MENU
カテゴリー

三条通 千本三条~嵐山 謎の交差点と渡月橋でフィニッシュ

三条御池 / 京都ブログガイド

三条通 千本三条~嵐山 謎の交差点と渡月橋でフィニッシュ

「 三条通 千本三条~嵐山 」

三条通は, 三条会商店街 ( 千本三条交差点 ) を過ぎると, 住宅街の中を嵐山の渡月橋まで続いていきます。

西大路三条からは蚕ノ社駅までの間, 京福電鉄嵐山線 ( 嵐電 ) の線路が三条通の真ん中をのんびりと進んでいきます (^^)

目次

これまでのおさらい

三条通は, 東は山科の四宮辺りから, 西は嵐山まで続いている約15kmの長ーーーーい通り。 四条通や御池通と並んで京都の東西のメインストリートのひとつ。

過去3回では, 三条通の蹴上~三条大橋, 三条大橋~烏丸三条, 烏丸三条~千本三条と見てきました。 今回が最後で, 下の地図の千本三条~嵐山の渡月橋までを見ていきます。

千本三条~西大路三条

千本三条辺り

千本通 / 京都 ブログガイド

三条会商店街のすぐ西を通っているのが,「 千本通 」。

京都市を北から南へ 「 ズドーン 」 と縦断している長い通り。 平安時代は, 平安京の内裏 ( だいり ) へと続くメインストリートの朱雀大路だったところも通っています。

そして, 千本通の由来は,ちょっと怖いんです。

三条千本辺りのグルメ

元祖熟成細麺 香来

千本三条から徒歩約3分にあるのが, 「 元祖熟成細麺 香来 」。

鶏ベースで背油ちゃっちゃの醤油味。 京都ラーメンです。 程よい濃さで, めっちゃ美味しいです !

たかばしラーメン BiVi二条店

千本三条から徒歩約5分にあるのが, 「 たかばしラーメン BiVi二条店 」。

さっぱりしているけど, コクも十分感じられる美味しい醤油ラーメン。 麺の固さやネギ ・ もやしの量も注文できるのが有難いところ。 JR二条駅のすぐ近くで便利な場所にあります。

大鵬

千本三条から徒歩約7分にあるのが, 「 大鵬 」。

ランチとしては料金高めだけど, 麻婆豆腐はかなり本格的で, オススメ ! 人気店だから並ぶのが嫌ならOPEN直後に行くべき。 平日でも, すぐに満席になります。

ラーメン 霽レ空 HARESORA

千本三条から徒歩約7分にあるのが, 「 ラーメン 霽レ空 HARESORA 」。

見た目も綺麗で, 味も正直な中華そば。 醤油のコクと鶏ガラの旨味がちょうど良い加減で, 表面近くの上澄みは油っぽさが少し強め。 飲み進んでいくうちに表面の油っこさは消え, 本来の醤油の味が楽しめます。

西大路三条~三条御池

西大路三条からは, 四条大宮から出発した嵐電嵐山本線の線路が三条通を通ります。

昔は, 三条京阪から滋賀県の浜大津までの京津線も三条通を通っていたけど, 今は地下。

京都市でチンチン電車の雰囲気が味わえるのはここだけになってしまいました。 この車との並走は, 嵐電「 蚕ノ社駅 ( かいこのやしろえき ) 」まで続いていきます。

嵐電 山ノ内駅

嵐電 山ノ内駅 / 京都ブログガイド

画像提供 : Wikipedia

三条通の道の真ん中に駅があります。

昔, 京阪電車の京津線 ( 三条駅~浜大津 ) が三条通を走っていた時も東山駅や日ノ岡駅は三条通の真ん中に駅があった。

今となっては, この山ノ内駅だけだからめっちゃ貴重 ! !

碁盤の目からサヨウナラ

三条通は, 葛野大路通 ( かどのおおじどおり ) を越えた辺りから, 下の地図の紫線のように左斜め上へカーブしていきます。

一般的に京都の通りは碁盤の目のようになっているけど, それは平安京の造営時に今の京都のように東西 ( 条 ) , 南北 ( 坊 ) の通りが碁盤の目のように配置される条坊制で町並みを整備したから。

葛野大路通は, 平安京の無差小路 ( むさのこうじ ) にあたり, この辺りから西は平安京の外側になるから, 三条通も「 真っ直ぐ 」じゃなくなるのかも。

下は, 現代の地図に平安京を当てはめたもの。 紺色の線の内側が平安京。

平安京の外側辺り ( 葛野大路通を過ぎた辺り ) で, 三条通 ( 紫の線 ) が左斜め上にカーブしているのが良くわかります。

そして, この真っ直ぐじゃなくなることで, 不思議な交差点名が誕生しました。

三条御池 ? ?

