MENU
カテゴリー

北野天満宮 歴史の真実。 菅原道真は学問の神様じゃなかった?!

北野天満宮 終い天神 2019 / 京都 ブログ ガイド

「 北野天満宮 」とは、”天神さん” の愛称で知られている京都市上京区にある学問の神様 菅原道真を祀る神社。

地元では『北野さん』と呼ばれ親しまれています。

実は、元々、北野天満宮の祭神 菅原道真は学問の神様ではなく、なんと、京都に落雷や災害をもたらす怨霊だったんです ! !

この記事を書いている人
プロフィールアバター / 京都ブログガイド
  • 学生時代から京都大好き
  • 20年以上京都・大阪で観光関係の仕事
  • 今は家族の理由で大阪在住。
  • その前は祇園祭の鉾町在住。
  • 一児の父さん。
目次

北野天満宮 歴史

北野天満宮は今は学問の神様 菅原道真 ( すがわらのみちざね ) を祀る神社。

京都で学業成就・合格祈願のご利益といえば、真っ先に思い浮かぶのが「北野天満宮」。

日本中に約12000社ある菅原道真を祀る天満宮の総本社です。

学問の神様になったのは江戸時代

元々は、怨霊と思われていた菅原道真の魂を鎮めるために、北野の地に神様としてお祀りしたのが北野天満宮の歴史。

その後、北野天満宮は京の都を守護する神様となっていきました。

学問の神様として崇められるようになったのは, 江戸時代になってから。

道真は学者の家系に生まれ、小さいころからめちゃめちゃ頭が良かったそう。

江戸時代に普及した寺子屋に、頭の良かった道真が「天神さま」として祀られたり、道真の姿を描いた掛け軸などが掲げられたりすることによって、次第に『学問の神様』として崇められていったと考えられています。

ちなみに、学業成就・合格祈願の他にも、芸道上達にもご利益があります。

なぜ怨霊になってしまったのか?

異例の大出世

ここからは、道真の人生をたどっていきます。

時は、桓武天皇が平安京へ遷都 ( 794年 ) してから、だいたい100年くらい後。 

学者の家系に生まれた道真は小さいころから頭がよく、詩や歌も得意だったそう。

朝廷で順調に出世していき、時の宇多天皇の目に留まり、厚い信頼を得て家格を超えた要職にも就くようになりました。

この当時、皇室の一族である藤原氏が朝廷内で権勢を振るっていましたが、宇多天皇は藤原氏を抑える意味でも道真を重用したよう。

宇多天皇が醍醐天皇へ天皇の位を譲った後でも道真は昇進を続け、昌泰2年 ( 899 ) 、ついに右大臣にまで昇進して、左大臣の藤原時平と肩を並べるまでになりました。

藤原氏との勢力争い

しかし、道真の身分を超えた ( 家格を超えた ) 昇進に嫉妬する者や、藤原氏との政治対立などが顕在化。

現代でもありますよね。時の権力者に認められて大抜擢されるけど、周りから妬みや恨みを受けてしまうってこと。

強力なライバルへと成長してきたことに大きな危機感を持っていた藤原陣営によって、ある噂が流されます。

道真が醍醐天皇を退位させて、自分を取り立ててくれた宇多天皇の第三皇子の斉世親王 ( ときよしんのう ) を新しい天皇にしようと企てている ! というものでした。

この噂が真実味を帯びているのは、道真は斉世親王の元へ自分の娘を嫁がせていたので、娘婿を天皇にすることで自分の権力基盤を絶対的なものにしようとしている。 という印象を与えていること。

無実の罪で左遷

この噂が元で道真は罪に問われて、九州の大宰府へ左遷されてしまいました。

無実の罪で左遷される道真は、さぞ悔しかったことでしょう。

そして、大宰府への左遷から2年後の延喜3年 ( 903 ) 2月25日に、失意のうちに大宰府で亡くなりました。 享年59。

菅原道真が亡くなった後

最大のライバル 菅原道真が居なくなって、藤原時平とその一門はホッと一息。

これからは藤原氏の思うがままって思っていました。

ところが, そうはいきませんでした。 

道真の死後、京の都では災害や落雷の被害が相次いだり、道真を失脚させた関係者が次々に亡くなりました。

延喜9年 ( 909 ) には、菅原道真を失脚させたとされる藤原時平自身が39歳の若さでで病死。

延長8年 ( 930 ) には、平安京の内裏 ( だいり ) にある清涼殿が落雷を受けて多くの死傷者が出た上に、3ヶ月後に醍醐天皇も崩御。

人々は怨霊となって京の都に帰ってきた道真の祟りだと恐れおののき、天暦元年 ( 947 ) 怨霊となってしまった菅原道真の魂を鎮めるために、北野の地に神様として祀ることになりました。

それが, 今の「北野天満宮」。

菅原道真は元々は学問の神様ではなく、なんと、「怨霊」だったんです ! !

くわばらくわばら 由来

菅原道真の死後に、京の都では度々落雷の被害が出たということは上で書きました。

延長8年 ( 930 ) には、平安京の内裏 ( 天皇の住まい ) にある清涼殿にも雷が落ちて多くの死傷者が出てしまいました。

当時の人々は口々に無実の罪で左遷され亡くなり、怨霊となって京の都に帰ってきた「道真の祟りや !」と恐れおののくことに。

そして、ある事実から落雷を避けるために「くわばらくわばら」と唱えるようになったんです。

「くわばらくわばら」の由来

北野天満宮と梅の由来

北野天満宮 梅花祭 2020 / 京都 ブログ ガイド

拝殿から見て右側にある梅の木が「飛梅」。

菅原道真が、こよなく愛していたのが梅。

都から左遷される菅原道真が, 梅の木を見ながら詠んだ歌。

東風 ( こち ) 吹かば 匂い起こせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな

すると・・・・、梅の木が, 大宰府へ飛んでいき根付いた。 といわれるのが飛梅伝説。

北野天満宮と梅の由来です。

だから、北野天満宮には梅林があって、神社の神紋も「梅」。

北野天満宮の梅

北野天満宮 梅4 / 京都 ブログガイド

梅園 ( YouTube ) は通常2月初旬~3月下旬に公開され、夜にはライトアップも行われます。

ただ、境内にもたくさん梅の木が植えられているから、わざわざ梅園に入らなくても十分観梅できます。

北野天満宮の梅

北野天満宮と牛

京都 観光・旅行 2020 梅 / 京都 ブログ ガイド

牛は北野天満宮で神の使いとされているけど、これは菅原道真が丑年生まれであったから。

そして、道真が太宰府で亡くなった後、遺体を運ぶ牛が途中で座り込んで動かなくなったことから、境内にあるのは全て座った牛。

※拝殿の欄間に彫刻されているのが、唯一立っている牛

北野天満宮の七不思議です。

撫で牛のご利益

北野天満宮の牛 / 京都 ブログ ガイド

境内には、たくさんの牛がいます。

画像のように、牛の頭を撫でた後で、自分の頭を撫でると頭が良くなるといわれています。

受験生は絶対にやっておきたいですね!!

そして、ご利益がもうひとつ。

自分の体の悪い箇所を撫でた後で、牛の同じ場所を撫でると、その部分を治してくれるといわれています (^^)

北野天満宮 見どころ

一の鳥居

京都 神社 ご利益 学業成就・合格祈願 北野天満宮

お詣りは、ここから。

楼門

北野天満宮 終い天神 2019 / 京都 ブログ ガイド

一の鳥居をくぐって、しばらく参道を進むとあるのが、この楼門。

三光門 ( 重要文化財 )

京都 神社 ご利益 学業成就・合格祈願 北野天満宮 終い天神 2019 / 京都 ブログ ガイド

北野天満宮のシンボルのひとつ。

拝殿の前にあります。

拝殿

北野天満宮5 / 京都 ブログ ガイド

初詣の時の拝殿。

闇に浮かび上がる荘厳な雰囲気。

本殿 ( 国宝 )

