MENU
カテゴリー

平野神社 桜 2022

平野神社 桜 2022 / 京都ブログガイド

平野神社 桜 2022

「 平野神社 桜 2022 」

京都で桜の名所といえば, 真っ先に思い浮かぶのが,「平野神社」。 平安の昔から変わらず京都で桜の歴史を紡いでいます。

2022年は, 2018年秋の台風21号で, 倒壊してしまった拝殿の修復完了 ( 2021年年9月完了 ) や「 桜養生園 」がさらにパワーアップしてお目見えしました。

目次

平野神社 桜 2022 案内

平野神社 2022 桜苑

平野神社 桜 2022 / 京都ブログガイド

平野神社 桜苑(YouTube)

2018年秋の台風21号で, 拝殿の倒壊や平野神社の境内にある桜も数十本倒れてしまいました。

被災前の2018年春までは無料で開放していたエリアが, 2019年からは復興の財源にする意味もあり有料 ( 大人500円 ) の「 桜養生園 」として紅白の幕で囲い設定されていました。

そして, 2022年は, この「 桜養生園 」の範囲がさらに拡大されて, 新たに『 桜苑 』として生まれ変わりました。

いままで, 「 桜養生園 」以外のエリアでは, 毎年, 露店が出ていたから, 下の写真のように露店と一緒に桜を観るような状態。

2021年はコロナの関係で露店は出店せず, ここから西の鳥居までは無料で桜を観られていました。

屋台 / 京都 ブログ ガイド

2022年もコロナ禍の関係で, 露店は出さないことになったから, それまで露店が出ていた西の鳥居辺りから続く参道も, ほぼ全域『 桜苑 』になり, 有料入場エリアとなりました。 これもコロナ時代の流れですね。

もちろん, 2021年のように無料で開放することも検討したんだろうけど, 露店からの場所代もあてにできず, 桜苑として, 範囲を拡大させて参拝者の満足感を高めようとしたんでしょうね。

拝殿の修復だけで, 事業総額 1億3千万円かかったようだから, 仕方がありませんね。 これまで, 楽しませてもらった分, 寄付のつもりで入場しています。

平野神社 桜 2022 / 京都ブログガイド

桜苑内の細い小径を歩きながら, 桜を鑑賞できます。

以前は, 上の写真で人が立っている辺りから露店が出ていたから, 西の参道辺りは無料で桜が見られていたんだけど, 2022年からは全て桜苑の範囲内。

小道の両側には, 菜の花が植えられているから, 春らしさを倍増させています。

桜と菜の花の共演がこれだけ楽しめるのは, 京都では平野神社だけ。

これからさらに菜の花が増えていけば, もっと素晴らしい景色になるでしょうね。

入苑料大人500円, 小学生以下300円 ( 1回のみ再入場可能 )
桜苑時間 9 : 0 0 ~ 2 1 : 0 0 ( 最終入場 2 0 : 3 0 )
期間2022年3月25日~4月10日 ( 開花状況で変更される場合があり )

魁桜 ( さきがけざくら )

平野神社 魁桜 2022 / 京都ブログガイド

2022年3月30日 撮影

参道を進み, 門の前に受付係のように佇むのが, 「 魁桜 」。

平野神社発祥の桜。 この桜は早咲きだから, 昔から魁桜が咲き始めると, 京都の花見が始まるといわれています。

平野神社について

平安京遷都に伴って, 奈良の平城京から移ってきた神社。 祭神は, 以下の四柱を祀っています。

今木皇大神 ( いまきすめおおかみ )
久度大神 ( くどのおおかみ )
古開大神 ( ふるあきのおおかみ )
比賣大神 ( ひめのおおかみ )

平安時代中期には, 伊勢神宮 ・ 上賀茂神社 ・ 下鴨神社 ・ 石清水八幡宮 ・ 松尾大社に次ぐ神社に数えられました。

平野神社の拝殿 修復完了 / 京都ブログガイド

倒壊してしまった拝殿の修復は, 2021年9月完了。

本殿葺き替え工事 / 京都ブログガイド

拝殿の修復が終わったと思ったら, 今度は, 本殿 檜皮葺 ( ひわだ ) 屋根の葺き替え工事。 事業総額は, 1億9千万円だそう。 大変やなー。

ここから, 本殿までは入られないから, 本殿と拝殿の間にある桜も遠くから眺めることになります。

平野神社 アクセス

平野神社の地図

・JR「京都駅」から市バス205か50系統乗車で「衣笠校前」下車北へ徒歩約3分
・京福電鉄北野線「 北野白梅町駅 」下車北へ徒歩約8分
・京阪「三条駅」から市バス10系統で「北野白梅町」下車北へ徒歩約8分、市バス15系統「衣笠校前」下車北へ徒歩約3分
・阪急京都線「河原町駅」から市バス205系統で「衣笠校前」下車北へ徒歩約3分

近くの桜スポット

近くの桜スポットを見る

千本釈迦堂

平野神社から徒歩約7分にあるのが, 「千本釈迦堂」。 枝垂れの阿亀桜で知られています。

京の都全てを巻き込んで10年以上続いた「応仁の乱」。 京都市内にある神社仏閣は殆どが被災したけど, 千本釈迦堂は戦火から逃れることができた数少ないお寺。

立本寺

最近はちょこちょこ観光客も見かけるけど, 隠れた桜スポット, オススメです!

