MENU
カテゴリー

京都 十二支 ゆかりのある神社仏閣

京都 十二支 神社仏閣 狛虎 / 京都ブログガイド

「 京都 十二支 神社仏閣 」

お正月のイベントといえば,「 初詣 」。 誰でも一度は経験があるのではないでしょうか。

いつも決まった神社仏閣へお詣りしている人も, その年の干支に関係するところへ行くのもいいんじゃないでしょうか。 そして, 自分の干支にゆかりのある神社仏閣に一度は行っておくのもオススメ (^^)

今回は, 京都にある十二支とゆかりのある神社仏閣を紹介します。

目次

神社, それとも, お寺 ?

関西では, 伏見稲荷大社 ( 京都 ) や住吉大社 ( 大阪 ) , 春日大社 ( 奈良 ) , 多賀大社 ( 滋賀 ) , 清荒神清澄寺 ( 兵庫 きよしこうじんせいちょうじ ) , 紀三井寺 ( きみいでら 和歌山 ) が有名。

おそらく神社へ行っている人が圧倒的に多いのではないでしょうか ?

でも清荒神清澄寺や紀三井寺のように, お寺へ初詣に行っている人もいるのでは。

皆さんは初詣にはどっちに行っていますか ?

神社, それともお寺 ?

何か決まりでもあるの ?

結論から言えば, 神社でもお寺でもどちらでもOK ! 特に決まりはありません (^^)

子 ねずみ

大国社 ( 大豊神社 おおとよじんじゃ )

大豊神社狛ねずみ / 京都ブログガイド

哲学の道の南端から, 程近いところにあるのが,「大豊神社」。

その大豊神社の本殿から, 2つ左側にある末社が, 『大国社』。

“ねずみの社” として有名で, ねずみ年生まれの守護神社。

古事記では, 祭神の大国主命 ( おおくにぬしのみこと ) が, 素戔嗚尊 ( すさのおのみこと ) の娘で須勢理毘売命 ( すせりびめのみこと ) と結婚するために, 素戔嗚尊から与えられた試練を乗り越える必要がありました。

その試練の中, 絶体絶命の危機の時に, 大国主命を助けたのが「 ねずみ 」なんです ! !

だから, 社殿前には, 「 狛ねずみ 」があるんですね (^^)

大豊神社

大豊神社 / 京都ブログガイド

本殿の前には, 狛巳。

大豊神社は, 少彦名命 ( すくなひこなのみこと ) ・ 応神天皇 ( おうじんてんのう ) ・ 菅原道真を祀っています。

社伝によると, 仁和三年 ( 887 ) , 宇多天皇の病気平癒のために建立されました。

日吉社 ( 末社 )

大豊神社狛猿 / 京都ブログガイド

本殿の右隣に鎮座しています。

お猿さんは,  “魔が去る” という語呂合わせで, 「 災難除け 」にご利益があると考えられています。

愛宕社 ( 末社 )

大豊神社狛とび / 京都ブログガイド

本殿の右隣に鎮座しています。 愛宕社のお使いは, “とび” 。

「 狛とび 」は珍しいですね。 初めて見ました ! !

大豊神社には, 狛ねずみ ( 子 ) だけじゃなくて, 狛へび ( 巳 ) , 狛鳶 ( 酉 ) , 狛猿 ( 申 ) まで揃っています (^^)

十二支の内の4つもある ! !

だから12年の内、4年は大豊神社の初詣でOK!!

大国社 ( 大豊神社 おおとよじんじゃ )

大国社 アクセス

市バス「 宮ノ前町 」下車, 徒歩5分, 市バス「 東天王町 」下車徒歩10分。

※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

所在地京都府 京都市 左京区 鹿ケ谷宮ノ前町 1
電話0 7 5 - 7 7 1 - 1 3 5 1 大豊神社( 京都市観光協会 )

丑 うし

北野天満宮

北野天満宮 終い天神 2019 / 京都 ブログ ガイド

菅原道真 ( すがわらのみちざね ) を祀る神社。

学業成就 ・ 合格祈願のご利益といえば, 「北野天満宮」。 日本中に約12000社ある菅原道真を祀る天満宮の総本社です。

牛は北野天満宮では神の使い。 それは菅原道真が丑年生まれであったから。 そして, 道真が太宰府で亡くなった後, 遺体を運ぶ牛が途中で座り込んで動かなくなったことから, 境内にあるのは全て座った牛。

でも, 拝殿中央の欄間に彫刻されているのは, 唯一立っている牛。 なぜこの牛だけが立っているのか, 今も謎なんです。

ちなみに, 今は学問の神様の菅原道真。 平安時代に祀られたときは違います。

北野天満宮 菅原道真は学問の神様じゃなかった?!

