MENU
カテゴリー

京都【錦市場】京の七夕笹飾り 8/3~8/9

錦市場 京の七夕笹飾り / 京都観光旅行ガイド
EXETIME(エグゼタイム)
目次

錦市場 京の七夕笹飾り

8月は旧暦の7月にあたることから、京都ならではの現代版・七夕まつりとして、「祈り」や「願い」をテーマに「京の七夕」が開催。

錦市場でも「京の七夕」連動企画として『京の七夕笹飾り』が行われます。

錦市場商店街内アーケードの柱に竹笹+短冊や飾り物が取り付けられる。

京都の七夕の雰囲気がアップ。

あわせて読みたい
【京の七夕2025】京都の夏を彩るイベントの数々 京の七夕2025 京都の夏を彩る比較的新しいイベント。 8月は旧暦の7月にあたることから、京都ならではの現代版・七夕まつりとして、「祈り」や「願い」をテーマに「京の...
日時2025年8月3日~8月9日
時間24時間
料金通行自由
電話075-211-3882 京都錦市場商店街振興組合事務局
京都錦市場商店街Web
あわせて読みたい
錦市場と伊藤若冲 切っても切り離せない間柄 「 錦市場と伊藤若冲 」 錦市場の西の端, 高倉通錦下ルに伊藤若冲 ( いとうじゃくちゅう ) の生家がありました。 若冲の生家は, 錦市場の青物問屋「 枡源 (ますげん) 」...
あわせて読みたい
錦市場の混雑状況をリアルタイムで確認/朝の錦市場は美術館?! 錦市場の混雑状況をリアルタイムのライブカメラでチェック/美術館のような眺めの時間もあり 京都で最も混雑している場所のひとつが「錦市場」。 インバウンドの観光客で...

錦市場 アクセス

錦市場の地図

・阪急「烏丸駅」・地下鉄「四条駅」下車16番出入口から錦市場の西端へ徒歩約2分
・阪急「京都河原町駅」下車9番出入口から錦市場の東端へ徒歩約2分
・市バス「四条高倉」バス停下車、錦市場の西端へ徒歩約2分
・京阪「祇園四条駅」4番出入口から錦市場の東端へ徒歩約8分

詳しいアクセスを見る

大阪方面から

阪急

阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒「烏丸駅」下車、16番出入口から錦市場の西端へ徒歩約2分

または「京都河原町駅」下車、9番出入口から錦市場の東端へ徒歩約2分

JR+地下鉄

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で[国際会館 行き]に乗車
⇒「四条駅」下車後、16番出入口から錦市場の西端へ徒歩約2分

JR+市バス

JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ

A1乗場5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き
下車市バス「四条高倉」バス停下車、錦市場の西端へ徒歩約2分

京阪

京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車後4番出入口から錦市場の東端へ徒歩約8分

京都駅から

地下鉄

京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で[国際会館 行き]に乗車
⇒「四条駅」下車後、16番出入口から錦市場の西端へ徒歩約2分

市バス

「京都駅」下車後、京都駅前バスターミナル(京都タワー側)へ

A1乗場5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き
下車市バス「四条高倉」バス停下車、錦市場の西端へ徒歩約2分

四条河原町から

四条河原町交差点から錦市場の東端へ徒歩約4分

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

錦市場の東端 近くの観光スポット

近くの観光スポット

寺町商店街 (寺町通)

錦市場の東端にあるのが「寺町商店街 ( 寺町通 )」。京都のショッピングエリアです。

豊臣秀吉の整備計画によって、寺町通にお寺が移転してきたために、それぞれのお寺の境内が縁日などに利用され、多くの人が集まるようになってきました。寺町通の周辺には見世物小屋なども集まるようになり、賑わいを見せるようになっていきました。

新京極商店街 (新京極通)

錦市場の東端から徒歩約30秒にあるのが「新京極商店街 (新京極通)」。三条通~四条通までのごく短い通りでショッピングエリアとして有名。

明治維新後、京都から東京へ遷都したために京都の雰囲気は沈んでいましたが、それを打破するべく1872年に京都府参事 槇村正直が寺町通の賑わいに眼を着けて、その東側に「新京極通」を造りました。

錦天満宮

錦市場の東端から徒歩約30秒にあるのが「錦天満宮」。

豊臣秀吉の伏見桃山時代に、現在の新京極商店街辺りに遷ってきました。錦天満宮には、現在も「錦の水」という地下水が湧き出ています。

花遊小路 (かゆうこうじ)

錦市場の東端から徒歩約2分にあるのが「花遊小路」。

花遊小路は昭和の雰囲気も感じることのできるノスタルジックな路地裏通り京都ではあまり見かけない面白い道。

ちなみに、花遊小路商店街ホームページによれば、※日本一短い商店街なんだそう。※大阪の肥後橋商店街も日本一短い商店街に名乗りを上げています。

柳小路

錦市場の東端から徒歩約3分にあるのが「柳小路」。

柳小路とは四条河原町の裏エリアにあって、入口に柳が植えられた細く短い通り(約70m)で、はんなり小粋でお洒落な通り。地面は石畳風に整備され、細い道の両側にはお洒落なお店が軒を連ねています。

火除天満宮

錦市場の東端から徒歩約4分にあるのが「火除天満宮」。

天満宮なので「学業上達 だけじゃなく、読んで字のごとく「火を除ける」のにご利益があります。火除天満宮があるのは寺町通四条下ルの繁華街のど真ん中。よくこんな形でビルを建てたものだと、つくづく感心します。

そして、火除天満宮の御神水。飲んでみたけど, 美味しかったです。

錦市場の東端 近くのグルメ&ラーメン

近くのグルメ&ラーメン

たべのみ家くりぼん

錦市場の東端から徒歩約2分にあるのが「たべのみ家くりぼん」。花遊小路商店街のアーケードの中にあります。

めっちゃ食べたくなるネーミングの「ひゃくにちカレー」を食べました。甘くはないけれど、 それほど辛くなないので、 万人受けするカレー。 セットのサラダは定食メインのお店らしく味も量もカレー専門店のサラダを凌駕しています。

レッドロック

錦市場の東端からから徒歩約4分にあるのが「レッドロック 京都六角通り店」。

牛肉の柔らかいジューシーさと旨味を存分に楽しめます。その上、脂身の少ないローストビーフなので「ヘルシー」

麺処 蛇の目屋

錦市場の東端から徒歩約3分にあるのが「麺処 蛇の目屋」。

鶏と醤油にめっちゃこだわっていて、ほんと、あっさりしていて美味しいです !

なんてゆうか表現しにくい複雑な味。普通の味噌汁で親しんでいる煮干の味のように主張が強くなく、控えめであっさりした味わい。普通の煮干と違うのか、それとも出汁の取り方が違うのか。何処にもない, オンリーワンの煮干そば ! !

珍遊 河原町六角店

錦市場の東端から徒歩約4分にあるのが「珍遊 河原町六角店」。

背脂がタップリ入ってるからコッテリしてそうだけど、クセが全くなく、めっちゃスッキリしたスープで、スタンダードな京都ラーメン。京都ラーメンが初めての人にもオススメ。

麺屋 猪一

錦市場の東端から徒歩約6分にあるのが「麺屋 猪一」。

素材にこだわりをもって作っている正統派の醤油ラーメン。口当たりは, さっぱり。フワッと醤油の心地良い風味が口の中に広がり、ほんのりと鰹の風味が後に残ります。

錦市場の西端 近くの観光スポット

近くの観光スポット

元悪王子町 (もとあくおうじちょう)

錦市場の西端から徒歩約3分にあるのが「元悪王子町」。

本当に京都には, 珍しい町名が多い!!特に、この「元悪王子町と悪王子町」は一度聞いたら, 頭の片隅に張り付いて残る(笑)

ただ「元悪王子町」と「悪王子町」の区別が少しややこしい(^^)

