「 北野天満宮 梅花祭 」
毎年2月25日の菅原道真の命日に行われる祭典で、約900年の歴史があります。
北野天満宮の梅花祭と梅、そして、縁日の「天神さん」も同日に楽しめるとあって、毎年多くの人が訪れています。
北野天満宮 梅花祭
開催日 | 2025年2月25日 (毎年2月25日) |
時間 | 10:00~、野点茶席 10:00~15:00 |
連絡先 | 075-461-0005 北野天満宮の受付時間:9:00~17:00 |
北野天満宮 梅花祭 野点大茶湯 予約いる?
三光門の南西にある庭園で「梅花祭野点大茶湯」が開催。


野点大茶湯へ向かう上七軒の芸妓さん
豊臣秀吉が北野天満宮で北野大茶湯を催したことにを記念して、昭和27年から始まった行事。
上七軒の舞妓・芸妓がお茶をたててくれます。
北野天満宮 梅花祭の「野点大茶湯」は人気があるからたくさんの人が来るから混雑します。



私も野点大茶湯を体験したかったけど、私が来たときはあまりにも人が並んでいたので諦めた。
野点拝服券は、1月25日(土)より文道会館受付にて頒布予定。できれば、野点拝服券をゲットしておきましょう。
※拝服券の郵送、拝服券の事前予約・取り置き等は不可。



事前予約も不可で、現地に行かないともらえない。
北野天満宮 梅苑


梅の木にぶら下がっている丸いガラス玉はライトアップ用。
梅苑の眺め(YouTube)
北野天満宮 梅花祭の頃は、ちょうど梅が咲いているから、梅苑も公開されています。
梅はソメイヨシノのように一気に咲く華やかさはないけど、可憐な梅の花から漂う甘い香りが辺りにたちこめ、麗らかな日差しと共に春の訪れを感じさせてくれます。



ただし、境内にある梅だけでも十分に楽しめてしまいます(^^)
期間:2月上旬~3月下旬 9:00~16:00
入苑料:中学生以上1200円、小学生以下600円(梅茶と菓子付)
ライトアップ:2月14日(金)~3月2日(日)の毎週末(金・土・日曜日・祝日)、2月25日(火) 日没~20:00(最終受付19:40)


最近はインバウンド目当てで、大人1200円(中学生以上)と入苑料金を値上げしているから、納得できる人だけ入りましょう。
紙屋川沿いの梅


御土居では、紙屋川沿いに少し梅が植えられています。
茶店


入苑料に菅公梅(お茶菓子)と梅昆布茶付。
梅苑を見ながら楽しむことができます。


菅公梅:紅梅白梅のような優しい色合いの麩焼き煎餅。
表面のコーティングは梅肉入。



上品な甘さが楽しめます。
梅昆布茶は、ほんのりと梅の香りがする味わい。
あまり昆布茶は好きじゃないけど、これは美味しくいただけました。
北野天満宮 梅花祭 境内の梅
北野天満宮は境内のいたるところに梅があるから、梅苑に入らなくても十分楽しめる。
北野天満宮 縁日の「天神市」
毎月25日は、北野天満宮で天神さん(天神市)が開催されます。
2月25日の天神さんは北野天満宮の梅花祭と重なるから、たくさんの人で賑わいます。
混雑・穴場・空いてる時間等は下記を参考にしてください。
北野天満宮について
「北野天満宮」とは、天神さんの愛称で知られている京都市上京区にある学問の神様 菅原道真を祀る神社。
日本全国に約12000社ある菅原道真を祀る天満宮の総本社です。
実は、元々、北野天満宮の祭神 菅原道真は学問の神様ではなく、なんと、京都に落雷や災害をもたらす怨霊だったんです ! !
北野天満宮の七不思議
北野天満宮の一の鳥居から楼門、三光門を通って拝殿でお詣り、そして、本殿裏へ。
その間に北野天満宮の七不思議があるんです。
合格祈願にピッタリの「落ちない大黒様」もあり!!
北野天満宮 アクセス
・市バス 「北野天満宮前」バス停からすぐ
・嵐電 「北野白梅町駅」から徒歩約5分
北野天満宮 梅花祭 まとめ
北野天満宮 梅花祭 はオススメ!!
ちょうど、北野天満宮の梅花祭が行われる2月25日ごろは梅も咲いている。



梅苑に入らなくても、境内に咲いている梅だけでも十分に楽しむことができます。
そして、毎月25日は縁日の「天神さん」も開催。
北野天満宮 梅花祭+梅+天神さんと3つも楽しめる!!
京都 ご利益 めぐり
所在地:京都市上京区馬喰町
電話:075–461–0005
受付時間:9:00~17:00 北野天満宮ホームページ
※ 参拝時間・受付時間等は変更されることがありますので、神社にご確認ください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント