MENU
カテゴリー

円山公園 祇園枝垂桜 京都を代表する枝垂桜

円山公園 祇園枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

八坂神社の東に広がるのが「円山公園」。

その中心にどっしり構えているのが『祇園枝垂桜』。

京都を代表する桜といっても過言じゃありません。

目次

円山公園 祇園枝垂桜 見どころ

円山公園 祇園枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

2024年4月5日 撮影

真ん中の祇園枝垂桜が両側に枝垂桜を従えるように鎮座しています。

円山公園のシンボル。

真ん中の祇園枝垂桜と向かって右側の枝垂桜は満開。左側の枝垂桜はもう終わり。

左側の枝垂桜が満開の時は下の画像。

円山公園 祇園枝垂桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

2020年 撮影

左側の枝垂桜が見頃の時は、祇園枝垂桜はまだ満開じゃない。

円山公園 その他の桜

祇園枝垂桜の西側

円山公園は祇園枝垂桜がシンボルだけど、その西側と池の東側のエリアには染井吉野が咲き誇ります。

円山公園 祇園枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

祇園枝垂桜の西側。染井吉野が咲き誇ります。

まわりには露店は出ているから、花見の雰囲気を満喫。

池の東側のエリア

円山公園 祇園枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

祇園枝垂桜のすぐ前(東)には池があります。

祇園枝垂桜と西側の染井吉野を見た後は池の向こうの公園内にある桜を見に行きます。

円山公園は結構広い。

円山公園 桜 / 京都観光旅行ガイド

池を渡った先にも染井吉野や枝垂桜がたくさん植えられています。

この時は7~8部咲き。

祇園枝垂桜以外の枝垂桜

円山公園 枝垂桜 / 京都観光旅行ガイド

坂本龍馬と中岡慎太郎の像の前にも立派な枝垂桜。

ちょうど満開。

円山公園 人少なめの桜スポット

円山公園 桜 / 京都ブログガイド

円山公園は八坂神社のすぐ東側にあって、京阪・阪急からのアクセスも良いからたくさんの観光客が訪れます。

私は桜の時期は平日しか行ったことがないけど、休日は凄い人でしょう。

そんなときは、八坂神社のすぐ北側のエリアに行ってみて。

祇園枝垂桜の周辺よりは人が少ない(^^)

ベンチもあって、桜も植えられています。

恐ろしく人が多い時はダメだけど、ある程度の人出までなら空いている円山公園のオススメ桜スポット。

円山公園 アクセス

円山公園の地図

・市バス「祇園」バス停A乗場 ( 青バスマーク ) から徒歩約3分, C乗場 ( 緑バスマーク ) から徒歩約4分
・京阪 「祇園四条駅」 6番出入口 ( 赤電車マーク ) から徒歩約8分
・阪急 「京都河原町駅」 1B出入口 ( 紫電車マーク ) から徒歩約10分
・四条河原町の南東交差点角 ( 茶マーク ) から徒歩約11分
・円山公園駐車場 普通車134台 24H営業 300円 / 30分

詳しいアクセスを見る

市バス「祇園」バス停へ

京都駅前バスターミナル(JR中央口前)から

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

D2乗場86号系統 清水寺・祇園・平安神宮 行き
206号系統 三十三間堂 清水寺 祇園・北大路バスターミナル行き
下車祇園」バス停下車C乗場から徒歩約4分

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

京阪「祇園四条駅」へ

JR「京都駅」から

「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換  [出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車6番出入口から徒歩約8分

阪急「京都河原町駅」へ

JR「京都駅」から

JR「京都駅」下車後、京都市営地下鉄 烏丸線「京都駅」で [国際会館] 行きに乗車
⇒ 「四条駅」下車、阪急京都線線へ乗換。阪急「烏丸駅」で [京都河原町] 行きに乗車
⇒ ひと駅目の「京都河原町駅」で下車。1B出入口から徒歩約10分

四条河原町から

四条河原町の南東交差点角から徒歩約11分

近くの観光スポット

近くの観光スポットを見る

八坂神社

円山公園のすぐ西隣にあるのが、八坂神社。明治まで八坂神社は比叡山延暦寺の末寺でもあったので 「祇園感神院(かんしんいん)」 という寺の名前でも呼ばれていました。つまり江戸時代までは神社でもありお寺でもありました。

花見小路通

円山公園から徒歩約6分にあるのが 「花見小路通」。花見小路通の四条通から南は石畳風に整備され, 道の両側には京風情溢れる街並みが続きます。

大和大路通 ・ 繩手通

円山公園から徒歩約7分にあるのが「大和大路通・繩手通」。四条通~五条通からの間の大和大路通の周辺には神社仏閣や観光スポットもたくさんあって見所満載。

仲源寺 ( めやみじぞう )

円山公園から徒歩約7分にあるのが 「仲源寺 目疾地蔵」。

本堂に安置されているとても大きな地蔵様の右目が、なぜか赤くなっています。人々の目の病を引き受けて赤くなっているのだといわれています。現在も、眼病治療にご利益があるとして広く信仰されています。

祇園 新橋

円山公園から徒歩約8分にあるのが「祇園 新橋」。京都らしい街並みと白川、石畳が美しいエリアで京都市の歴史的景観保全修景地区に指定。巽橋や辰巳神社も祇園 新橋に花を添えています。

円山公園 祇園枝垂桜 2024 まとめ

円山公園の祇園枝垂桜は満開だった。向かって左側の枝垂桜は早咲きだから散った後。

ソメイヨシノは7~8部咲き。

満開じゃなかったけど十分楽しませてもらった。

本満寺へ訪問したとき、8時前でも多くの観光客がいたから、円山公園へは7時過ぎに到着。

予想通りたくさんの観光客。

7時でもダメか!っていう感じ。

ただ、これ以上早く着いても太陽が東山に隠れてスマホでは光量が足りない。円山公園は東山の麓にあるから。

「京都は混んでる!!」って評判がたって、外国人観光客が京都を敬遠するようにならないと人は少なくならないだろう。

過去の円山公園 桜

京都 桜スポット

京都 桜モデルコース

所在地京都市東山区円山町 円山公園ホームページ
( 公財 ) 京都市都市緑化協会
TEL:075-561-1350
京都市建設局南部みどり管理事務所
TEL:075-643-5405

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次