COCON KARASUMA 古今烏丸

錦市場の西端から徒歩約5分にあるのが「COCON KARASUMA 古今烏丸」。四条烏丸のランドマークの1つです。

2021年7月22日に、入口付近をリニューアルOPEN。設計 ・ デザインは, 隈研吾。雲をイメージしたウッドパネル「WOOD-CLOUD」を使って、木の優しさと落ち着いた空間にリニューアル。2階に上がる階段下は、腰を下ろして休むのには丁度いい。待ち合わせ場所としても人気を集めそうな感じ。

SUINA室町

錦市場の西端から徒歩約5分にあるのが、2019年3月16日に四条通室町にオープンした複合商業施設のSUINA室町。1FとB1Fには, 色んな種類の飲食店やスーパー・本屋があります。そして、SUINA室町一番のポイントは2Fにある「ポケモンセンターキョウト」。この店限定のポケモングッズもあり。

六角堂

京都市内の中心部にあり、手軽にアクセスできるのが六角堂 (錦市場の西端から徒歩約5分) 。桜の時期は美しい垂れ桜が迎えてくれます。嵯峨天皇が思いの人と出会えたことで有名になった六角柳とのコラボも楽しめます。また、隣にあるビルの上から下を眺めると「六角堂」の所以も良くわかります。

錦市場の西端 近くのグルメ&ラーメン

近くのグルメ&ラーメン

焼肉・ホルモン あんじゅ

錦市場の西端から徒歩約1分にあるのが「焼肉・ホルモン あんじゅ」。

オススメの焼き肉屋さん。注文した肉は全て満足で、特に「厚切りタン」 は美味しかった。サイドメニューの「山芋のキムチ」も旨かったー。焼酎との相性も抜群!!

肉屋 弘商店

錦市場の西端から徒歩約2分にあるのが「肉屋 弘商店」。

肉の専門店が経営している焼肉屋だけあって、レベルは高いです。それほど料金も高くないし、「メガネ」 のような稀少部位が食べられるのもありがたいですね。とにかく「天肉」 が美味しかったのが印象的。接客も良かったです。

ベトナム料理 コムゴン

錦市場の西端から徒歩約3分にあるのが「ベトナム料理 コムゴン」。

人気のベトナム料理店。ヘルシーなイメージがあるので店は女性客でいっぱい。エスニックで美味しい料理がいただけます。そして、ラーメン屋として見ても、かなりオススメのお店!フォーを食べるためだけに来たい !って思うくらい旨かった。

オーバカナル 京都 AUX BACCHANALES

錦市場の西端から徒歩約5分にあるのが「オーバカナル 京都 AUX BACCHANALES」。

料理ももちろん美味しかったけど、食べ放題のパンのほうが印象的。特に「フォカッチャ」と「バゲット」 は、これだけを食べに来ても良いくらい美味しい!! 

万豚記 (ワンツーチィ)

錦市場の西端から徒歩約10秒にあるのが「万豚記」。

煮干が効いたあっさりした醤油味。なんか昔懐かしい味わいで、安心感があり。スープ重視だけど、万豚記の麺は旨い。

元町ラーメン

錦市場の西端から徒歩約3分にあるのが「元町ラーメン」。

鰻のタレにも使われている醤油が自慢のラーメン。それほど醤油の味はきつくなく、マイルドで飲みやすく後味に醤油のコクが感じられます。

麺匠たか松 四条店

錦市場の西端から徒歩約3分にあるのが「麺匠たか松 四条店」。

つけ麺がメインのお店だから、麺はもちろん美味しい。そして、ラーメンの味もなかなか。煮干しと円やかな味わいのスープを楽しめます。店内は綺麗で女性一人でも安心して入店できます。

ラーメンムギュ vol.2

錦市場の西端から徒歩約4分にあるのが「ラーメンムギュ vol.2」。

めっちゃ旨い!!程よい醤油のコクとキレ、ほんのり感じる魚介の旨味、そして鶏のスッキリとした味わい。色んな材料のバランスが丁度いい感じ。絶妙なハーモニー。

※料金・内容は変わっている場合あり

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次