北野天満宮 七不思議 受験生は必読?!落ちない大黒様

北野天満宮 アクセス

・嵐電 「 北野白梅町駅 」 から徒歩約5分
・市バス 「 北野天満宮前 」 バス停からすぐ。
※初詣や行事のある時には, 混雑防止のために 「 北野天満宮前 ( 東行き ) 」 バス停が少し東へ移動。

所在地京都市 上京区 馬喰町
電話0 7 5 – 4 6 1 – 0 0 0 5
受付時間9 : 0 0 ~ 1 7 : 0 0 北野天満宮ホームページ

寅 とら

鞍馬寺

鞍馬寺 紅葉 2021 / 京都ブログガイド

遮那王こと源義経が, 天狗とされる鬼一法眼(きいちほうげん)という武芸の達人に稽古をつけてもらったことで有名な鞍馬山にあるのが, 平安京遷都以前からある鞍馬寺。

奈良の唐招提寺 ( とうしょううだいじ ) を開いた鑑真和上 ( がんじんわじょう ) の高弟 鑑禎 ( がんちょう ) 上人が, 宝亀元年 ( 770 ) に, を背負った白の導きでこの場所に来て, 毘沙門天を祀ったのが始まりとされています。

京都 十二支 神社仏閣 狛虎 / 京都ブログガイド

本殿金堂まえにある阿吽の虎。

毘沙門天の使いだけあってめっちゃ強そう ! !

阪神を「日本一」にしていただき、ありがとうございました ! ! ! !

金剛床 2021 / 京都ブログガイド

本殿金堂前にある△マーク。

この場所が鞍馬山一帯で, 一番 「 氣 」 が集まるスポット。

鞍馬寺に毎年来るのも, この場所に立つのが目的の一つ。

パワーをもらって帰ります (^^)

※仁王門から, 途中色々見ながら登って, 大体25~30分で本殿金堂。

鞍馬寺

鞍馬寺 アクセス

叡山電鉄「 鞍馬駅 」から鞍馬寺の仁王門まではすぐ。 仁王門から本殿金堂までは徒歩約30分。

所在地京都市 左京区 鞍馬本町 1074番地
電話0 7 5 - 7 4 1 - 2 0 0 3 鞍馬寺ホームページ
愛山費300円 ※ 仁王門のところと西門に料金所

卯 うさぎ

岡崎神社

岡崎神社2 / 京都 ブログ ガイド

平安神宮の北西 丸太町通岡崎の交差点から徒歩約3分のところにあるのが, 「岡崎神社」。 岡崎神社は古くから, 多産のうさぎが氏神の使いとされていました。

そして, 祭神の速素盞鳴尊 ( すさのをのみこと ) と奇稲田姫命 ( くしいなだひめのみこと ) が, 同じく祭神の八柱御子神 ( やはしらのみこがみ ) の三女五男を授かったこともあり, 子授けの神様として祈願信仰されています。

岡崎神社 / 京都 ブログ ガイド

境内には, 本殿や本殿前の狛うさぎ, 手水舎にうさぎの像があります。

延暦十三年( 794 ) , 桓武天皇の 平安遷都の際に王城守護のために, 平安京の四方に建立された社のひとつとされています。 都の東方に鎮座することから「 東天王 」といわれました。