北野天満宮 御土居3 / 京都 ブログ ガイド

御土居から見た本殿。

北野天満宮の代表的なイベント

梅花祭

境内の梅 / 京都 ブログ ガイド

菅原道真の命日である2月25日に開催されるお祭。

ちょうど、境内にも梅が咲いていて、祭に彩りを添える。

御土居 ( おどい ) の紅葉

御土居もみじ苑 2018 / 京都ブログガイド

御土居とは、外敵からの防御や水害対策のために、豊臣秀吉が天下統一後に築いた京都の洛中洛外を分ける土塁。

境内西側の天神川 ( 紙屋川 ) 沿いにある御土居で綺麗な紅葉が観られます。

御土居もみじ苑

御土居 ( おどい ) の青紅葉

御土居の青もみじ/ 京都 ブログ ガイド

御土居 青もみじ

秋には綺麗な紅葉が観られるから、青紅葉も当然綺麗。

天神さん

北野天満宮 終い天神 2019 / 京都 ブログ ガイド

毎月25日は縁日の「天神さん」が開催。

年の終わりの「終い天神」は、特に大勢の人で賑わいます。

境内や参道、周辺の道路に約1000の露天が立ち並びます。

北野天満宮 アクセス

・市バス 「北野天満宮前」 バス停からすぐ。
・嵐電 「北野白梅町駅」 から徒歩約5分

※初詣や行事のある時には、混雑防止のために「北野天満宮前 ( 東行き )」バス停が少し東へ移動。

詳しいアクセスを見る

市バス「 北野天満宮前 」バス停へ

京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から

B2乗場50号系統 二条城・北野天満宮・立命館大学 行き
下車北野天満宮前」バス停下車,すぐで『北野天満宮』

四条河原町から

四条河原町バス停は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

A乗場10号系統 北野天満宮 御室仁和寺・山越 行き
51号系統 北野天満宮・立命館大学 行き
D乗場203号系統 西大路四条・北野白梅町・北野天満宮 行き
下車北野天満宮前」バス停下車,すぐで『北野天満宮』

四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から

四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

D乗場52号系統 七本松通 北野天満宮 立命館大学 行き
55号系統 北野天満宮・立命館大学 行き
E乗場203号系統 西大路四条・北野白梅町・北野天満宮 行き
下車北野天満宮前」バス停下車,すぐで『北野天満宮』

※ 京都市バスの掲載内容は, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一、間違っていたとしても、責任は負いかねます。 予めご了承ください。

北野白梅町駅へ

JR京都駅から

JR京都駅下車後、地下鉄 「京都駅」から [国際会館 行き] に乗車。 「四条駅」下車後、阪急線に乗換
⇒阪急京都線「烏丸駅」から [大阪梅田 行き] に乗車、1つ目の駅の「大宮駅」下車2B出入口から地上へ
⇒四条大宮交差点南側の横断歩道を西へ渡り、嵐電「四条大宮駅」から [嵐山 行き] に乗車
⇒「帷子ノ辻駅 ( かたびらのつじえき )」で北野本線に乗換, 終点の「北野白梅町駅」下車, 徒歩約5分。

四条河原町から

阪急京都線「京都河原町駅」から [大阪梅田 行き] に乗車、2つ目の駅の「大宮駅」下車2B出入口から地上へ
⇒四条大宮交差点南側の横断歩道を西へ渡り、嵐電『四条大宮駅』から [嵐山 行き] に乗車
⇒「帷子ノ辻駅 ( かたびらのつじえき )」で北野本線に乗換、終点の「北野白梅町駅」下車徒歩約5分。

四条烏丸から

阪急京都線「烏丸駅」から [大阪梅田 行き] に乗車、1つ目の駅の「大宮駅」下車, 2B出入口から地上へ
⇒四条大宮交差点南側の横断歩道を西へ渡り、嵐電「四条大宮駅」から [嵐山 行き] に乗車
⇒「帷子ノ辻駅 ( かたびらのつじえき )」で北野本線に乗換、終点の「北野白梅町駅」下車徒歩約5分。

