MENU
カテゴリー

寺町通 ( 寺町商店街 ) 名前の由来は豊臣秀吉

寺町通 ( 寺町商店街 ) / 京都ブログガイド

寺町通

「 寺町通 ( 寺町商店街 ) 」は, いつも観光客や地元の買い物客で賑わっています。

2015年に四条通歩道 ( 烏丸通 ~ 川端通, 約1,1キロ ) の拡幅工事が終わり, 歩道が歩きやすくなったこともあり, 四条河原町から寺町商店街辺りまでは, 今まで以上に人通りの多い場所になりました。

実は, 寺町通と呼ばれるようになったのは, 秀吉の時代になってからなんです。

目次

寺町通とは

寺町通は, 北は鞍馬口通~南は万寿寺通辺りで河原町通に合流している約4.6kmの南北の通り。

四条通~御池通にある寺町商店街が有名。

寺町通 由来

天使突抜 ( てんしつきぬけ ) 」でも書いたけど, 豊臣秀吉が天下を統一した後の天正十九年 ( 1591 ) 。

応仁の乱などで荒廃した京都の街を整備したときに, 外敵の襲来に備える防塁と, 川の氾濫から市街地を守る堤防として, 周囲23キロにわたって御土居 ( 土塁 ) を築きました。

その御土居は, 東は鴨川, 西は天神川, 南は九条辺り, 北は鷹ケ峯に沿って建築。

御土居の内側を洛中, 外側を洛外と呼び, 要所には, 京の七口といわれる出入口を設けました。

鞍馬口, 丹波口などの地名はその名残。

それと同時に, 税金徴収の効率化と東から来る外敵に対する防衛線のために, 京都市内にあった多くの寺院を現在の寺町通に集約。

秀吉によって通りにお寺が集められたために「寺町通」と呼ばれるようになりました。

でも, 寺町通に移転させられたお寺はたまったもんじゃない。 大迷惑だったでしょう ! !

ちなみに, この時, 本能寺も油小路蛸薬師辺りから, 現在の寺町御池へ移転してきました。

京都防衛の最前線!?

御土居 桃山時代 / 京都ブログガイド

上図は, 京都市北区にある大宮交通公園内にある御土居の説明版。

鴨川のすぐ西 ( 左 ) にある水色の南北の太いラインが寺町通。

これは, 秀吉が東から来るであろう敵に備えて, 御土居の内側にも, 防御の役目として寺町通に寺院を並べたといわれています。

寺院は, 応仁の乱でも軍勢の本陣などに利用されました。 戦時には城とまではいかないけど, 塀で囲まれており, 一定の防御力もあったと考えられます。

このことが, 応仁の乱の時に災いしました。 京都のお寺は東軍の細川 ・ 西軍の山名の両軍勢の本陣や拠点などに利用されました。

攻撃する側としては, 敵の本陣のある寺を焼き討ちするのが手っ取り早いので, 京都の多くの寺は, 応仁の乱で焼失の被害を被ってしまいました。

奇跡的に戦禍を免れたのは, 千本釈迦堂 , 三十三間堂 , 六波羅蜜寺など, ごくわずか。

平安京の昔は, 京のはて。

ちなみに平安京の昔, 寺町通の三条通より北は東京極大路 ( ひがしきょうごくおおじ ) と呼ばれていました。

「 京極 」とは “京の果て” という意味で, 当時この辺りは鴨川の河原で,「 京極 」から東は, 人の住むところではないと考えられていたようです。

ちなみに, 西の “京の果て” は, そう, 「 西京極 ( にしきょうごく ) 」。

阪急京都線の駅名にもなっています。

寺町通 南端~四条通

寺町通 / 京都ブログガイド

上の画像は, 寺町通の南の終点。 高辻通 ( 東西の通り ) を過ぎると次の万寿寺通とは交わらず, 右側の河原町通と, まるでつじつま合わせのような合流をしています。

ここから, 四条通までは会社や宿泊施設, 商店や住宅などが立ち並びます。

寺町通四条下ル辺りは, 昔は電気街として栄えたけど, 今はごくわずかの電気店が残るだけ。

近くの観光スポット

火除天満宮

寺町通四条下ルにあるのが, 「 火除天満宮 」。

天満宮なので「 学業上達 」だけじゃなく, 読んで字のごとく, “火を除ける” のにご利益があります。 火除天満宮があるのは, 寺町通四条下ルの繁華街のど真ん中。 よくこんな形で, ビルを建てたものだと, つくづく感心します。

そして, 火除天満宮の “御神水”。 飲んでみたけど, 美味しかったです。

京都 名水

伏見 名水

近くのグルメ

あいばカレー食堂

寺町通仏光寺下ルにあるのが, 「 あいばカレー食堂 」。

スパイスの効いた程よい辛さのカレーがいただけます。 オススメです ! ! カレー以外の定食もしているから, ランチ使いにもってこいのお店。

麺屋 猪一

寺町通仏光寺にあるのが, 「 麺屋 猪一 」。

素材にこだわりをもって作っている正統派の醤油ラーメン。 口当たりは, さっぱり。 フワッと醤油の心地良い風味が口の中に広がり, ほんのりと鰹の風味が後に残ります。

舟はし屋

寺町通綾小路下ルにある昔懐かしい駄菓子屋さん。 めっちゃ大人買いした ! !

寺町商店街 ( 四条通~御池通 )

寺町通 ( 寺町商店街 ) / 京都ブログガイド

寺町通の徒歩約20秒 東隣にある新京極商店街と並んで, たくさんの人で賑わっています。

寺町通 ( 寺町商店街 ) / 京都ブログガイド

寺町通 ( 寺町商店街 ) は, 新京極商店街より道幅が広く歩きやすくて, バラエティーに富んだお店が軒を連ねています。

錦市場 ( 錦小路 ) / 京都ブログガイド

四条通の1本北には錦市場 ( 錦小路通 ) の東の出入口。

ちなみに, 京都の通りはまっすぐ伸びているけど, 寺町通( 寺町商店街 )は三条通と交わっているところが斜めにずれています。

これは秀吉の時代, 寺町通にお寺が集められたときに, 京都市上京区の元誓願寺町から「 誓願寺 」が移されたことによって生まれました。

近くの観光スポット

新京極商店街 ( 新京極通 )

寺町商店街から徒歩約20秒東にあるのが, 「 新京極商店街 ( 新京極通 )  」。 三条通 ~ 四条通までのごく短い通りで, ショッピングエリアとして有名。

明治維新後, 京都から東京へ遷都したために京都の雰囲気は沈んでいましたが, それを打破するべく, 1872年に京都府参事 槇村正直が寺町通の賑わいに眼を着けて, その東側に「 新京極通 」を造りました。

錦市場

寺町商店街と錦小路が交わるところから西へ延びるのが, 京の台所といわれている 「 錦市場 」。 インバウンドで外国人観光客が多い時には, 通りが狭いから歩くのにも苦労します。

江戸時代に活躍した絵師 “伊藤若冲 ( いとうじゃくちゅう )” の生家も錦市場にありました。 だから, 錦市場のいたるところに若冲の絵が見られます。

錦天満宮

寺町商店街西隣の新京極商店街にあるのが, 「 錦天満宮 」。

豊臣秀吉の伏見桃山時代に, 現在の新京極商店街辺りに遷ってきました。 錦天満宮には, 現在も「 錦の水 」という地下水が湧き出ています。

京都 名水

伏見 名水

花遊小路

寺町商店街の南端から徒歩約1分にあるのが, 「 花遊小路 」。

花遊小路は, 四条河原町の繁華街にある昭和の香りもする路地裏的な商店街。 普通の京都とはまた違った雰囲気を味わうことができます。

柳小路

寺町商店街の南端から徒歩約3分にあるのが, 「 柳小路 」。

柳小路とは, 四条河原町の裏エリアにあって, 入口に柳が植えられた細く短い通り ( 約70m ) で, はんなり小粋でお洒落な通り。 地面は, 石畳風に整備され, 細い道の両側にはお洒落なお店が軒を連ねています。

誓願寺

寺町商店街の西隣 新京極通六角下ルにあるのが, 「 誓願寺 」。

寺町三条の斜めのずれが生まれた元となったお寺。

当時は京都有数の巨刹で, 表門は, 寺町六角に面し, 裏門は, 三条通に北面, 敷地は六千五百坪で, 境内には多数の伽藍があり,十八もの寺院がありました。

本能寺

寺町通御池下ルにあるのが, 本能寺。 本堂向かって右側の小道を進むと突き当りに, 織田信長廟。 信長の墓だけでなく, 「本能寺の変」で亡くなった家臣たちの墓も横にあります。

ちなみに, 「本能寺の変」の起こったのは, この本能寺ではありません。 天正十年 ( 1582 ) 六月二日には, 現在の油小路蛸薬師辺りにありました。 現地へ行くと, 「 本能寺跡 」という石碑が建っています。

近くのグルメ

天丼まきの

寺町商店街の中 ( 寺町通六角下ル ) にあるオススメの天丼屋さんが, 「 天丼まきの 」。

残ったご飯に鯛出汁を注いで食べる「 鯛出汁茶漬け 」はめっちゃ美味しい ! !

新しく始めたサービスらしいけど, ずーと続けて欲しいなー。

たべのみ家くりぼん

寺町通(寺町商店街)の南端から徒歩約1分にあるのが, 「 たべのみ家くりぼん 」。 花遊小路商店街のアーケードの中にあります。

めっちゃ食べたくなるネーミングの「 ひゃくにちカレー 」を食べました。 甘くはないけれど, それほど辛くなないので, 万人受けするカレー。

麺処 蛇の目屋

寺町通(寺町商店街)の南端から徒歩約2分にあるのが, 「 麺処 蛇の目屋 」。

鶏と醤油にめっちゃこだわっていて, ほんと, あっさりしていて美味しいです !

カオス スパイスダイナー 新京極店

寺町通(寺町商店街)六角から徒歩約10秒にあるのが, 「 カオス スパイスダイナー 」。

ワンプレートで, 違う味わいのカレーが楽しめるカレー屋さん。 望めば三種類も可能。

レッドロック

寺町通(寺町商店街)六角から徒歩約1分にあるのが, 「 レッドロック 京都六角通り店 」。

牛肉の柔らかいジューシーさと旨味を存分に楽しめます。 その上, 脂身の少ないローストビーフなので,「 ヘルシー 」

珍遊 河原町六角店

寺町通(寺町商店街)六角から徒歩約1分にあるのが, 「 珍遊 河原町六角店 」。

背脂がタップリ入ってるからコッテリしてそうだけど, クセが全くなく, めっちゃスッキリしたスープで, スタンダードな京都ラーメン。 京都ラーメンが初めての人にもオススメ。

天下一品 新京極三条店

寺町通(寺町商店街)三条から徒歩約1分にあるのが, 「 天下一品 新京極三条店 」。

天下一品 新京極三条店は, 新京極商店街の中にあるから, 雨が降っていても全く問題なし。 新京極商店街や寺町商店街でのショッピングのついでに食べられます。 場所が良く, 観光客も多いから, ラーメンの料金設定は高め。

寺町通 御池通~丸太町通

寺町通 ( 寺町商店街 ) / 京都ブログガイド

御池通に面している寺町通(寺町商店街)の出入口

寺町通御池上ルの東側には京都市役所があり, 西側には商店や住宅が続きます。

この区間で注目すべきは, 二条通~丸太町通の間。 お洒落なお店や昔からの老舗が通りを彩ります。

近くの観光スポット

ROJI-155 ( 新烏丸通 )

