「 上品蓮台寺 桜 2022 」
平安京の中心を通っていた朱雀大路 ( 現在の千本通 ) の延長線上にあるのが, 船岡山 ( 大徳寺の南 ) 。 その船岡山の西にあるのが, 「 上品蓮台寺 ( じょうぼんれんだいじ ) 」。
春には, 美しい枝垂桜が人々を迎えてくれます。
上品蓮台寺 桜 2022 案内

2022年3月30日 撮影
本満寺の枝垂桜を観た後に訪問しているから, 外観の美しさや大きさではかなわない。

ただ, こじんまりはしているけど, 咲いている場所に意味がある。 ちょうど門の前。 訪問客を迎えるように咲き誇っているのが, 歓迎されているようで, 嬉しくなってくる。

上品蓮台寺の良いところは, 千本鞍馬口上ルにあるから市バス以外のアクセスに恵まれていないため, 他の桜スポットに比べたら, 観光客が少ないところ。

平日の9時位から約20分の滞在だったけど, 上品蓮台寺を後にするまでに見た観光客はたったの4人。 ゆったり落ち着いて, 枝垂桜を楽しむことができました。

枝垂桜を過ぎて本堂前の石畳を左へ行くと, 染井吉野が咲いています。 ただ, 早咲きの枝垂桜の見頃に合わせて訪問しているから, 染井吉野は7分咲き位, 満開までにはあと少し。
枝垂桜のすぐ横にも桜があるけど, こっちは遅咲きだから, まだ蕾。

枝垂桜を過ぎて本堂前の石畳を右へ行っても染井吉野が咲いています。こちらも7分咲き位ですね。
この道を真直ぐ行くと、白い綺麗な太白桜 ( たいはくざくら ) ? が咲いているんだけど, 2022年は, この先で庫裡の建設作業中のために観に入ることができません。
下の写真は, 2021年3月20日に撮影したもの。

この桜も早咲きです。

目立たないところにあるけど, めっちゃ綺麗。 2022年は見ることができなくて, すごく残念 ! !
上品蓮台寺について

古くは聖徳太子の創建と伝えられ, 当時は香隆寺といっていましたが, 天徳四年 ( 960 ) に, 宇多法皇の祈願により、寛空 ( かんくう ) 僧正が再建し, 寺号を上品蓮台寺と改めたといわれています。
当時は, 広大な寺域を誇っていましたが応仁の乱によって焼失。 文禄年間 ( 1592 ~ 96 ) に, 性盛上人が復興し, この付近の蓮台野一帯に, 十二の子院を建立したことから「 十二坊 」の名で知られるようになりました。
仏師 定朝 ( じょうちょう )

平安時代の後期に活躍した※仏師 ・ 定朝の墓があります。 仏師で初めて高僧にまで昇進し, 仏師の社会的地位や名誉が公認されるという, 革新的な役割を果たしました。 ※ 仏像を専門に造る彫刻家のこと
定朝は, 十二坊あった塔頭のひとつ「 照明院 」を建立し, 宇治の平等院の阿弥陀如来像を完成した四年後の天喜五年 ( 1057 ) 十一月一日に京都で亡くなり, 遺体は上品蓮台寺に埋葬されました。
源頼光朝臣の塚

白い桜のすぐ近くにあるお墓の中に, ひときわ目立つ大きな木があります。 その根元にあるのが, 「 源頼光朝臣の塚 」。 源頼光 ( みなもとのよりみつ ) は, 平安時代中期の武将。
謡曲 「土蜘蛛」 では, 頼光が原因不明の熱病で伏しているところに土蜘蛛の化身が現れて襲ってきました。 頼光は名刀 “膝丸 ( ひざまる )” で切りつけると, 傷を負った土蜘蛛はその場から逃走。 >>膝丸について ( Wikipedia )
家来の渡辺綱 ( わたなべ の つな ) らが土蜘蛛の血の跡を追っていくと, 大きな塚に辿り着きました。 渡辺綱らが辺りを探していると, 大きな山蜘蛛が襲ってきたので, 返り討ちにして退治した。 という能のお話。
その塚が上品蓮台寺の近くにあったといわれています。 元々, 千本鞍馬口西入ルにあったのを, 昭和初期にこの場所へ移したそう。
上品蓮台寺 アクセス
京都市バス「 千本鞍馬口 」バス停下車徒歩約1分。 千本通鞍馬口上ルにあります。
ちょっと, 雑学。
千本通
上品蓮台寺の前を通っているのが、「 千本通 」。 京都市を北から南へズドーンと縦断している長い通り。 轆轤町 と同じように, いわく付きの由来や平安時代はメインストリートだった, などのエピソードがあります。
蓮台野
平安時代は, 風葬が一般的。 死体を燃やすのに薪がたくさんいるから, 庶民は亡くなると都にいくつかあった風葬地へ ( 天皇や高貴な人は火葬 ) 。 ここで死体を地中に埋めずに地上に置いて, そのまま風化させていました。 平安時代の京都の風葬地の一つに「 蓮台野 」と呼ばれる地域がありました。 ちょうど, 上品蓮台寺のあった辺り。
近くの観光スポット
千本ゑんま堂
上品蓮台寺から徒歩約4分にあるのが, 「 千本ゑんま堂 」。
平安京の西の風葬地である蓮台野へ死者を送るこの辺りは, この世とあの世の境目と考えられていました。 千本ゑんま堂の本尊は, なんと「 閻魔さま 」。
死者はここで, 生前行いが悪ければ, 閻魔大王に地獄へ送られていたかもしれませんね。ちなみに, 千本ゑんま堂のある辺りは,「 閻魔前町 」と呼ばれています。 千本ゑんま堂にぴったりの町名 (^^)
釘抜地蔵 ( 石像寺 )
上品蓮台寺から徒歩約7分にあるのが, 「 釘抜地蔵 ( 石像寺 ) 」。
「釘抜地蔵」は, あらゆる “苦” を抜き取ってくれるということだけど, それらの “苦” を抜き取ってもらった人々が納めた「 釘抜と二本の五寸釘 」が地蔵堂の壁一面に納められています。 圧倒される光景。
近くのグルメ
キッチンパパ
上品蓮台寺から徒歩約9分にあるのが, 「 キッチンパパ 」。
お米屋もやっている洋食屋。 ハンバーグ & コロッケ共に美味しかった ! ! ごはんもお替り自由で, おなか一杯。 数量限定で玄米も選べます。
上品蓮台寺 桜 2022 まとめ

2022年3月30日の9時位に訪問したけど, 最初の5分位は私1人だけ。 上品蓮台寺の枝垂桜を独り占めにすることができました (^^)
ちょうど, 枝垂桜は満開だったけど, 染井吉野は7分咲き位。 満開にはあと少しの状態でした。 どうしても, 枝垂桜の満開 & 晴の日を狙っていくから, なかなか枝垂桜と染井吉野の2つとも「 見頃 」に恵まれるのは難しい。 まー, 枝垂桜が晴天で見られただけでも, 有難いなー。
京都 神社仏閣 関連リンク
京都 桜モデルコース
京都 桜スポット
所在地 | 京都府 京都市 北区 千本通鞍馬口上ル 紫野十二坊町 33−1 上ル 下ル 西入 東入について |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 4 6 1 - 2 2 3 9 |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント