「 貴船神社 紅葉 2025 」
2025年11月19日に鞍馬寺の後に奥の院参道を通って貴船神社に参拝しました。
曇りだったけど、紅葉はドンピシャの見頃。
鞍馬寺でも人が少なかったから、貴船神社でも「もしかしたら・・・。」って思っていたけど、期待通り観光客は少なかった。
貴船神社 紅葉 2025
表門への石段

石段の参道は誰もおらず。
貴船神社の代名詞といえる眺めを独り占め。

表門の手前からの眺め。

雨露にしっとり濡れて美しい。
休憩所越しの紅葉


表門をくぐると前方の右手にせり出した舞台のような形で休憩所があります。
ここはいつも誰かしら観光客がいるけど、2025年は誰もいない状態で写真が撮れた。


観光客が多いと休憩所にも人がいて額縁風の風景が撮りにくいけど、今回は余裕。


この休憩所からの眺めは貴船神社のおすすめ紅葉スポット。



柱を通して綺麗な紅葉の景色が楽しめます。
本殿上の紅葉





本殿の上に広がる紅葉も見頃で美しかった。
本殿の上の紅葉は赤ではなく黄色がメイン。
曇りじゃなくて、朝日があたっていたら黄金色に輝く極上の眺めが見られます。
貴船神社 紅葉 混雑&混雑回避
貴船神社の紅葉の見ごろ時期は、平日でも混雑します。
私が帰る9時頃にはグループが観光バスで到着。



9時を過ぎると観光バスが続々到着します。
京都バス「貴船口駅」バス停時刻表 (PDF)
※京都バスの時刻表は年によって変わる場合あり
京都バスの始発以前に、車で行くか、叡山電鉄「貴船口駅」から歩いて行くか、私のように朝早くに鞍馬寺の紅葉を観てからから奥の院参道を通って貴船神社へ行くしかありません。
叡山電鉄「貴船口駅」から貴船神社へは約2.0km(約25分)。貴船神社の前を流れる貴船川沿いの綺麗な紅葉を観ながら歩いて行けば、それほど遠くは感じないと思います。
貴船神社 紅葉 見頃予想
貴船神社の訪問日データから判断すると、例年の見頃は11月20日前後。
ただし2024年の貴船神社の見頃は、11月上旬までの気温が高かったから、例年より5日位遅くなった(2024年11月29日訪問で見頃は過ぎていた)。


貴船神社について
貴船神社のある貴船(きふね) は古来「氣生根」と書かれ、氣が生じる根源の地と考えられていていました。
氣が生じるところのため、 運氣が上がる『運氣龍昇』のご利益が期待できます。
また、平安時代の歌人 和泉式部が夫の心が他の女性に移ったことを思い悩んでいるときに、貴船神社に参拝し復縁を願ったところ叶えられました。
それ以来「縁結びの神様」としても崇められるようになりました。
他にも所願成就などのご利益があります。
貴船神社の創建は不明。
ただ1300年前にはすでに社殿の造り替えの記録があり、平安京の遷都前から歴史があります。
貴船神社の祭神は水神である高龗神(たかおかみのかみ) 。
雨乞い、雨止みの龍神様としても人々に崇められ、雨乞いには黒馬、雨止みには白または赤馬が献上されるのが通例で、記録は数百回に及びます。


貴船神社は絵馬発祥の神社
上に書いた通り、貴船神社は水の神様。
貴船神社には、昔から雨乞いには黒馬、雨止みには白または赤馬が献上されていましたが、生きた馬の代わりに「板立馬」を奉納したこともあったそう。
この「板立馬」が現在の「絵馬」の原型とされています。


貴船神社は「馬」に深い所縁のある神社なんです。
2026年の干支は「馬」。



貴船神社へ初詣やお詣りへ行って、ご利益をいただきましょう。
水みくじ


貴船神社は水神の高龗神を祀っているので、水占みくじ(200円)が有名。
何も書かれていないおみくじを水に浮かべます。
すると、しばらくして文字が浮かび上がってくる。



「末吉」やった(笑)
御神木 桂


樹齢約400年で高さは約30m。
根元からいくつも枝が天に向かって伸び、八方へ広がっている様子が貴船神社の地から御神氣が龍のごとく勢いよく立ち昇っている姿に重ね合わせることができます。



まさに貴船神社の御神木。
貴船神社の運気昇龍のご利益と合わせて、ご神木の桂のパワーもいただいて帰れば怖いものなし!!
貴船神社 奥宮
上で紹介しているのが貴船神社の本宮。貴船川のすぐそばにあります。
奥宮は貴船神社がはじめ創建されたところで、上流方向へ徒歩約7分歩いたところにあります。
奥宮については下記を参照してください。
貴船神社 アクセス
叡山電車「貴船口駅」下車。「貴船口駅」バス停から京都バスで、貴船バス停まで約4分。貴船バス停から貴船神社の鳥居までは徒歩約5分 (2025年は、貴船バス停が約300m貴船口駅側の臨時バス停へ移動しているから、貴船神社へは徒歩約9分)
徒歩だと叡山電鉄「貴船口駅」から貴船神社へは約2.0km(約25分)。


貴船神社の紅葉ライトアップ期間中(11/7~11/24)の17時以降は、「貴船口駅」バス停へ向かうバスの始発は通常の貴船バス停から発車。
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
京阪
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車後、叡山電鉄に乗換(出町柳駅が始発)
⇒[鞍馬行]に乗車で「貴船口駅」下車、京都バスへ乗換
⇒「叡電貴船口駅前」バス停から約4分の「貴船」バス停下車、徒歩約5分で『貴船神社』
JR
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換、 [出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車後、叡山電鉄に乗換(出町柳駅が始発)
⇒[鞍馬行]に乗車で「貴船口駅」下車、京都バスへ乗換
⇒「叡電貴船口駅前」バス停から約4分の「貴船」バス停下車、徒歩約5分で『貴船神社』
阪急
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒終点の「京都河原町駅」下車後、1A・1B出入口から徒歩約2分の京阪へ
⇒京阪「祇園四条駅」で[出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車後、叡山電鉄に乗換(出町柳駅が始発)
⇒[鞍馬行]に乗車で「貴船口駅」下車、京都バスへ乗換
⇒「叡電貴船口駅前」バス停から約4分の「貴船」バス停下車、徒歩約5分で『貴船神社』
四条河原町 (京阪「祇園四条駅」) から
京阪電車 + 叡山電鉄
京阪「祇園四条駅」で[出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車後、叡山電鉄に乗換(出町柳駅が始発)
⇒[鞍馬行]に乗車で「貴船口駅」下車、京都バスへ乗換
⇒「叡電貴船口駅前」バス停から約4分の「貴船」バス停下車、徒歩約5分で『貴船神社』
JR京都駅から貴船神社への一例
「JR京都駅」で、JR奈良線に乗車(JR京都駅が始発)
⇒ひと駅目の「東福寺駅」下車後、京阪本線に乗換、 [出町柳 行き] に乗車
⇒終点の「出町柳駅」下車後、叡山電鉄に乗換(出町柳駅が始発)
⇒[鞍馬行]に乗車で「貴船口駅」下車、京都バスへ乗換
⇒「叡電貴船口駅前」バス停から約4分の「貴船」バス停下車、徒歩約5分で『貴船神社』
その他の行き方は、貴船神社Web参照
貴船神社 近くの駐車場
貴船バス停横(800円/1時間)と貴船神社の下に駐車場(800円/2時間)があるけど、どちらも駐車可能台数は少な目。休日はすぐ満車になるでしょう。
貴船神社 周辺の観光スポット
貴船の川床 (かわどこ)
10月以降は、湯豆腐やぼたん鍋、すき焼き、しゃぶしゃぶなどの鍋料理がいただけます(建物内)。
貴船神社の前を流れる貴船川の真上に床を設置し、5月~9月の期間中に貴船の川床として営業しています。
鴨川納涼床(かもがわのうりょうゆか)とは違い、貴船の川床(かわどこ)と呼ばれています。
京都市北部の山あいにある貴船辺りは、ただでさえ京都市内中心部より5℃位は気温が低いのに、貴船川のせせらぎの真上に床が設置されます。



体感温度は更に低く感じる。 めっちゃ涼しい ! !
鞍馬寺
本殿金堂前の階段辺りや境内からの紅葉が綺麗。
そして紅葉だけではなく、本殿金堂前にある「金剛床」。この場所が鞍馬山一帯で一番「氣」が集まるスポット。
貴船神社から鞍馬寺へのアクセス
山道を徒歩(約1時間)
貴船神社から100m下ったところに、鞍馬寺の本殿金堂(金剛床)へ続く道があります。
ここは遮那王こと源義経が武道の達人 鬼一法眼(きいちほうげん)と共に修行した場としても有名。
魔王殿、義経堂、木の根道などのスポットがあります。


逆からの行程になるけど、鞍馬寺 奥の院参道入口から奥の院橋までは約45分。
貴船から鞍馬寺へはさらに時間がかかります。
実際に奥の院参道を歩いた感想では、鞍馬寺 奥の院参道入口から貴船神社へ行く方が遥かに楽です。
鞍馬寺の奥の院参道入口ですでに鞍馬山の上の方に来ていて、ここから約10分登ると貴船神社までは下りだから。
【バス&電車】
貴船口までバスで戻って、貴船口で叡山電車に乗り換えて終点の鞍馬駅まで。
叡山電車「鞍馬駅」から鞍馬寺の本殿金堂までは徒歩約30分。
ケーブルカーを利用すれば歩くより楽に本殿金堂まで行けます。
叡山電鉄「紅葉のトンネル 」
叡山電鉄の二ノ瀬駅と市原駅の間に横たわるのが「紅葉のトンネル 」。



この間では電車も速度を落としてゆっくり進んでくれます。




貴船口から大原へ
実は貴船口から大原行きの京都バスが出ているんです。
叡山電車「貴船口」から徒歩約2分。 貴船口バス停があります。
京都バスで約25分、380円で行けてしまいます。
鞍馬、貴船を観光してから貴船口~大原行のバスで大原に泊ったり、逆に大原を観光してから大原~貴船口行のバスで貴船、鞍馬に泊るというパターンも可能。
注意が必要なのは、1日3便しかなく、秋の観光シーズンしか運行していないかも。
※料金・便数は変更の場合あり
貴船神社 紅葉 2025 まとめ
天気は曇りだったけど、ちょうど紅葉の見ごろに貴船神社へ訪問することができた。
2025年の貴船神社の紅葉狩りは観光客が例年より少ない。



これだけ観光客の少ない紅葉時の貴船神社のお詣りは久しぶり。
【貴船神社 紅葉 アーカイブ】


所在地:京都市左京区鞍馬貴船町180
電話:075-741-2016
開門時間:6:00~18:00 ( 12/1~4/30 ) / 6:00~20:00 ( 5/1~11/30 ) ※年末年始は特別時間で開門
受付時間:9:00~17:00 貴船神社
※ 参拝時間・受付時間等は変更されることがあるので、神社に確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。





コメント