「 吒枳尼天 桜 」
秋には素晴らしい紅葉を見せてくれる真如堂。
その真如堂の西参道にあるのが「吒枳尼天(だきにてん)」。
遠くからでも、桜の存在感ですぐにわかります。
吒枳尼天 桜 見どころ

真如堂の総門前の西参道辺り 2025年4月8日撮影
秋の真如堂はめっちゃ有名だけど、桜は全くのノーマーク。
桜の時期に真如堂へ来る観光客は少ないから、吒枳尼天の存在はあまり知られていない。

穴場の桜スポット。
吒枳尼天に訪問した時は、ど満開。



青空に桜がよく映える。


本堂の前にも桜が植えられています。





本堂から参道を眺めても良し。
吒枳尼天には染井吉野の他にも枝垂桜も植えられているけど、遅咲きだからこの時はまだ見頃じゃない。
吒枳尼天について
吒枳尼天は真如堂の塔頭で、正式には「法伝寺(ほうでんじ)」。
真如堂の総門前の参道の北側に位置しています。
吒枳尼天(だきにてん 荼枳尼天)
吒枳尼天の起源であるインドのダーキニーは、裸身で虚空を駆け、人肉を食べる魔女。日本の吒枳尼天は一個の尊格を表すようになった。日本では稲荷信仰と混同されて習合し、一般に白狐に乗る天女の姿で表される。狐の精とされ、稲荷権現、飯綱権現と同一視される。
戦国時代には、各地の武将が城鎮守稲荷として吒枳尼天(荼枳尼天)を祀るようになる。近世になると吒枳尼天(荼枳尼天)は、憑き物落としや病気平癒、開運出世の福徳神として信仰されるようになった。
Wikipedia
真如堂 桜 見どころ
秋は見事な紅葉を見せてくれる真如堂だけど、春は吒枳尼天に主役の座を譲ります。
真如堂の桜の見どころは3つ。
三重塔周り、本堂周り、参道横の道。
三重塔辺り


いつの季節も主役の三重塔。



桜の数は少ないけど、やっぱり絵になる景色。
本堂周り


本堂の南側と裏にも少しだけど染井吉野が植えられています。
参道横の道


2024年撮影
本堂へと続く参道の横の道を進むと桜があります。
さらに先へ進むと元三大師堂。


元三大師堂の前にも染井吉野。
真如堂について
真如堂は正式には鈴聲山 真正極楽寺(れいしょうざん しんしょうごくらくじ) といい、最澄の開いた天台宗のお寺。



本堂を表す「真如堂」が通称として定着しました。
永観2年(984)、比叡山の戒算上人(かいさんしょうにん)が、ご本尊の阿弥陀如来(慈覚大師作)を現在の地に移して安置したのが真如堂の始まり。
秋の真如堂
春には吒枳尼天(だきにてん)に主役を譲るけど、秋の真如堂は本当に綺麗。私の中では京都で5本の指に入る紅葉スポット。
青紅葉の真如堂
カエデの紅葉が綺麗だから、青紅葉ももちろん美しい。
合わせて6, 7月は紫陽花も楽しめるから、お得感満載。 青紅葉の時期は観光客が少ないのもありがたい。


雪の真如堂
春夏秋冬美しい景色を見せてくれる真如堂。雪景色も水墨画のようで魅力的。
オススメの桜めぐりコース
吉田山の南東側にある桜スポットは吒枳尼天(だきにてん)・真如堂を含めて, めっちゃオススメ!!
・もちろん桜が綺麗だし、同じエリアに固まってあるから廻り易い
・ひとつを観て、さあ次へ電車やバスで移動ってことがない



他の有名どころよりも観光客が少なめなのも嬉しいポイントですね。



ただ、坂道等もあるから、足に自信がある人向け。
全行程は約1.8kmで、歩くだけなら25~35分。
桜を観ながらだから、1時間30分もあれば十分廻れると思います。



ちょっとしたハイキング程度がOKの人は是非試してみてください(^^)


吒枳尼天・真如堂 アクセス
真如堂の本堂裏へは「真如堂前」バス停下車、徒歩約4分。吒枳尼天(だきにてん) へは「真如堂前」バス停下車、徒歩約7分。
東の「真如堂前」のバス停から来ると、真如堂の裏手から境内に入っていくことになるから、吒枳尼天へ行くには真如堂の境内を通り、西にある総門の先を目指します。真如堂の桜を楽しみながら西へ行けば、自然と吒枳尼天へたどり着きます。
詳しいアクセスを見る
市バスで「真如堂前」バス停へ
京都駅前バスターミナル(JR中央口前) から
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
四条河原町から
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
※ 京都市バスの掲載内容は、京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
真如堂 近くの観光スポット&グルメ
近くの観光スポット
金戒光明寺
真如堂から徒歩約3分にあるのが「金戒光明寺」。
地元の人には「黒谷」さんと呼ばれて親しまれています。真如堂の隣にあるから真如堂の紅葉を楽しみながら、自然な流れで光明寺の境内へ入っていけるのも良いところ。三重塔辺りからは京都市内が一望できます。
竹中稲荷社
真如堂から徒歩約5分にあるのが「竹中稲荷神社」。
観光客もあまり訪れることなく、静かな環境で紅葉を楽しむことができる神社。また、春には鳥居周辺の桜がめっちゃ美しい!!
ローストチキンダイニング 吉田チキン
真如堂から徒歩約18分にあるのが「ローストチキンダイニング 吉田チキン」。
鶏の旨味を満喫できます。皮は薄く柔らかで”しっとり”。皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまらない。 肉も薄く塩味がして、そのままでも美味しくいただけます。
中華そば ますたに
創業が昭和23年( 1948 )
真如堂から徒歩約12分にあるのが「中華そば ますたに」。背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえばここ。昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。
吒枳尼天 桜 2025 まとめ
桜に関しては真如堂は、ほぼノーマークだから、吒枳尼天も桜が綺麗だとは知られていない。



穴場の桜スポットです。



真如堂まで来たら、否が応でもわかるけど(笑)
今のところ、観光客も少なく桜を楽しむことができます。
過去の吒枳尼天 桜
京都 桜スポット
京都 桜モデルコース
京都 神社仏閣 関連リンク
所在地 | 京都市 左京区 浄土寺 真如町 82 |
---|---|
電話 | 0 7 5 ー 7 7 1 ー 0 9 1 5 |
書院・庭園拝観時間 | 9 : 00 ~ 16 : 00 真如堂ホームページ |
※ 拝観時間・拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント