MENU
カテゴリー

北野天満宮 梅 京都の名所といえば、ここ。

北野天満宮 梅 1 / 京都 ブログガイド

「 北野天満宮 梅 」

3月に入り京都でも暖かい日が続いたので、 梅を見に北野天満宮へ行ってきました。

通常は南の大鳥居をくぐって参拝するんですが、 梅の時期は東門から入ります。

丁度、鳥居横に梅の木があり、門をくぐったあたりにも梅がたくさんあるので、春の雰囲気をいっぱい感じられます。

目次

北野天満宮 梅 京都 梅の名所

北野天満宮では、珍しい梅を見ることもできます。

一重唐梅

東門を入って、 すぐ右手にある赤い梅が、「 一重唐梅( ひとえとうばい ) 」。

北野天満宮 梅4 / 京都 ブログガイド

この梅は、 花が下を向いて咲くことで珍しいといわれています。

写真のように、 梅の花が下向きに咲いています。

北野天満宮 梅6 / 京都 ブログガイド

北野天満宮では、この1本だけ。

夫婦梅

三光門( 本殿前の門 )から見て、 右斜め前にある枝垂れの梅。 燈籠の辺りに佇んでいます。

北野天満宮 梅8 / 京都 ブログガイド

通常、 梅の花は、 ひとつひとつ独立して咲いていますが、

この梅は、 二つ並んで咲く花弁が存在します。

夫婦梅 / 京都 ブログガイド

その様が、 二人より添って見えるので、「 夫婦梅 」と呼ばれています。

実は、 これらの情報は受け売り(汗)

私が三光門横の梅を見ているときに、 夫婦梅の説明をカップルにしているおじさんがいました。

近寄って一緒に聞いていると、 興味を持った私にも話しかけてくれ、 夫婦梅だけではなく、 東門すぐの一重唐梅のことも教えてくれたのでした。

「 おじさん、ありがとう !! 」

三光門横の梅

北野天満宮 梅13 / 京都 ブログガイド

三光門横の梅が、 一番のハイライト。

北野天満宮 梅12 / 京都 ブログガイド

天気が良かったので、 梅の花が青空に、 よく映えます。

梅園公開

梅園 / 京都 ブログガイド

入らなくても、それ以外の場所で梅を十分楽しめます。

去年あたりから、梅園の場所を整備して、 池などを作ったために、

以前は、梅がたくさんあったのにかなり少なくなってしまいました。

昔を知っているだけに少し残念ですね。

北野天満宮 梅苑の眺め(YouTube)


北野天満宮について

「北野天満宮」とは、天神さんの愛称で知られている京都市上京区にある学問の神様 菅原道真を祀る神社。

日本全国に約12000社ある菅原道真を祀る天満宮、天神社の総本社です。

実は、元々、北野天満宮の祭神 菅原道真は学問の神様ではなく、なんと、京都に落雷や災害をもたらす怨霊だったんです ! !


北野天満宮 アクセス

北野天満宮の地図

・市バス 「北野天満宮前」バス停からすぐ
・嵐電 「北野白梅町駅」から徒歩約5分

参拝者専用の駐車場があります。北野天満宮ホームページ アクセス

北野天満宮には駐車場があるけど、天神さん(天神市)の毎月25日や行事等では利用できません。

詳しいアクセスを見る

大阪方面から

JR+市バス

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ

B2乗場50号系統 二条城・北野天満宮・立命館大学 行き
下車北野天満宮前」バス停下車,すぐで『北野天満宮』

京阪+市バス

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「三条駅」下車後、三条京阪前バス停へ

A1乗場10号系統 北野天満宮・御室・仁和寺 行き
下車北野天満宮前」バス停下車すぐで『北野天満宮』

阪急+嵐電

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「桂駅」で各駅停車か準急に乗換、「西院(さいいん)駅」下車後、北改札口からへ嵐電「西院(さい)駅」へ
⇒ [嵐山 行き] に乗車後、「帷子ノ辻駅 (かたびらのつじえき)」で北野本線に乗換
⇒終点の「北野白梅町駅」下車、徒歩約5分

あわせて読みたい
西院 由来は「賽の河原」そして読み方も2つあるんです 「 西院 由来 」 京都で一番の繁華街といえば四条河原町。 地下には阪急京都線の終着駅 「京都河原町駅」 があります。 その 「京都河原町駅」 から大阪方面へ3つ目の駅が...

京都駅から

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

B2乗場50号系統 二条城・北野天満宮・立命館大学 行き
下車北野天満宮前」バス停下車,すぐで『北野天満宮』

四条河原町から

四条河原町バス停(GoogleMAP)は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

A乗場10号系統 北野天満宮 御室仁和寺・山越 行き
51号系統 北野天満宮・立命館大学 行き
D乗場203号系統 西大路四条・北野白梅町・北野天満宮 行き
下車北野天満宮前」バス停下車,すぐで『北野天満宮』

※ 京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一、間違っていたとしても、責任は負いかねます。 予めご了承ください。

その他の行き方は、北野天満宮アクセス参照

北野天満宮 梅 まとめ

北野天満宮の梅も見頃を迎えつつあります。

平日にも関わらず、 結構な人出。

学生さんだけではなく、 最近は インバウンドの観光客 もかなり多いです。

特に中国人にとって「 春の花 」といえば「 桜 」ではなく  ” 梅 ”  のようなので、 中国人に人気があるのではないでしょうか。

京都 神社仏閣 関連リンク

京都 ご利益 めぐり

所在地京都市 上京区 馬喰町
電話0 7 5 – 4 6 1 – 0 0 0 5
受付時間9 : 0 0 ~ 1 7 : 0 0 北野天満宮ホームページ

※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次