京都人なら子供の頃に一度は訪れたことがあるだろう京都府立植物園のすぐ西にあるのが,「半木の道」。
約750mの道の間にたくさんの遅咲きの八重紅枝垂桜が植えられています。
半木の道 桜 2023 見どころ
賀茂川沿いの桜並木のメインは染井吉野。
だけど半木の道だけは八重紅枝垂桜が植えられています。
南は北大路通から少し上がった辺りから, 北は北山通辺りまでの約750mが「半木の道」。

2023年4月3日 撮影
北大路橋から半木の道を望む。

賀茂川の桜と同じように, 土手の上の半木の道を歩くこともできるし, 賀茂川そばの小径を通ることもできます。

降り注ぐ八重紅枝垂桜を眺めながら歩く。

土手の下に降りて半木の道の美しい八重紅枝垂桜の並木に感動。
ここの八重紅枝垂桜は遅咲きだから, 染井吉野が終わってから見頃を迎えます。
これだけたくさんの八重紅枝垂桜が植えられているのは, 京都市内では半木の道だけ。

めっちゃ貴重。




染井吉野より濃いピンク色の花びらが訪れる人を楽しませています。
2018年の台風21号の影響
綺麗な八重紅枝垂桜が観られる半木の道。


2019年4月 撮影


2022年4月 撮影


2023年4月3日 撮影
枝垂桜は人間が枝を引っ張っただけでも花つきが悪くなるそう。
あの恐ろしいほどの風では, かなりの影響があったでしょう。


自立した紅枝垂桜は変わらず綺麗な花付きをしている樹がほとんど。
やっぱり棚に結わえられていたことが影響したんでしょうね。



とはいえ, 全盛期ほどではないけれど年々回復傾向。


2018年4月 撮影 ( 2018年の台風21号の前に撮影 )



早く以前の美しいピンクの滝をみせてほしい (^^)
【 2018年台風21号 】
2018年の9月4日に近畿地方に上陸した台風。 大阪では, 台風の恐ろしいほどの風で車が紙屑のように飛ばされていく映像を今でもハッキリと覚えています。 私の住んでいるマンションでも, 地震の時のような揺れで, 台風の風で初めて恐怖を感じました。
半木の道 アクセス
半木の道は京都府立植物園のすぐ西にあります。
北大路通側 ( 南 ) の半木の道の始まりへは
- 市バス「植物園前」バス停 ( 青マーク ) 下車, 徒歩約1分
- 地下鉄「北大路駅」下車, 5番出入口 ( 緑マーク ) から徒歩約5分
北山通側 ( 北 ) の半木の道の始まりへは
- 地下鉄「北山駅」下車, 3番出入口 ( 赤マーク ) から徒歩約8分。
詳しいアクセスを見る
市バス「植物園前」バス停へ 北大路通側 ( 南 ) の半木の道の始まり
四条河原町から
四条河原町バス停 ( pdf ) は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
※ 京都市バスの掲載内容は, 経年と共に変更される可能性もありますので, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
地下鉄「北大路駅」へ 北大路通側 ( 南 ) の半木の道の始まり
JR京都駅から
JR京都駅下車後, 地下鉄 「京都駅」から「国際会館 行き」に乗車
⇒「北大路駅」下車, 5番出入口 ( 緑マーク ) から徒歩約5分。
四条烏丸から
地下鉄烏丸線 「四条駅」から「国際会館 行き」に乗車
⇒「北大路駅」下車, 5番出入口 ( 緑マーク ) から徒歩約5分。
地下鉄「北山駅」へ 北山通側 ( 北 ) の半木の道の始まり
JR京都駅から
JR京都駅下車後, 地下鉄 「京都駅」から「国際会館 行き」に乗車
⇒「北山駅」下車, 3番出入口 ( 赤マーク ) から徒歩約8分。
四条烏丸から
地下鉄烏丸線 「四条駅」から「国際会館 行き」に乗車
⇒「北山駅」下車, 3番出入口 ( 赤マーク ) から徒歩約8分。
京都府立植物園駐車場
普通車最大150台 ※詳細は京都府立植物園のアクセスページへ
近くの桜スポット
近くの桜スポットを見る
近くのラーメン屋
近くのラーメン屋を見る
鶏そば223
北大路通側の半木の道の始まりから徒歩約4分にあるのが, 「 鶏そば223 」。
メニューは塩ラーメンのみ。 名前がちょっと変わっていて, 「 ミラノの朝日 」と「 フィレンツェの夕日 」。
めんや 龍神
北大路通側の半木の道の始まりから徒歩約4分にあるのが, 「 めんや 龍神 」。
めちゃめちゃ旨い ! ! ! おすすめの店です。 鶏ガラと豚骨を長時間煮込んでいるから, 鶏と豚の旨味を余すところなく楽しめます。 そして, 自家製の中太麺も旨い。
いいちょラーメン
北大路通側の半木の道の始まりから徒歩約5分にあるのが, 「 いいちょラーメン 」。
美味しい京都ラーメン ! 後味さっぱり感の代わりに, 濃い味わいが楽しめます。 京都ラーメンの “味しっかりめ” を食べたい人にはオススメ。
半木の道 桜 2023 まとめ
2018年の台風21号以来, 特に棚を利用した紅枝垂桜の花付きが悪くなっていた。



でも, 年々徐々に回復してきている。



早く昔のような綺麗な姿に戻って欲しいもの。
コメント
コメント一覧 (2件)
本当に綺麗ですよね!他の鴨川沿いの桜も毎年癒されてます。
うめ 様
閲覧、ありがとうございます。
半木の道の八重紅枝垂は本当に綺麗ですよね。
来年はさらに2018年の台風の影響から回復してほしいものです。
私もうめさんのように毎年癒されまくっています (^^)
これからもよろしくお願いします。
Kei