三条御池 / 京都ブログガイド

地下鉄東西線の西の終点「 太秦天神川駅 」の西の交差点名は, 『 三条御池 』。

普通ではあり得ない名前。

この辺り以外の京都に住んでいる人が聞いたら, 「 なんじゃ,それは ? ! 」 って言いそうな交差点名。

私も地図を見るまでは, 「 そんなおかしな呼び名はあり得へん ! ! 」 って思いました。

なぜかというと, 三条通も御池通 ( 三条通の2本北の通り ) も東西の通り。 碁盤の目の中を平行に走っているから, 普通なら, 絶対に交わることはありません。

本来なら 「 三条御池 」 っていう呼び名はあり得ないんです。

三条通が葛野大路通 ( かどのおおじどおり ) を過ぎてから, 上の地図のように左斜め上へカーブすることによって, こんなややこしいことが起こることに。

ちょっと変わった交差点名の話でした。

三条御池~嵐山

三条御池交差点 / 京都ブログガイド

三条御池の交差点 ( 上の画像 ) からは一気に嵐山まで。

三条通は, 葛野大路通 ( かどのおおじどおり ) を通り越して, 左上にカーブをしながら, 「 三条御池 」の交差点を過ぎ, 嵐電「 蚕ノ社駅 ( かいこのやしろえき ) 」まで, 嵐電の線路と一緒に進んでいきます。

画像左の電車が進む先に「蚕ノ社駅」があります。 電車と車の並走はここで一旦終了。

太子道と合流するところで, カーブが終わり, 再び水平へ。 となると思いきや, 太秦の交差点から嵐電「 帷子ケ辻駅 ( かたびらのつじえき ) 」にかけて, またもや緩やかなカーブに。

太秦交差点 / 京都ブログガイド

太秦の交差点辺りで嵐電の線路が再び少しの間三条通と並走します。

帷子ケ辻 ( かたびらのつじ )

帷子ノ辻 / 京都ブログガイド

平安時代初期, 嵯峨天皇の皇后であった橘嘉智子 ( たちばなの かちこ 檀林皇后 ) は, 絶世の美女だったそう。

仏教の信仰が厚く, どんなに美しいものも, 永遠のものは何一つないという「 諸行無常 ( しょうぎょうむじょう ) 」の教えに従い, 自らの亡骸を埋葬せずに, 「 どこかの辻に打ち捨てておきなさい。 」と遺言しました。

そのうち捨てられた辻が 『 帷子ノ辻 』といわれています。

帷子ノ辻も予め知らなかったら, なかなか読めない地名。

帷子ノ辻もそうだけど, 京都には他にも珍しく, 変わった由来の地名や通りもあります。

天使突抜

西院

轆轤町

閻魔前町

先斗町

西陣

東陣

衣笠

蹴上

千本通

悪王子町

元悪王子町

御幸町通


帷子ケ辻の交差点を過ぎると, 徐々に下がってゆき, 水平になった後は, そのまま嵐山まで進んでいき, 渡月橋で感動のFinish ! !

清滝道三条 / 京都ブログガイド

清滝道三条の交差点。 左に見えるのが桂川。 渡月橋まであと少し ! !

渡月橋交差点 / 京都ブログガイド

三条通の西の端が渡月橋の交差点。 左にあるのが渡月橋で, 前に見える山が嵐山。

東の京都市山科区の四宮辺りから始まった約15kmもの三条通も西の端嵐山の渡月橋で終わりです。

三条通は, 南北の千本通と同じくらい長ーい通り。 まさか嵐山の渡月橋まで続いているとは (^^)

三条御池~嵐山の観光スポット

太秦 ( うずまさ )

太秦映画村が有名だから読めるけど, 普通なら絶対読めない。 この辺りに珍しい地名があるのは, 3 ~ 4世紀頃に秦氏が根付いたことに関係しています。 蚕の社 ( かいこのやしろ ) も秦氏ゆかりの神社。

太秦映画村

時代劇や忍者などのアトラクションだけでなく, 東映アニメキャラクターのイベントが楽しめる映画のテーマパーク。

車折神社

車折神社 ( くるまざきじんじゃ ) は, 平安時代末期の儒学者, 清原頼業 ( よりなり 1122~1189 ) を祀っています。

昔から, 学問の向上 ・ 商売繁盛 ・ 売掛金回収に御利益があるといわれています。

社伝によると, 後嵯峨天皇が, 牛車に乗ってこの社前を通ろうとしたとき, 突然牛が動かなくなり, 車の引棒が折れたことから車折神社 ( くるまざきじんじゃ ) と呼ばれるように。

嵐山

渡月橋 2021 / 京都ブログガイド

大堰川の右岸 ( 北から見て ) に広がるのが「嵐山」。 春は桜が咲き誇り, 秋は紅葉が見事。 平安の昔から貴族の別荘があり, 景勝地でした。

渡月橋

嵐山 ・ 嵯峨野 青紅葉 2020 / 京都 ブログ ガイド

木製の欄干が美しい嵐山のシンボル的な橋が渡月橋。

承和三年 ( 836 ) に弘法大師の弟子の道昌 ( どうしょう ) によって大堰川の修築が行われたときに, 橋が架けられたのが始まり。

千年以上の歴史を持ち, 橋の南に 法輪寺があったため, 当時は,「 法輪寺橋 」と呼ばれていました。 

後に, 亀山上皇が橋の上を月が渡る様子を見て 「 渡月橋 」 と名付けることに。

千本三条~嵐山 まとめ

三条通は, 京都の代表的な通りのひとつで, 京都市山科区から嵐山まで続いている長ーい通り。 個人的にも好き。

ただ, 三条会商店街 ( 千本三条 ) 辺りから西は, それほど通ることもなかったから, 「 三条御池 」 という珍しい地名も知らなかった。

葛野大路通 ( かどのおおじどおり ) 辺りが平安京の西端であることが良くわかる地名です。

京都 通り




京都の旅館に泊まるとき
京都でラーメン地域別
京都旅行以外でもおすすめ
【レイトチェックアウト】


【アーリーチェックイン】

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次