MENU
カテゴリー

三条大橋 3つの意外な歴史とは?!

三条大橋 / 京都 ブログガイド

「 三条大橋 」

昔は江戸方面から京へ上るときに, 東海道の終点だった三条大橋。

四条大橋と同様, 多くの人が行きかう京都を代表する橋。

鴨川を眺めながら, いつもなにげなく渡っていた三条大橋だけど, いままで知らなかった “3つの歴史” を知りました。

目次

三条大橋 “3つの歴史”

三条大橋 池田屋事件の刀傷

三条大橋 刀傷 / 京都 ブログ ガイド

三条大橋西側から二つ目の南北の擬宝珠 ( ぎぼし ) に刀傷。

これは新選組が名を挙げた 池田屋事件 の時についたのではないか, といわれています。

実際にここで斬り合いがあって, その “刀傷” があるなんて, 生々しすぎる ! ! ! !

普段渡っている三条大橋に, その傷跡が今も残っていることことに驚き。

京都御所の西にある禁門の変 ( 蛤御門の変 ) の時の 「蛤御門の銃弾跡」や 戊辰戦争時の「伏見 魚三楼の弾痕あと」 も生々しいけど, この刀傷はさらに生々しい。

蛤御門 鉄砲跡 / 京都 ブログ ガイド

蛤御門の銃弾跡

魚三楼弾痕3/京都 ブログガイド

伏見 魚三楼の弾痕あと。

斜めに当たっていることで, 当時の鉄砲の威力がわかりますね。

豊臣時代の, 忘れ形見。

実際に今でも三条大橋は, その橋脚部分に秀吉時代の石柱を使用しているんです。

三条大橋が400年以上前の石柱を現在も使用しているとは, 今まで全く知らなかった。

三条大橋/京都 ブログガイド

「天正十八年」 と 「豊臣」 の文字が刻まれています。

三条大橋の高欄にに付けられた擬宝珠( ぎぼし )には, 豊臣秀吉の名のもとに増田長盛 ( ました ながもり ) が奉行となって, 天正十八年 ( 1590 ) 正月に, 日本で初めて, 石柱橋として架けられたと書かれています。

三条大橋/京都 ブログガイド

三条大橋の擬宝珠には「 増田 ( ました ) 」 とも刻まれています。

「増田長盛」 は安土桃山時代から 江戸時代初期にかけての武将。大和郡山城主で, 豊臣政権 五奉行のひとり。

三条大橋だけではなく, 「方広寺 大仏殿」 への参拝道を整備するための 五条大橋改修工事 にもあたり, 伏見城の改修も分担しました。

秀吉時代の石柱

本当に秀吉時代の石柱が, 現在も使用されているかどうかを見ることもできます。

石柱のあるところは, サイクリングロードになっているので, 三条大橋の下に降りていけます。

三条大橋の下流側一番東にある石柱は, 秀吉の時代のものが, 今もなお健在。

なんと, 現在も “7つ” もの秀吉時代の石柱が, 現役で三条大橋を支えています (^^)

三条大橋6/京都 ブログガイド

秀吉時代の三条大橋の石柱は, 現在の神戸市東灘区から切り出された花崗岩製。

隣のコンクリート製の石柱と比べると, 明らかに違いが分かります。

石柱/京都 ブログガイド

コンクリートは, 表面がツルツル。

石柱/京都 ブログガイド

秀吉時代の三条大橋の石柱は, 表面がゴツゴツしています。

三条大橋もそうだけど, 京都では良くも悪くも秀吉が関係している事が多いですね (^^)

歌川広重の三条大橋は, 想像の産物 ? !

歌川広重の東海道五拾三次 「京師三条大橋 ( wikipedia )」 は, 大変有名だけど, 歌川広重は, 実際には京都へ行っていないのではないか ? と疑う説もあります。

なぜなら, 江戸時代の歌川広重が描いた 「京師三条大橋」 は, 木組みの橋。

でも実はすでにその時代の三条大橋は, 木組みの橋ではなく, 豊臣秀吉の時代に完成した “石柱” をつかった石組の三条大橋だったんです ! !

つまり, 歌川広重は, 本当の石組を使った三条大橋を描いていないことになります。

京都まで来たものの, 自分のイメージしていた三条大橋と全く異なるものだったから, 雰囲気を出すために書き換えたのかなー。

とにかく, 歌川広重は, 想像で三条大橋を描いたことになります。

三条大橋 アクセス

・京阪電車 「三条駅」 6, 7番出口の目の前が三条大橋。
・地下鉄 東西線 「三条京阪駅」6, 7番出口の目の前が三条大橋。
・市バス「三条京阪前」バス停下車すぐ

詳しいアクセスを見る

京阪「三条駅」へ

JR京都駅から

「JR京都駅」で, JR奈良線に乗車 ( JR京都駅が始発 )
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後, 京阪本線に乗換, [出町柳 行 ] に乗車
⇒「三条駅」下車。 6, 7番出口の目の前が三条大橋。

四条烏丸から

阪急「 烏丸駅 」で, [ 京都河原町 行き ] に乗車。 ひと駅目の「 京都河原町駅 」下車
⇒1A, 1B出入口から徒歩約2分の京阪「祇園四条駅」で京阪線に乗換,  [出町柳 行き] に乗車
⇒ひと駅目の「三条駅」下車。 6, 7番出入口の目の前が三条大橋。

阪急「 京都河原町駅 」から徒歩

四条烏丸から三条大橋へ向かうときに, 阪急「京都河原町駅」下車してから, 京阪「祇園四条駅」からひと駅目の「三条駅」まで電車で行ってもいいんだけど, ひと駅だけだから阪急「京都河原町駅」下車後は三条大橋まで歩くのもOK。

阪急「京都河原町駅」1A出入口から三条大橋へは徒歩約8分。

地下鉄 東西線「三条京阪駅」へ

JR京都駅から

JR「京都駅」下車後, 京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で, [国際会館行き] に乗車
⇒「烏丸御池駅」下車, 東西線へ乗換。 [六地蔵行き] か [浜大津行き] に乗車
⇒「三条京阪駅」で下車。 6, 7番出口の目の前が三条大橋。

四条烏丸から

京都市営地下鉄 烏丸線「四条駅」で, [国際会館行き] に乗車
⇒「烏丸御池駅」下車, 東西線へ乗換。 [六地蔵行き] か [浜大津行き] に乗車
⇒「三条京阪駅」で下車。 6, 7番出口の目の前が三条大橋。

市バス「 三条京阪前 」バス停へ

京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から

JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが京都駅前バスターミナル

A1乗場5号系統 岡崎公園 平安神宮 銀閣寺・岩倉 行き
D2乗場86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き
下車三条京阪前」バス停下車、すぐで『三条大橋』

四条河原町から三条大橋へ徒歩

四条河原町交差点の北東角から三条大橋へは徒歩約9分。

ここからも河原町通りにあるお店や木屋町・先斗町を通っていたら, 予定通りに三条大橋へ着かないかも (笑)

三条大橋 近くの観光スポット

近くの観光スポットを見る

先斗町

先斗町( ぽんとちょう )という町名があるわけではなく, 鴨川と木屋町通の間にあって, 龍馬通 ( 三条通の1本南の通り ) から四条通までの南北約500メートルが「先斗町通」。

先斗町といえば, この先斗町通沿いのことか, 花街としての先斗町をさします。 京都らしい場所といえば, 花見小路通祇園 新橋と共にあげられるのが, 「先斗町」。 本物の舞妓さんも良く見かけます。

先斗町と木屋町通は, 約30mしか離れておらず, この2つの通りは, 京都特有の細い道で結ばれています。 この細い道には2種類あって, 次の通りまで行けない小道は, 「 路地 」 と呼ばれ, 突き当りが袋小路になっています。 そして, 隣の通りまで行ける道は, 「辻子 ( 図子 づし )」 と呼ばれています。

龍馬通と四条通の間の先斗町と木屋町の間はこの路地と辻子の宝庫です。 京都ならではの細い道を存分に楽しむことができます (^^)

木屋町幕末歴史ウォーク

先斗町通の西隣にあるのが 「木屋町通」。

「木屋町通」 には, 幕末関係の史跡 がいっぱい。 歴史好きにはたまらない通りです。 もちろん, 三条大橋の擬宝珠に新選組がつけたとされる ” 刀傷 ” の発端となった「池田屋」も木屋町通のすぐそばにあります。 現在は, “池田屋” という居酒屋さんになっています。

瑞泉寺 豊臣秀次の墓 悪人イメージは作り話 ? !

三条大橋西詰から西へ徒歩約1分行けば, 豊臣秀次のお墓がある 「瑞泉寺」。

三条木屋町の交差点から南へすぐ。 悪人のイメージが定着している豊臣秀次だけど, 本当は, ちょっと違うかも。

本能寺

三条大橋西詰から徒歩約5分にあるのが, 本能寺。 本堂向かって右側の小道を進むと突き当りに, 織田信長廟。 信長の墓だけでなく, 「本能寺の変」 で亡くなった家臣たちの墓も横にあります。

ちなみに, 「本能寺の変」 の起こったのは, この本能寺ではありません。 天正十年 ( 1582 ) 六月二日には, 現在の油小路蛸薬師辺りにありました。 現地へ行くと, 「本能寺跡」 という石碑が建っています。

大将軍神社 ( 東三條社 )

三条大橋東詰から徒歩約5分にあるのが, 「 大将軍神社 ( 東三條社 ) 」。

桓武天皇が平安京を造営した際に, 大内裏鎮護のために大内裏 ( だいだいり ) の東西南北に祀られた大将軍神社のうちの東南隅が, 「大将軍神社 ( 東三條社 )」。

本殿の横にそびえるのが, 樹齢約800年と伝わる銀杏の大樹。

満足稲荷社

三条大橋東詰から徒歩約7分にあるのが, 「満足稲荷神社」。

豊臣秀吉が出世を祈願し, それが叶えられたことから, 「満足稲荷」と命名されたそう。

三条大橋 近くのグルメ

近くのグルメを見る

ラー麺ずんどう屋 京都三条店

三条大橋西詰から徒歩約1分にあるのが, 「ラー麺ずんどう屋 京都三条店」。

少しこってり感アリだけど, 非常にマイルドな味わい。 口の奥辺りに, まったりと, まとわりつくようなスープなのに, ひつこさや嫌らしさは, ほとんどなし。 美味しいです ! !

京都ダイニング 正義

三条大橋西詰から徒歩約2分にあるのが, 「京都ダイニング 正義」。

お手軽な料金でステーキが食べられるだけではなく, リノベーションされた築150年の数寄屋造りの京町家で食事ができるので, +αの雰囲気の良さを楽しめます。

名前, 看板はございません

三条大橋西詰から徒歩約2分にあるのが, 「名前, 看板はございません」。 強めの煮干しの風味と鶏ガラを煮込んだスープが美味しいラーメン。 麺も旨いです。

麺匠 一粒万倍 ( いちりゅうまんばい )

三条大橋西詰から徒歩約4分にあるのが, 「麺処 一粒万倍」。 醤油の適度なコクとキレ, そして, 控えめに感じる油分が心地よいスープ。麺とメンマが美味しかったから, 「つけ麺」 や 「まぜそば」 の好きな人には特にオススメかも。

ラーメン大中 BAL横店 ( 臨時休業中 )

三条大橋西詰から徒歩約6分にあるのが, 「ラーメン大中 BAL横店」。

特濃は「こってり」好きには, 特にオススメ!!

豚骨と鶏ガラを24時間炊き続けてスープを取っているそうで, 2つの複雑なハーモニーを楽しめます。

三条大橋 まとめ

今まで何気なく渡っていた三条大橋。

記事を書くにあたって, 三条大橋にまつわる3つの歴史を知ることになりました。

特に “刀傷” については, 三条大橋を渡るとき, 今ではついつい刀傷のある擬宝珠を見てしまいます (^^)

そして, 歌川広重の東海道五拾三次 「京師三条大橋」。

江戸時代に, 実際京都に来ていたのなら, 伏見桃山時代 ( 江戸時代の前 ) にすでに造られていた石柱の三条大橋を見ていたはずなのに, 絵の中に書かれているのは, 石柱ではなく 『木組みの三条大橋』。

なぜ, 事実と違う三条大橋を描いたんでしょう ? 

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次