟蘭盆(うらぼん)万灯供養会
期間中は灯籠が本堂前に1000灯以上奉納。灯籠は宗派を問わず、誰でもお申込み可能(献灯料:2,000円)。
千体仏塔のライトアップも。
場所:壬生寺
時:2025年8月9日~16日
時間:18:00~21:00
料金:参拝無料
連絡:075-841-3381
第63回 東大谷万灯会
東大谷万灯会は涼しい夜間にもお盆参りができるよう、参拝者の足元を照らす提灯を灯したことが始まり。
期間中は境内に大小1万の提灯が灯ります。
場所:大谷祖廟・東大谷墓地
時:2025年8月14日~16日
時間:18:00~21:00
料金:無料
連絡:075-561-0777
貴船神社 七夕笹飾りライトアップ
参拝者の願いをしたためた短冊をつけた笹飾りが幻想的にライトアップされる。


貴船神社の七夕笹飾りライトアップと同時期に行われるイベント


特別展「高台寺 百鬼夜行展」
8月31日まで開催されているのが「高台寺 百鬼夜行展」。
本堂や境内には「おばけ提灯」が吊るされ、夏の夜ならではの雰囲気。高台寺が所蔵する新旧2本の百鬼夜行絵巻などが特別展示。


NAKED夏まつり 2025世界遺産・二条城
8月24日まで開催されているのが「NAKED夏まつり 2025 二条城」。
日本の夏を感じられる風物詩を、NAKED, INC.(ネイキッド)がプロデュース。
二条城を、プロジェクションマッピング花火や涼やかな風鈴の音色が広がる天の川ライトアップ、縁日屋台のデジタルアートが華やかに彩ります。




京都水族館 夜のすいぞくかん
京都水族館では夏休みの8月24日まで通常午後6時までの営業時間を午後8時まで延長。
夜限定の演出で幻想的な水族館を楽しめるイベント。
期間中は妖怪を通して水辺のいきものを知る特別展示「水族妖怪通り」が登場します。


千灯供養
嵯峨野の夏の風物詩:境内から出土した多くの石仏・石塔を一カ所に集め、石塔、石仏に灯明を捧げる行事。
参拝者によって点火され、幻想的な世界が演出される。
場所:化野念仏寺(あだしのねんぶつでら)
時:2025年8月30日(土)・31日(日)
時間:17:30~20:30(受付終了)行事開始時間:18:00、閉門時間:21:00
料金:入山料(行事協力費)1,000円(中学生以上)
連絡:075-861-2221
愛宕古道街道灯し (あたごふるみちかいどうとぼし)
化野念仏寺千灯供養への来訪者を迎え入れるため、古い町並みが残る街道沿いに手作りの小さな行灯の灯りを点したのが始まり。
場所:嵯峨鳥居本
時:2025年8月30日(土)・31日(日)
時間:18:30~20:30頃(予定)
料金:無料
連絡:嵯峨野保勝会 075-871-1985
京都駅ビル 東広場ライトアップ 光の和絵巻 -四季の京夜灯-
デジタルアートで四季折々の京都を映し出すライトアップイベント。
場所:京都駅ビルの東広場
時:2025年12月31日まで
時間:17:00~23:00
料金:無料
連絡:京都駅ビル
京都府立植物園 LIGHT CYCLES KYOTO
2026年3月31日まで開催されているのが「LIGHT CYCLES KYOTO」。
京都府立植物園の夜の「観覧温室」で、光や音、セットデザイン、プロジェクションによって彩られた豊かな緑が広がります。光と音が織り成す幻想的な世界で、新たな植物の魅力と自然とのつながりを育む没入型体験が楽しめる。


2025年9月以降のライトアップは下記を参考にしてください。


京都 8月 ライトアップ・夜間拝観・夜観光 まとめ
どうでしたか。京都で8月現在に行われている夜間拝観・ライトアップや夜観光。
京都の8月のライトアップ・夜間拝観・夜観光の代表格は、やっぱり「五山送り火」。



お盆関連の行事も多く行われます。
1年に1回しかない夜間拝観・ライトアップや夜観光を楽しみましょう。
当サイトのコンテンツ・情報について, できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。また、予告なく変更されることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
コメント