寺町通二条上ルから徒歩約2分にあるのが, 「 ROJI-155 」。 寺町通の1本東の新烏丸通にあります。

猫好きには, たまらない路地。 ただ, 気をつけて歩いていないと, 見落としてしまいそう (笑)

行願寺 ( 革堂 )

寺町通丸太町下ルから徒歩約2分にあるのが, 「 行願寺 ( 革堂 ) 」。

西国三十三所の十九番札所。 創建当時は, 一条通にありましたが, 「 天下太平福寿円満 」を祈る豊臣秀吉により, 現在の場所に移されました。 境内には都七福神の寿老人神堂があります。

下御霊神社

寺町通丸太町下ルから徒歩約30秒にある下御霊神社のご利益は, 「 疫病退散 」。 応仁の乱 勃発の地でもある 御霊神社 ( 上御霊神社 ) の南にあったから, 下御霊神社と呼ばれていました。

境内には「 御霊水 」と呼ばれる御神水が湧き出ていて, 自由に飲めるようになっています。

京都 名水

伏見 名水

近くのグルメ

村上開新堂

寺町通二条上ルにあるのが, 「 村上開新堂 」。

百十年以上続く有名なお菓子屋さん。 ロシアケーキは, 昔ながらの懐かしい味わいが楽しめます。 何でロシアケーキというかはわかりません ( 笑 )

ミューズ カフェ アジアンダイニング&カフェ

寺町通二条上ルにあるのが, 「 ミューズ カフェ アジアンダイニング&カフェ 」。

サラダ以外の料理は, ちょっとひねったエスニックな味つけ。 美味しいです。

寺町通 御所辺り ( 丸太町通~今出川通 )

この区間の西側には京都御所があり,東側には主に住宅が続きます。

近くの観光スポット

京都御所

春は梅や桜, 秋には紅葉で彩られる京都市民の憩いの場。

私たちも御所といっているけど, 本当は “京都御苑” といいます。 京都御所は歴代天皇が住んでいた場所。

京都御苑の中にあるのが「 京都御所 」。 でも, 京都市民で「 京都御苑 」なんていう人は一人もいません。 みんな単に「 御所 」って言ってます (^^)

梨木神社

寺町通広小路上ルにあるのが, 「 梨木神社 」。

梨木神社は, “萩” の名所として知られ, 梨木神社にある「 染井 」は, 現存する京都三名水のひとつ ! その味は, 甘くまろやか。 京都市民が通う京都で一番有名な名水といっても過言ではないと思います。

京都 名水

伏見 名水

廬山寺 ( 紫式部邸宅跡 )

梨木神社から徒歩30秒, 寺町通を挟んだ向かい側にあるのが, 「 廬山寺 」。

現在の廬山寺のところにあった屋敷で, 紫式部は一生の大部分を過ごしたといわれ, この邸宅で, 藤原宣孝との結婚生活を送り, 一人娘の賢子 ( かたこ ) を育て, 源氏物語を執筆しました。

寺町通 今出川通から北

寺町通 出町桝形商店街 / 京都ブログガイド

この辺りの寺町通の両側には主に住宅街が続くけど, 今出川通を上がってすぐ東側にあるのが,「 出町桝形商店街 」。

寺町通 出町桝形商店街 / 京都ブログガイド

規模は小さいけど, 地元の京都人に支持されている生活に欠かせない商店街。

近くの観光スポット

幸神社 ( さいのかみのやしろ )

寺町通今出川から徒歩約2分にあるのが,「 幸神社 」。

平安京遷都前からの歴史ある社が,「 幸神社 ( さいのかみのやしろ ) 」。 住宅に囲まれながら, ひっそりと佇んでいます。 周りは住宅だけど, 一歩社の中に足を踏み入れると, 厳かな空気が漂います。 神社として規模は小さいものの, その役目は重要そのもの。

