MENU
カテゴリー

賀茂川 桜 2023

賀茂川 桜 / 京都ブログガイド

「 賀茂川 桜 2023 」

出町柳にあるのが,「鴨川デルタ」。

北から流れてきた賀茂川と高野川が合流することで, 三角形の地形になっていることから名付けられました。

その合流する一方の川が賀茂川。

高野川と同じように, 魅力的な桜並木が続いています。

目次

賀茂川 桜 2023 見どころ

賀茂川の桜は, 高野川と同じように, 左岸 ( 東側 ) に連続して植えられています。

賀茂川と高野川の関係は, アルファベット「Y」の字。

北西から流れてくる賀茂川と北東から流れてくる高野川が出町柳の辺りで合流し, 鴨川という一つの流れに変わります。

合流するところは, その地形から鴨川デルタ ( 下の写真 ) と呼ばれています。

鴨川デルタ / 京都ブログガイド

左が賀茂川, 右が高野川。

この鴨川デルタから少し北へ上がった葵橋辺りから賀茂川の桜並木が始まります。

賀茂川 桜 / 京都ブログガイド

葵橋から鴨川デルタ方面 ( 南 ) を望む。

賀茂川 桜 / 京都ブログガイド

2023年3月28日 撮影

葵橋の東詰辺りの左岸 ( 東側 ) から延々3km以上に渡って桜並木が続いていきます。

賀茂川 桜 2022 / 京都ブログガイド

賀茂川の右岸 ( 西側 ) も大きい桜が多いんだけど, 不連続。

私は主に賀茂川左岸沿いを通っています。

賀茂川 桜 / 京都ブログガイド

賀茂川の桜の良いところは, 2つの楽しみ方が出来るところ。 土手の上と下を通ることができる。

桜並木続いている土手を通ると, 綺麗な桜を間近で楽しむことが可能。

桜のトンネル状態。

賀茂川 桜 / 京都ブログガイド

土手の下から綺麗な桜を眺めることもできる。

賀茂川の桜は一度で2度おいしい (^^)

賀茂川 桜 / 京都ブログガイド

鴨川沿いに咲く満開の桜と青い空。

ホンマに気持ちいい風景が目の前に。

雪柳と桜の共演もめっちゃ綺麗。

賀茂川 桜 / 京都ブログガイド

北山大橋からの眺め

北山大橋から北はピクニックに最適。

地下鉄北山駅からも近いし, おすすめ。

賀茂川 桜 / 京都ブログガイド

地元の京都人が桜の下で楽しんでいる。

ここまで来ると, 桜並木の向こうに京都五山送り火の「 舟形 」も見えてきます (^^)

桜モデルコース 出町柳

賀茂川沿いの桜は, 3km以上も続くから, 自転車で楽しむのがオススメ。

晴れた日はめちゃくちゃ気持ちいい ! !

ちょうど, 出町柳駅の9番出入口のそばに「 えむじか 出町柳店 」というレンタサイクルのお店があります。

ここで借りてもいいし, 京都市内にはたくさんレンタサイクルの店があります。

歩く場合は, 賀茂川の桜を全てを見るのはしんどい。

高野川沿いの桜並木から始めて, ひとつ北にある御蔭橋辺りまで行き, 次に賀茂川沿いの桜や鴨川デルタ付近の桜を楽しむと良いと思います。

あわせて読みたい
出町柳 桜モデルコース 「 出町柳 桜モデルコース 」 京阪電車を利用すれば, 京都中心部からのアクセスも良く, 川沿いの美しい桜並木を楽しめるエリア。 桜を眺めながら, 芝生の上でお弁当も楽...

賀茂川 アクセス

賀茂川沿いの桜の地図

・市バス「新葵橋」バス停下車, 徒歩約1分で賀茂川左岸沿い桜の始まり
・京阪「出町柳駅」5番出入口から徒歩約4分で賀茂川左岸沿い桜の始まり
・地下鉄「北大路駅」下車, 5番出入口から徒歩約3分で賀茂川に架かる北大路橋 
・地下鉄「北山駅」3, 4番出入口から徒歩約7分で賀茂川に架かる北山大橋

詳しいアクセスを見る

市バス「新葵橋」バス停へ(賀茂川沿いの桜南端)

京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

A2乗場4号系統 四条河原町・下鴨神社・上賀茂神社 行き
205号系統 四条河原町・下鴨神社・北大路バスターミナル 行き
下車新葵橋バス停下車徒歩約1分で「葵橋近くの賀茂川沿い桜の始まり辺り」

四条河原町から

四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

F乗場4号系統 出町柳駅・下鴨神社・上賀茂神社・西賀茂車庫 行き
205号系統 下鴨神社・北大路バスターミナル・金閣寺 行き
下車新葵橋バス停下車徒歩約1分で「葵橋近くの賀茂川沿い桜の始まり辺り」

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

京阪「出町柳駅」へ(賀茂川沿いの桜南端)

JR京都駅から

「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換[出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車、5番出入口から徒歩約4分で賀茂川左岸沿い桜の始まり辺り。

四条河原町(京阪「祇園四条駅」)から

京阪「祇園四条駅」で[ 出町柳 行き ] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車、5番出入口から徒歩約4分で賀茂川左岸沿い桜の始まり辺り。

地下鉄「北大路駅」へ(賀茂川に架かる北大路橋へ)

JR京都駅から

JR京都駅下車後、地下鉄烏丸線「京都駅」から [国際会館 行き] に乗車
⇒「北大路駅」下車、5番出入口から徒歩約3分

地下鉄「北山駅」へ (賀茂川に架かる北山大橋へ)

JR京都駅から

JR京都駅下車後、地下鉄烏丸線「京都駅」から [国際会館 行き] に乗車
⇒「北山駅」3, 4番出入口から徒歩約7分

近くの桜スポット

近くの桜スポットを見る

高野川沿いの桜

毎年必ず来ているのが高野川沿いの桜。京都の桜スポットの中でも一番好き ! ! 京阪電車の終点「出町柳駅」のすぐ横に高野川があって上流に向けて約2kmにわたり桜並木が続いています。

半木の道(なからぎのみち)

半木の道は京都府立植物園の西側、北は北山通から南は北大路通までの約 0.8km にわたる賀茂川沿いの堤防上の遊歩道。賀茂川沿いの桜はほとんどが染井吉野だけど、半木の道は紅枝垂桜がメイン。濃いピンク色の花びらを楽しむことができます。

京都府立植物園

京都府立植物園は地下鉄「北山駅」下車すぐなのでとても便利なロケーション。桜林では染井吉野や八重紅枝垂桜が楽しめます。春・秋はもちろん、冬以外は色んな花や植物が楽しめます。

上賀茂神社

上賀茂神社は正式には賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ) 。ユネスコ世界遺産に登録されています。広大な参道の途中に、早咲きの「御所桜」と遅咲きの「斎王桜」とがあります。

本満寺

美しい枝垂れ桜が見られることで有名なのが「本満寺

枝がお椀をひっくり返したように、丸く放射状に下へ垂れています。桜の下から枝垂れを眺められるのも本満寺のしだれ桜の嬉しいところ。まるで桜のシャワーを浴びているような感覚。

近くの観光スポット

近くの観光スポットを見る

下鴨神社(賀茂御祖神社 かもみおやじんじゃ)

下鴨神社 (賀茂御祖神社) 平安京遷都以前から存在する京都で最も古い神社のひとつ。通称、下鴨神社と呼ばれています。平成六年(1994)に世界文化遺産に登録されました。上賀茂神社と共に「賀茂社」といわれています。賀茂祭(葵祭)で有名。

鴨川デルタ

それぞれ北から流れてきた賀茂川と高野川が出町柳の辺りで合流して鴨川となります。その合流地点は2つの川が造る三角形の形から「鴨川デルタ」と呼ばれています。

京都市民の憩いの場のひとつ。

あわせて読みたい
賀茂川と鴨川 違いには意味がある! 「 賀茂川と鴨川 」 学生の頃から京都が大好きで, 京都の四季の移ろいと歴史に魅了されています。 そして, 京都の街中を滔々と流れる鴨川にいつも癒されています。 これだ...

出町桝形商店街

賀茂川に架かる葵橋東詰から徒歩約3分のところにあるのが「出町桝形商店街」。規模は小さいけど、地元の京都人に支持されている生活に欠かせない商店街。

近くのグルメ&ラーメン

近くのグルメを見る

出町ふたば

賀茂川に架かる葵橋東詰から徒歩約3分のところにあるのが「出町ふたば」。

少し塩気のある丹波黒豆が餅の中いっぱいに入っています。そして中身は、こし餡で上品な甘さ。黒豆と上品な甘さのこし餡がお餅に取り持たれて最高の出逢いを果たした。っていう感じ(^^)

Falafel garden(ファラフェル ガーデン)

賀茂川に架かる葵橋東詰から徒歩約6分のところにあるのが「ファラフェル ガーデン ( Falafel garden )」。中東を思わせる音楽が流れる空間で、美味しい料理が食べられます。

鶏そば223

北大路橋東詰から徒歩約4分にあるのが「鶏そば223」。

メニューは塩ラーメンのみ。名前がちょっと変わっていて「ミラノの朝日」と「フィレンツェの夕日」。

めんや 龍神

北大路橋東詰から徒歩約4分にあるのが「めんや 龍神」。新ラーメン街道になりつつある北大路通にあります。めちゃめちゃ旨い!!おすすめの店です鶏ガラと豚骨を長時間煮込んでいるから、鶏と豚の旨味を余すところなく楽しめます。

いいちょラーメン

北大路橋東詰から徒歩約5分にあるのが「いいちょラーメン」。

美味しい京都ラーメン !後味さっぱり感の代わりに、濃い味わいが楽しめます。京都ラーメンの味しっかりめを食べたい人にはオススメ。

こういうもん家 Ro-ji

賀茂川に架かる葵橋東詰から徒歩約5分、隠れるようにあるのが「こういうもん家 Ro-ji」。

マイルドで優しい味わいのカレー担々麺がいただけます。

鴨町ラーメン

賀茂川に架かる葵橋東詰から徒歩約7分にあるのが「鴨町ラーメン」。

まろやかで飲みやいトンコツ醤油で、醤油の味より豚のコクが強いスープ。店主のおっちゃんも、人当たりがよく、店員さんも丁寧で気持ちがよい接客。

賀茂川 桜 2023 まとめ

高野川の桜と同じくらい好きなのが,「 賀茂川の桜 」。

川面を渡る春の風を感じながら観る桜は格別。

2023年も青空の下で満開の桜を楽しむことが出来て良かった (^^)

過去の賀茂川 桜

京都 桜スポット

京都 桜モデルコース

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次