近くの観光スポット

近くの観光スポットを見る

御土居

北野天満宮の本殿の西を流れる天神川 ( 紙屋川 ) 沿いにあるのが「御土居」。

御土居とは, 外敵からの防御や水害対策のために、豊臣秀吉が天下統一後に築いた京都の洛中洛外を分ける土塁。 この御土居では綺麗な紅葉が観られます。

御土居もみじ苑

上七軒

北野天満宮の東の参道沿いに広がるのが「上七軒 ( かみしちけん )」。

室町時代に北野天満宮の再建の時に、残った用材を使って7軒の茶店を建てたのが上七軒の始まり。

平野神社

「北野天満宮」北門から徒歩1分にあるのが「平野神社」。

昔から京都の桜の名所として有名で、それぞれの公家に伝わる桜が奉納されたことから、境内には50種類およそ400本の桜が植えられています。

わら天神

「北野天満宮」北門から徒歩約9分にあるのが「わら天神宮」。

神様への供物を入れる稲わらで編んだ籠から抜け落ちた “わら” を安産を願う妊婦さんが持ち帰るようになり, 後に, そのわらを切り取り, 安産のお守りとして妊婦さんに渡すようになったそう。

金閣寺

「北野天満宮」北門から徒歩約15分にあるのが「金閣寺」。

平成6年 ( 1994 ) にユネスコの世界遺産に登録。

あまり知られていないけど、金閣寺 ( 鹿苑寺 ) と銀閣寺 ( 東山慈照寺 ) は、相国寺 ( しょうこくじ ) の山外塔頭です。

近くのグルメ&ラーメン

近くのグルメ&ラーメンを見る

そらはキマグレ

「北野天満宮」一の鳥居から徒歩約2分にあるのが「そらはキマグレ」。

めっちゃオススメの洋食屋さん。 今までで食べた洋食屋さんでコスパは最高 ! !

坂田焼菓子店

「北野天満宮」東門から徒歩約6分にあるのが「坂田焼菓子店」。

甘さ控えめで素材を生かした上品な味。 厳選された自然な素材を使った素朴で優しいお菓子の数々。

近くのラーメン屋

らーめん紫蔵

「北野天満宮」北門から徒歩約5分にあるのが 「 らーめん紫蔵 」。

スープは家系の豚骨醤油。 美味しいです。 ただ「 らーめん紫蔵 」の本当のオススメは、チャーシュー !

厚みがあり、まるで正月しか食べられないロースハム (笑)

あいつのラーメンかたぐるま 北野白梅町店

「北野天満宮」一の鳥居から徒歩約6分にあるのが「 あいつのラーメンかたぐるま 北野白梅町店 」。

しょうゆ中華そばは、まろやかな口当たりで少し甘めの醤油風味が楽しめます。 薄くカットしたレアチャーシューが, めちゃくちゃ旨い ! !

北野天満宮 まとめ

菅原道真は無実の罪で大宰府へ左遷され、失意のうちに亡くなり、怨霊となって京都へ帰ってきた。

その魂を鎮めるために創建されたのが「北野天満宮」。

菅原道真が学問の神様として認知されてきたのは江戸時代からでした。

今は社会人だから直接的に学業成就・合格祈願とは関係ないけど、京都の神社で一番訪れているのが「北野天満宮」。

初詣は可能な限り北野天満宮に来ています (^^)

ことあるごとに、いつも引き寄せられるようにお詣りしてる。

ちなみに前もって知っていたら、さらに北野天満宮のお詣りが楽しくなる「北野天満宮の七不思議」も参考にしてみてください。

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地京都市上京区馬喰町
電話075–461–0005
受付時間9:00 ~ 17:00 北野天満宮ホームページ

※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。




京都の旅館に泊まるとき
京都でラーメン地域別
京都旅行以外でもおすすめ
【レイトチェックアウト】


【アーリーチェックイン】

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次