「 高野川 桜 」
京阪「出町柳駅」のすぐ目の前にあるのが「高野川の桜」。
河合橋辺りから1.5km以上に渡って桜並木が続いています。
高野川 桜 見どころ

2025年4月8日撮影
京阪「出町柳駅」すぐ西の河合橋辺りから高野川沿いに桜並木。

高野川の桜は、京阪「出町柳駅」を出てすぐの横断歩道を渡った先から始まります。

ここから延々1.5km以上の桜並木。
高野川沿いの桜は、京阪「出町柳駅」に近いだけあって、駅の近くは観光客が多い。
ただ、高野川の桜の始まり辺りから約600M上流にある御蔭橋を過ぎる辺りからめっきり観光客は減ってきます。


御蔭橋から高野川上流を望む



人の多いのが苦手な人は、御蔭橋までは我慢して歩きましょう。


そして、ここから高野川沿いの桜並木を楽しみながら徒歩約10分上流にある洛北スクエア辺りまで行ってみて。


ピクニックに最適な土手が広がります。
洛北スクエアはB1にスーパーがあるから、お弁当や飲み物を買ってこの辺りでのピクニックがオススメ。



いつもと違う京都観光を楽しみましょう。
ここまで来ると観光客はほぼ皆無。



地元の京都人の憩いの場所です。
目の前に高野川に設置された「飛び石」もあるから、対岸に渡ってもOK。



子供連れで来ても楽しめる(^^)


洛北阪急スクエアを過ぎて、すぐにある高野橋を渡って高野川右岸(西側)辺りからの眺め。



桜並木の先に見えるのが比叡山。
そして、次に向かうのは「松ヶ崎浄水場」。
ここから流れ出る水路沿いに桜並木が続いていきます。
桜モデルコース 出町柳
高野川沿いの桜は, 1.5km以上も続くから、自転車で楽しむのがオススメ。
ただ、徒歩で回りたい場合は下記も参考にしてください。
出町柳周辺の桜モデルコースは、高野川だけじゃなくて鴨川デルタ・賀茂川などの桜スポットがいっぱいです。


高野川 アクセス
・京阪「出町柳駅」5, 8番出入口から徒歩30秒
・市バス「出町柳駅前」バス停から徒歩約2分
詳しいアクセスを見る
京阪「出町柳駅」へ
JR京都駅から
「JR京都駅」で, JR奈良線に乗車 ( JR京都駅が始発 )
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後, 京阪本線に乗換, [出町柳 行 ] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車5番か8番出入口から徒歩30秒。
四条河原町 ( 京阪「祇園四条駅」) から
京阪「祇園四条駅」で, [出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車5番か8番出入口から徒歩30秒。
四条烏丸 ( 阪急「烏丸駅」) から
阪急「烏丸駅」で [京都河原町駅 行き] に乗車。 ひと駅目の「京都河原町駅」下車
⇒1A, 1B出入口から徒歩約2分の京阪「祇園四条駅」で京阪線に乗換 [出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車5番か8番出入口から徒歩30秒。
市バス「出町柳駅前」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A2乗場 | 4号系統 四条河原町・下鴨神社・上賀茂神社 行き 17号系統 四条河原町・銀閣寺 行き |
---|---|
下車 | 出町柳駅前バス停下車, 徒歩約1分で, 「高野川」 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
F乗場 | 4号系統 出町柳駅・下鴨神社・上賀茂神社・西賀茂車庫 行き |
G乗場 | 3号系統 出町柳駅・百万遍・北白川仕伏町 行き 17号系統 出町柳駅・百万遍・銀閣寺 行き |
下車 | 出町柳駅前バス停下車, 徒歩約1分で, 「高野川」 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
高野川 桜 2025 まとめ
絶好の天気の中、京都で一番好きな桜並木の満開を楽しむことができた!
京阪「出町柳駅」の近くは観光客が多いけど、少し桜と共に歩いていくにつれて観光客は激減。



地元の京都人の憩いの場が現れます。
コメント