立本寺 ( 平野神社から徒歩約18分 )

近くの観光スポット

近くの観光スポットを見る

北野天満宮

平野神社から北野天満宮の北門へは徒歩約2分。

北野天満宮は日本中に約12000社ある菅原道真を祀る天満宮の総本社。現在は学問の神様だけど、最初は怨霊になった菅原道真の魂を鎮めるための神社でした。

御土居

平野神社から徒歩約2分にあるのが「御土居」。平野鳥居前町にあります。ちなみに、北野天満宮の中にも御土居はあります。

上七軒

室町時代に北野天満宮の再建の時に、残った用材を使って7軒の茶店を建てたのが上七軒の始まり。

上七軒 (平野神社から徒歩約5分)

わら天神

平野神社から徒歩約4分にあるのが「わら天神宮」。

神様への供物を入れる稲わらで編んだ籠から抜け落ちた”わら”を安産を願う妊婦さんが持ち帰るようになり、後に、そのわらを切り取り、安産のお守りとして妊婦さんに渡すようになったそう。

その”わら”のお守りの珍しさから「わら天神宮」と呼ばれるようになりました。

金閣寺

平成6年(1994)にユネスコの世界遺産に登録。舎利殿(金閣)は、とにかく眩いばかりに金色!!近くで見ると、もう眩しい(笑) あまり知られていないけど、金閣寺(鹿苑寺)と銀閣寺(東山慈照寺)は、相国寺(しょうこくじ)の山外塔頭。

金閣寺 (平野神社から徒歩約10分)

近くのグルメ&ラーメン

近くのグルメ&ラーメンを見る

そらはキマグレ

平野神社から徒歩約9分にあるのが「そらはキマグレ」。

めっちゃオススメの洋食屋さん。今までで食べた洋食屋さんでコスパは最高!!

他の定食は食べてないけど「 ハンバーグとチキンカツ定食 」はオススメ。旨いし、なんといってもボリューム満点!!

坂田焼菓子店

平野神社から徒歩約10分にあるのが「坂田焼菓子店」。

甘さ控えめで素材を生かした上品な味。今回買ったのはクッキーばかりだったけど、スコーンやシフォンケーキ等も販売。厳選された自然な素材を使った素朴で優しいお菓子の数々。プレゼントにも最適です。

らーめん紫蔵

平野神社から徒歩約2分にあるのが「らーめん紫蔵」。

スープは家系の豚骨醤油。美味しいです。ただ「らーめん紫蔵」の本当のオススメは, チャーシュー!!

厚みがありまるで正月しか食べられないロースハム(笑) やわらかく、豚の旨味が存分に味わえる満足の一品。

あいつのラーメンかたぐるま 北野白梅町店

平野神社から徒歩約6分にあるのが「あいつのラーメンかたぐるま 北野白梅町店」。

しょうゆ中華そばは、まろやかな口当たりで、少し甘めの醤油風味が楽しめます。「こしょうオイル」で美味しさ倍増。 そして、薄くカットしたレアチャーシューが、めちゃくちゃ旨い!!

平野神社 桜 2022 まとめ

2022年からは, 「 桜養生園 」の範囲がさらに広がって, 『 桜苑 』となりました。 

同料金で範囲がかなり広がったから, 得した感じ。 後は, 近くにある北野天満宮の御土居の入場料のように, インバウンドの増加と共に, 500円から値上げをしないことを望むだけ。

ちなみに, 桜苑から出るときに, 神社の人に聞いたけど, コロナが終息したとしても, これからは露店は出さないそう。 桜の景観のためには, その方がいいですね。 露店の人には気の毒だけど。

だから, 今後, 平野神社で無料で桜が楽しめるのは, メインの参道周辺と門の内側だけ。 そして, 現在は本殿屋根の葺き替え工事中のため, 本殿まで進めないから, 本殿前にある桜も遠くから眺めることになります。 ※魁桜は参道横だから, 無料で楽しむことができます。

京都 桜モデルコース

京都 桜スポット

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地:京都市北区平野宮本町1番地
電話:075-461-4450 平野神社ホームページ
桜苑時間:9:0 0~21:00 (最終入場 20 :30)
入苑料:大人 500円、小学生以下 300円

※参拝時間・受付時間等は変更されることがありますので、神社にご確認ください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次