今でも, 岡崎神社のあるところは, 「 東天王町 」 と呼ばれています。

岡崎神社

岡崎神社 アクセス

・市バス 32, 203, 93, 204系統「 岡崎神社前 」下車すぐ。
・市バス 5系統「 東天王町 」下車徒歩約2分。

所在地京都府 京都市 左京区 岡崎東天王町 51番地
電話0 7 5 - 7 7 1 -1 9 6 3 岡崎神社ホームページ

辰 たつ

貴船神社

貴船神社 紅葉 2021 / 京都ブログガイド

貴船神社の創建は, 不明。 ただ, 1300年前にはすでに社殿の造り替えの記録があり, 平安京の遷都前から歴史があります。

貴船神社 紅葉 2021 / 京都ブログガイド

貴船神社の祭神は, 水神である高龗神 ( たかおかみのかみ ) 。

雨乞い, 雨止みの龍神様としても人々に崇められてきました。

ちなみに, 雨乞いには黒馬, 雨止みには白または赤馬が献上されるのが通例で, 記録は数百回に及びます。

生きた馬の代わりに「 板立馬 」を奉納したこともあったそう。

この「 板立馬 」が, 現在の “絵馬” の原型とされています。

御神木の桂 / 京都ブログガイド

そして, 境内にあるご神木の桂の木。 樹齢約400年で, 高さは約30m。

根元からいくつも枝が天に向かって伸び, 八方へ広がっている様子が, 貴船神社の地から御神氣が龍のごとく勢いよく立ち昇っている姿に重ね合わせることができます。

また, 貴船 ( きふね ) は, 古来「 氣生根 」と書かれ, 氣が生じる根源の地と考えられていていました。

氣が生じるところのため, 運氣が上がる『 運氣龍昇 』のご利益が期待できます。

氣が生じるところにある貴船神社で, 龍神でもある高龗神 ( たかおかみのかみ ) にお詣りをして, +ご神木の桂のパワーももらったら辰年の人はめっちゃ心強い (笑)

貴船神社

貴船神社 アクセス

叡山電車「 貴船口 」下車。 ここから京都バスで, 貴船バス停 ( ※臨時バス停 ) まで約3分。 バス停から貴船神社の鳥居までは, 徒歩約10分。

※本来, 貴船神社の鳥居まで徒歩約5分のところに, 貴船バス停があるけど, 途中の崖崩れ工事の関係で, さらに300m貴船神社から離れたところにある臨時バス停から歩く必要アリ ( 2021年11月17日現在 ) 。

所在地京都市 左京区 鞍馬貴船町 180
電話0 7 5 - 7 4 1 - 2 0 1 6
開門時間6:00~18:00 ( 12/1~4/30 ) / 6:00~20:00 ( 5/1~11/30 ) ※年末年始は特別時間で開門
受付時間9:00~17:00 貴船神社ホームページ

巳 へび

辰巳神社

祇園 新橋 / 京都 ブログガイド

現在の辰巳大明神のある祇園 新橋に建っていた旧家には, 屋敷神として祠に “白蛇” が祀られていました。

旧家の移転に伴いその祠が巽橋の北詰に祀られた後も, 祇園の料理人が “白蛇” のために卵をお供えし, 変わらず信仰していました。

戦後になってから, 祠は巽橋の改修に伴い, 現在の辰巳大明神のある場所に鎮座されることに。

“白蛇” は, 芸能の神である弁天様の使いとされており, 地元の飲食店だけではなく, 祇園の芸妓 ・ 舞妓が信仰するようになっていき, その後は, 技芸上達に加えて, 無病息災 ・ 商売繁盛の氏神様として地元で信仰されています。

辰巳大明神

辰巳神社 アクセス

・京阪 「 祇園四条駅 」 7番出口から徒歩約3分。
・阪急 「 京都河原町駅 」 1A出口から徒歩約5分。

午 うま

藤森神社

藤森神社 あじさい 2021

平安京遷都以前の約1800年前に建立された歴史のある社。

素戔嗚尊 ( すさのおのみこと ) , 神功 ( じんぐう ) 皇后, 日本武尊 ( やまとたけるのみこと ) など十二柱を祀っています。

藤森神社 / 京都 ブログ ガイド

毎年5月5日に行われる 「 駈馬神事 」 から, 馬の神社としても信仰されています。

藤森神社 2019 / 京都 ブログ ガイド

競馬関係者の参拝も多く, 一攫千金を狙う参拝者もかなり多い (^^)

また, 藤森神社は, 「 菖蒲の節句 」 発祥の神社として知られ, 菖蒲 ( しょうぶ ) が “勝負” と発音が一緒の為, 「 勝運 」 の神社として信仰されています。

そして, 日本書紀の編者で, 日本最初の学者といわれる 「 舎人親王 ( とねりしんのう ) 」 を祭神としていることから, 学問の神様としても信仰されています。

藤森神社 / 京都 ブログ ガイド

藤森神社の境内には, 伏見の名水 「 不二の水 」が湧き出ています。

二つとない美味しい水という意味で, 武運長久 ・ 学問向上, そして, 勝運を授ける水として信仰されています。

伏見 名水 めぐり

京都 名水 めぐり

京都 神社 名水めぐり

参拝者や近所の人が絶えず, 「 不二の水 」 をいただきに来ています。 参拝の際は, 是非飲んでください。

藤森神社は, 紫陽花の神社としても知られていて, 私も紫陽花の咲くころお詣りしたら, 必ず飲んでいます (^^)

藤森神社

藤森神社 アクセス

・JR 「 藤森 ( ふじのもり ) 駅 」 下車徒歩約4分
・京阪 「 墨染 ( すみぞめ ) 駅 」 下車徒歩約5分
・京阪 「 藤森駅 」 から徒歩約7分

所在地京都府 京都市 伏見区 深草 鳥居崎町 609
電話0 7 5 - 6 4 1 - 1 0 4 5
受付時間9 : 0 0 ~ 1 7 : 0 0 藤森神社ホームページ

未 ひつじ

虚空蔵法輪寺

虚空蔵 法輪寺 / 京都ブログガイド

渡月橋の東詰から南へ徒歩約6分行くと「 虚空蔵 法輪寺 」があります。

知恵を授ける虚空蔵菩薩が本尊で, 十三まいりと嵯峨野の清々しい景色が見られることで知られています。

十三まいりとは, 数え年で十三歳になったときに, 虚空蔵菩薩にお参りして, 知恵を授けてもらい, これからの人生を賢く幸福に送るための儀式。

虚空蔵 法輪寺 / 京都ブログガイド

なかなか羊とゆかりのある神社仏閣はないんだけど, 虚空蔵菩薩のお使いが「 ひつじ 」ということで, 参道の階段を登り終わった右側に羊が鎮座しています。

寅と丑 / 京都ブログガイド

また, 虚空蔵菩薩は, 丑年 ・ 寅年生まれの守り本尊として信仰されています。

そのため, 本堂の前にも虎と牛が鎮座。

舞台からの眺め / 京都ブログガイド

法輪寺は嵐山を少し登ったところに境内があり, その東端に清水の舞台のような広い展望エリアがあります。

ここからは嵯峨野の風景を楽しむことが可能。

それどころか京都市内も一望することができます。

この写真には写っていないけど, 遠くに京都タワーも見えます (^^)

虚空蔵 法輪寺

虚空蔵 法輪寺 アクセス

・阪急 「 嵐山駅 」 から徒歩約6分。
・嵐電 「 嵐山駅 」 から徒歩約8分。
・JR 「 嵯峨嵐山駅 」 から徒歩約18分

所在地京都府 京都市 西京区 嵐山虚空蔵山町
電話0 7 5 - 8 6 2 - 0 0 1 3 虚空蔵 法輪寺ホームページ

申 さる

新日吉神宮

新日吉神宮 3/ 京都 ブログ ガイド

東山の麓 フォーシーズンズホテル京都や京都女子大学のすぐそばにあるのが, 「 新日吉神宮 」。

これで「 いまひえじんぐう 」と読みます。

絶対に読めへん (笑)

永暦 ( えいりゃく )元年 ( 1160 ) に, 後白河上皇が, 院政を行うため新たに造った法住寺殿内に, 比叡山の東にある滋賀県大津市 坂本の日吉山王七社 ( 日吉大社 ) の分霊を祀ったのが新日吉神宮の始まり。

祭神として, 後白河法皇のほか, 皇居守護神 山王七柱を祀り, 酒造 ・ 医薬 ・ 縁結びの神として信仰を集めています。

日吉大社のお使いがお猿さんだから, 新日吉神宮もお猿さんが神様のお使い。

いろんなところにお猿さんが鎮座しています。

新日吉神宮 5/ 京都 ブログ ガイド

狛犬ではなく, “狛猿” です。

新日吉神宮

新日吉神宮 アクセス

・ プリンセスライン※「 京都女子中高前 」バス停下車すぐ。
・ 京都市バス「 東山七条 」バス停下車徒歩約4分。
・ 京阪電車「 七条駅 」4番出口から徒歩約12分。

