満足稲荷神社 ( まんぞくいなりじんじゃ )
「 満足稲荷神社 」
なんとも良い名前のお稲荷さん。
人生に、満ち足りた笑顔と喜びを与えてくれそうな神社です(^^)
京都市地下鉄「 東山駅 」下車徒歩約2分、京都市バス「 東山仁王門 」バス停すぐにあります。
豊臣秀吉の願いを叶えた!?

豊臣秀吉が、出世を祈願し、それが叶えられたことから満足稲荷と命名されたそう。
めちゃめちゃ、ご利益がありそうですね ! ! ! !
ただ、あまり満足稲荷神社自体が知られていないのか、観光客もあまりおらず、ゆったり参拝することができます。
実際、私がいる間、1人しか訪れる人がいませんでした。
京都市中心部からも近いし、満足稲荷神の由来も申し分なく、是非、一度お参りしておいても良いのではないでしょうか。
満足稲荷神社について

本殿は、伏見城にあったものを元禄6年、徳川綱吉が現在の場所に移しました。
満足稲荷神社の祭神は、
・天照大御神( あまてらすおおみかみ ) 皇室の祖先である神で、日本国民の総氏神ともされる。
・大国主大神( おおくにぬしのおおかみ ) えん結びの神様
・猿田彦大神( さるたひこおおかみ ) 交通安全・土地守護の神様
ご神木 ” もちの木 ”

境内には、※京阪 沿線の百銘木の一つに数えられた樹齢400年の”もちの木”がご神木として鎮座しています。
※ 関西の私鉄の一つで、京都 出町柳と大阪 淀屋橋を 56分で結んでいます。
もちの木自体、あまりよく知らないんですが、画像のように、幹が地上2M辺りから、幾重にも分かれて伸び、また同時に、左右に広がり、ほぼ直角に天に向かうさまは、なにか怪獣のようにも見えてきます。
まさに、” ご神木 ” にふさわしい威厳が感じられます。

鳥居の右に見えるのが、ご神木の ” もちの木 ” です。
所在地 : 京都市 左京区 東大路仁王門下ル 東門前町 527-1
市バス「 東山仁王門 」下車 すぐ
市バス「 東山三条 」下車 徒歩約1分
京阪電車「 三条駅 」 下車 徒歩約6分
地下鉄東西線「 東山駅 」下車 徒歩約2分
電話 : 075 – 771 – 3035
※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので、 神社にご確認ください。 万が一、 間違っていたとしても、 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
良い所ですね
富岡八幡ではお稲荷様を粗末にしてます
屋根からは木が生えて、雨漏りしてるみたいで
お社腐ってるみたいです
おきつね様を食べる、狛犬さん置いてます
浦和の調神社も麻布十番の稲荷神社も同じ事してます
参拝者も祟られますね
伏見稲荷さんと満足稲荷さんに注意してほしいです
かりん 様
閲覧・コメント、ありがとうございます。
書かれている神社へは行ったことがないので、
何とも言えませんが・・・。
富岡八幡宮では、大変なことが起こってしまいましたね。