「 京都 桜 洛中 平野神社 2019 」
京都市バス「衣笠校前」下車、北へ徒歩約3分。
復興目指す桜の名所

2018年の台風21号によって平野神社も本殿前の拝殿の倒壊や、数十本の桜の倒木などの甚大な被害を受けました。

2018年春、拝殿から本殿を眺める
桜養生園

去年までは、無料で自由に散策できた桜苑が今年から上記理由で有料になりました。

毎年綺麗な桜を見せてもらっていたので、寄付の意味も込めて入場しました。
桜養生園(YouTube)
入園料は痛いんですが、その分、人が少なく、ゆったり落ち着いて桜を楽しむことができます。
去年までは人でいっぱいでした。

2019年4月5日撮影
桜養生園(桜苑)の大部分が、紅白の幕で囲まれ外からの入場不可。ここでも数十本の桜の倒木があったそう。
回遊式庭園のように散策しながら桜を楽しめます。

桜養生園の隣は座席もある大がかりな屋台が立ち並び、ここで食事をできます。
この辺りでも十分に桜が楽しめます。
魁桜(さきがけ)

2019年4月2日撮影
楼門右にあるのが、魁桜(YouTube)。
早咲きの枝垂れ桜で、この桜が咲き出すと、京都の花見が始まるといわれています。
この時は、魁桜だけが満開。
青空から降ってくるような美しさ。
平野神社について
平安京遷都に伴って、奈良の平城京から移ってきた神社。
祭神は、以下の四柱を祀っています。
今木皇大神(いまきすめおおかみ)
久度大神 (くどのおおかみ)
古開大神 (ふるあきのおおかみ)
比賣大神 (ひめのおおかみ)
平安時代中期には、伊勢神宮・上賀茂神社・下鴨神社・石清水八幡宮・松尾大社に次ぐ神社に数えられました。
平野神社 アクセス
・JR「京都駅」から市バス205か50系統乗車で「衣笠校前」下車北へ徒歩約3分
・京福電鉄北野線「 北野白梅町駅 」下車北へ徒歩約8分
・京阪「三条駅」から市バス10系統で「北野白梅町」下車北へ徒歩約8分、市バス15系統「衣笠校前」下車北へ徒歩約3分
・阪急京都線「河原町駅」から市バス205系統で「衣笠校前」下車北へ徒歩約3分
近くの桜スポット
近くの観光スポット
近くの観光スポットを見る
北野天満宮
平野神社から北野天満宮の北門へは徒歩約2分。
北野天満宮は日本中に約12000社ある菅原道真を祀る天満宮の総本社。現在は学問の神様だけど、最初は怨霊になった菅原道真の魂を鎮めるための神社でした。
御土居
平野神社から徒歩約2分にあるのが「御土居」。平野鳥居前町にあります。ちなみに、北野天満宮の中にも御土居はあります。
上七軒
室町時代に北野天満宮の再建の時に、残った用材を使って7軒の茶店を建てたのが上七軒の始まり。
上七軒 (平野神社から徒歩約5分)
わら天神
平野神社から徒歩約4分にあるのが「わら天神宮」。
神様への供物を入れる稲わらで編んだ籠から抜け落ちた”わら”を安産を願う妊婦さんが持ち帰るようになり、後に、そのわらを切り取り、安産のお守りとして妊婦さんに渡すようになったそう。
その”わら”のお守りの珍しさから「わら天神宮」と呼ばれるようになりました。
金閣寺
平成6年(1994)にユネスコの世界遺産に登録。舎利殿(金閣)は、とにかく眩いばかりに金色!!近くで見ると、もう眩しい(笑) あまり知られていないけど、金閣寺(鹿苑寺)と銀閣寺(東山慈照寺)は、相国寺(しょうこくじ)の山外塔頭。
金閣寺 (平野神社から徒歩約10分)
近くのグルメ&ラーメン
近くのグルメ&ラーメンを見る
そらはキマグレ
平野神社から徒歩約9分にあるのが「そらはキマグレ」。
めっちゃオススメの洋食屋さん。今までで食べた洋食屋さんでコスパは最高!!
他の定食は食べてないけど「 ハンバーグとチキンカツ定食 」はオススメ。旨いし、なんといってもボリューム満点!!
坂田焼菓子店
平野神社から徒歩約10分にあるのが「坂田焼菓子店」。
甘さ控えめで素材を生かした上品な味。今回買ったのはクッキーばかりだったけど、スコーンやシフォンケーキ等も販売。厳選された自然な素材を使った素朴で優しいお菓子の数々。プレゼントにも最適です。
らーめん紫蔵
平野神社から徒歩約2分にあるのが「らーめん紫蔵」。
スープは家系の豚骨醤油。美味しいです。ただ「らーめん紫蔵」の本当のオススメは, チャーシュー!!
厚みがありまるで正月しか食べられないロースハム(笑) やわらかく、豚の旨味が存分に味わえる満足の一品。
あいつのラーメンかたぐるま 北野白梅町店
平野神社から徒歩約6分にあるのが「あいつのラーメンかたぐるま 北野白梅町店」。
しょうゆ中華そばは、まろやかな口当たりで、少し甘めの醤油風味が楽しめます。「こしょうオイル」で美味しさ倍増。 そして、薄くカットしたレアチャーシューが、めちゃくちゃ旨い!!
まとめ
毎年必ず訪れています。
去年の台風21号の被害がニュースで、報道されて心配していましたが、拝殿の倒壊は想像以上に酷いです。復興には何年もかかるのでは。
桜養生園でも桜の倒木が数十本あったそうです。復興にはお金がかかるので桜養生園が入園料を取るのは仕方がないでしょうね。
復興が終わり、余裕ができたら、また無料で開放してほしいです。
とはいえ、桜養生園以外でも美しい桜が見られるので、十分、楽しませてくれます。
京都 神社仏閣 関連リンク
京都 ご利益 めぐり
所在地:京都市北区平野宮本町1番地
電話:075-461-4450 平野神社ホームページ
桜苑時間:9:0 0~21:00 (最終入場 20 :30)
入苑料:大人 500円、小学生以下 300円
※参拝時間・受付時間等は変更されることがありますので、神社にご確認ください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
コメント