プリンセスライン : 京都市バスではありません。 真っ赤なバスで, 四条河原町 ⇒ 京都駅 ⇒ 京都女子大学を運行しています。

※ 参拝時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

所在地京都府 京都市 東山区 妙法院前側町 451 − 1
電話075 - 5 6 1 - 3 7 6 9 

酉 とり

石清水八幡宮

京都 必勝祈願・勝負運 石清水八幡宮 / 京都 ブログ ガイド

ちょうど桂川 ・ 宇治川 ・ 木津川が合流して淀川になる辺りにあるのが「 男山 」。 京都府八幡市にあります。

この標高143mの男山の山上にあるのが石清水八幡宮。 京都の南西 裏鬼門に位置し, 平安京の守護を司っていた歴史ある神社です。

地元では, 「 はちまんさん 」の愛称で親しまれています。

ご利益は, 必勝 ・ 厄除開運 ・ 国家鎮護 ・ 交通安全 ・ 安産 ・ 病気平癒。 男山の中腹から湧き出ていた “石清水” が名前の由来。 ※諸説あり

そして, 「 鳩 」は石清水八幡宮のお使いとされています。

一の鳥居など, いたるところに神鳩が。

麓を走る京阪電車の先頭エンブレムの鳩マークも石清水八幡宮の神鳩が由来です。

京都 神社 ご利益 石清水八幡宮 / 京都 ブログ ガイド

石清水八幡宮を含む日本全国に約44,000社ある八幡宮の総本社は, 大分県の宇佐神宮 ( 宇佐八幡宮 ) 。

石清水八幡宮も宇佐八幡宮から “八幡三神” を分霊してもらっています。

ちなみに, 源頼朝は, 石清水八幡宮から分霊して, 鎌倉の鶴岡八幡宮を創建。

※ 応神天皇 ( おうじんてんのう ) ・ 比咩大神 ( ひめおおかみ ) ・神功皇后 ( じんぐうこうごう ) の三神を総称して「 八幡三神 」といいます。

信長塀 / 京都 ブログ ガイド

また, 石清水八幡宮には, 楠木正成 ( くすのきまさしげ ) が奉納したと伝わる樹齢約700年のご神木 ( 京都府指定天然記念物 ) や織田信長が寄進したと伝えられる上の画像の築地塀 ( 信長塀 ) が今も現役。

石清水八幡宮

石清水八幡宮 アクセス

京阪電車 + ケーブル

京阪「 石清水八幡宮駅 」下車, 徒歩約30秒の石清水八幡宮参道ケーブルでケーブル八幡宮山上駅 ( 3分 片道200円 ) へ。 下車後, 徒歩約3分で石清水八幡宮の本殿。

京阪電車 + 徒歩

京阪「 石清水八幡宮駅 」下車, 裏参道を通って, 約30分。 ただし, 結構急な石段が続くので, 足に自信のない人や子供連れは, ケーブルを利用することをオススメ。

所在地京都府 京都府 八幡市 八幡高坊 30
電話0 7 5 - 9 8 1-3 0 0 1 石清水八幡宮ホームページ

戌 いぬ

阿弥陀寺

阿弥陀寺2 / 京都ブログ ガイド

京都御所の北, 京都市上京区にあるのが, 『 阿弥陀寺 』。

春には枝垂桜が美しい「 本満寺 」から寺町通を約200m北へ上った所。

お寺の名前の通り, 本尊は, 戌年と亥年生まれの守護神 阿弥陀如来。

阿弥陀寺は, 天文年間 ( 1532 ~ 1554 ) に清玉上人によって創建されました。

京都四十八願寺巡拝の十六番札所で, 天正十五年 ( 1587 ) 蓮台野から寺町今出川上ルの所へ移され, 現在に至っています。

阿弥陀寺 / 京都ブログ ガイド

また, 清玉上人は, 織田家とも深い親交があり, 天正十年 ( 1582 ) 六月二日の本能寺の変の時, 本能寺へ駆けつけ, 織田信長 ・ 信忠父子及び家臣百有余名の遺骸を阿弥陀寺に埋葬したといわれています。