本満寺

寺町通今出川から徒歩約3分にあるのが,「 本満寺 」。

美しい枝垂れ桜が見られることで有名なのが,「 本満寺 」。 戦国武将 山中鹿之助のお墓があることでも知られています。

阿弥陀寺

寺町通今出川から徒歩約5分にあるのが,「 阿弥陀寺 」。

阿弥陀寺を創建した清玉上人と織田家は深い親交があり, 天正十年 ( 1582 ) 六月二日の本能寺の変の時, 本能寺へ駆けつけ, 織田信長 ・ 信忠父子及び家臣百有余名の遺骸を阿弥陀寺に埋葬したといわれています。

御霊神社 ( ごりょうじんじゃ 上御霊神社 )

寺町通今出川から徒歩約10分にあるのが, 「 御霊神社 ( 上御霊神社 ) 」。

京都にある神社仏閣のほとんどが被害を受けた応仁の乱京の都すべてを巻き込む戦乱の発端の場所となったのが, 御霊神社です。

近くのグルメ

出町ふたば

寺町通今出川から徒歩約3分, 出町桝形商店街の東の入口そばにあるのが,「 出町ふたば 」。

少し塩気のある丹波黒豆が, 餅の中いっぱいに入っています。 そして中身は, こし餡で上品な甘さ。 評判通り、 美味しいです ! !

寺町通 アクセス


寺町通の南端へ

・市バス「 河原町五条 」バス停から徒歩約2~4分。
・京阪「 五条駅 」3番出入口から徒歩約5分。
※市バス「 河原町五条 」バス停は河原町通と五条通に合計4か所あります。 乗車する市バスの系統で停車する場所が変わります。

寺町商店街の四条通側出入口へ

・阪急「 京都河原町駅 」9番出入口からすぐ。
・市バス「 四条河原町 」バス停から徒歩約1~5分。

四条河原町バス停 ( pdf ) は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙 / F乗場 : 茶 / G乗場 : 黄 / H乗場 : 黒

寺町通三条へ

・市バス「 河原町三条 」バス停から徒歩約3~4分。
・地下鉄東西線「 京都市役所前駅 」改札口から徒歩約6分。
・京阪「 三条駅 」6, 7番出入口から徒歩約6分。

※市バス「 河原町三条 」バス停は合計8か所あります。 乗車する市バスの系統で停車する場所が変わります。

A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙 / F乗場 : 茶 / G乗場 : 黄 / H乗場 : 黒

寺町通御池へ

・地下鉄東西線「京都市役所前駅」改札口から徒歩約2分。
・市バス「 京都市役所前 」バス停から徒歩約30秒~4分。
※市バス「 京都市役所前 」バス停は河原町通と御池通に合計4か所あります。 乗車する市バスの系統で停車する場所が変わります。

寺町通丸太町へ

・市バス「 河原町丸太町 」バス停から徒歩約1~3分。
・京阪「神宮丸太町駅」1, 3番出入口から徒歩約6分。
※市バス「 河原町丸太町 」バス停は河原町通と丸太町通に合計4か所あります。 乗車する市バスの系統で停車する場所が変わります。

寺町通今出川へ

・市バス「 河原町今出川 」バス停下車すぐ~徒歩約3分。
・京阪「出町柳駅」1番出入口から徒歩約5分。
※市バス「 河原町今出川 」バス停は, 下の地図のように5か所あります。 乗車する市バスの系統によって, 同じ「 河原町今出川 」バス停でも停車する場所が違います。

A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙

※ 京都市バスの掲載内容は, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。


寺町通 まとめ

寺町通 ( 寺町商店街 ) / 京都ブログガイド

今の寺町通には, 当時のようにお寺がたくさんあるわけではありません。

寺町通では, 四条通から御池通まで続く寺町商店街が良く知られていますね。

豊臣秀吉の天下を統一後に, 東からの敵への備え & 税金徴収の効率化のために, 寺院が集められて, 寺町通と呼ばれるようになりました。

無理やり移転させられたお寺は大迷惑だったでしょう。 

寺町通もそうだけど, 京都では良くも悪くも秀吉が関係している事が多いですね (^^)

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次