阿弥陀寺6 / 京都ブログ ガイド

本堂には, 織田信長 ・ 信忠父子の木像等が安置されています。 そして, 阿弥陀寺の墓地には, 織田信長 ・ 信忠のお墓があります。

阿弥陀寺 アクセス

「 京阪出町柳駅 」から徒歩約11分。寺町通今出川上ルにあります。

阿弥陀寺

所在地 : 京都府 京都市 上京区 寺町通 今出川上 ル鶴山町 14

亥 いのしし

護王神社

護王神社 /京都 ブログ ガイド

京都御所の蛤御門の南西, 烏丸下長者町にあります。 “いのしし” の神社として有名。

護王神社の境内には, いたるところに, イノシシがいっぱい (^^)

また, 祭神の和気清麻呂 ( わけのきよまろ ) は平安京の遷都に深くかかわっています。

奈良時代の末期, 称徳天皇 ( しょうとくてんのう ) の寵愛を受けて権勢をふるっていた僧の道鏡が, 自らが天皇になろうと思い, 宇佐八幡宮 ( 宇佐神宮 ) から「 道鏡を天皇にすれば天下泰平 」との神のお告げがあったと, 称徳天皇に報告させました。 ※諸説あり

護王神社4/京都 ブログガイド

祭神の和気清麻呂 ( わけのきよまろ ) が, その神のお告げが本当かどうかを確かめるために, 都から九州の宇佐八幡宮 ( 宇佐神宮 ) へ行く途中, どこからともなく現れた300頭ほどの猪が, 宇佐までの道中を案内したそうです。

なんとその時, 不思議にも清麻呂が悩んでいた足の弱りが治ったそう。

その故事から, 特に足腰の健康保持, けがや病気の回復にご利益があると信仰されています。

上のことから, 護王神社では, いのししが神様のお使いとされています。

ちなみに, この時, 神のお告げは「 嘘 」であると称徳天皇へ伝え, 一時左遷されますが, 称徳天皇が崩御し, 道鏡も失脚した後再び復帰し, 奈良の都で桓武天皇に仕えていました。

これ以降, 奈良の平城京から長岡京, そして平安京へと遷り変わっていく激動の時代でした。

平安京 今の京都市のどの辺りだった?

平安京 遷都

桓武天皇は, 都を奈良の平城京から長岡京 ( 現在の京都府長岡京市 ) へ遷都します。

しかし 「 洪水や祟りの恐怖 」からあまりうまく事が運ばず悩んでいたところ, 和気清麻呂は, 現在の京都へ再び遷都することを進言します。

桓武天皇はこの案を採用し, 以来平安京が1000年以上続いていくことに。

もちろん和気清麻呂は, 平安京の造営にも深くかかわり, その基礎を築きました。 この時, 和気清麻呂が平安京遷都を進言せず, 長岡京が続いていたら ・ ・ ・ ・ 、

今の京都はなかったかもしれません。

護王神社

護王神社 アクセス

・地下鉄「 丸太町駅 」下車 北へ徒歩約7分。
・市バス51系統「 烏丸下長者町 」バス停下車すぐ。

所在地京都府 京都市 上京区 烏丸通下長者町下ル 桜鶴円町 385
上ル 下ル 西入 東入について
電話0 7 5 - 4 4 1 - 5 4 5 8 護王神社ホームページ
参拝時間6 : 0 0 〜 2 1 : 0 0
受付時間9 : 0 0 〜 1 7 : 0 0

京都 十二支 まとめ

どうでしたか。 京都にも十二支に関係する神社仏閣がたくさんありますね。

中でも, 大豊神社には境内の中に, 子・巳・申・酉の十二支の内「4つ」もあります。

12年の内, 4年は大豊神社の初詣でOK (^^)

寺と院 呼び方の違い, ちょっと意外。

神社の呼び方 違いは何?

※ 参拝・拝観時間 ・ 受付時間等は変更されることがありますので, 神社にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。




京都の旅館に泊まるとき
京都でラーメン地域別
京都旅行以外でもおすすめ
【レイトチェックアウト】


【アーリーチェックイン】

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次