MENU
京都ブログガイド カテゴリー

真如堂 桜 吒枳尼天も忘れずに!!

三重塔と桜 / 京都ブログガイド

「 真如堂 桜 」

平安神宮の紅枝垂桜を観た後に, 何処へ行こうか考えていた。 そんなに離れていない宗忠神社へ。 参道の階段は,桜がめっちゃ綺麗だから。 すぐ近くの真如堂も少しは桜があるようだから, ついでに寄ってみることに。

本当にぶらっと立ち寄る程度だと思っていたら, まー, 嬉しい誤算。 結構, 桜もいけるんや (^^)

目次 

真如堂 桜

真如堂 桜 / 京都ブログガイド

桜と三重塔, 青空と木々の緑。 「んー。 めっちゃ。 絵になる光景。 」

真如堂 桜 / 京都ブログガイド

ちょっと, 桜を多めに入れて撮影。

三重塔と桜 / 京都ブログガイド

桜の海の向こうに三重塔。 満開と青空に感謝 ! !

真如堂 桜 / 京都ブログガイド

秋の紅葉に比べると, やっぱりインパクトは少ないけど, 三重塔や本堂の周りに桜があって, 想像していたよりは良かった。

真如堂について

真如堂 桜 / 京都ブログガイド

正式な名称は, 鈴聲山 ( れいしょうざん ) 真正極楽寺 ( しんしょうごくらくじ ) 。 最澄の開いた天台宗のお寺です。

永観2年 ( 984 ) , 比叡山の戒算上人( かいさんしょうにん )が, ご本尊の阿弥陀如来( 慈覚大師作 )を現在の地に移して安置したのが, 真如堂の始まり。

秋の真如堂

真如堂 2020 / 京都ブログガイド

秋の真如堂は, 本当に綺麗。 私の中では京都で5本の指に入る紅葉スポット。 本堂へ続く参道の両側から覆いつくす紅葉, 三重塔周辺の紅葉, 本堂周辺の紅葉, そして, 本堂裏手の敷き紅葉。

境内の中でも最盛期の違う紅葉があることから, 余裕があれば, 時期をずらして, 3回は訪問しています (^^)

2020年 真如堂 紅葉

青紅葉の真如堂

真如堂 青紅葉 2020 / 京都 ブログ ガイド

青紅葉 なぜ緑なのに青? 素朴な疑問。

カエデの紅葉が綺麗だから, 青紅葉ももちろん美しい。 合わせて6, 7月は紫陽花も楽しめるから, お得感満載。 そして, 青紅葉の時期は, 観光客が少ないのもありがたい。

吒枳尼天 ( だきにてん )

吒枳尼天 ( だきにてん ) 桜 / 京都ブログガイド

真如堂の西の参道横にあって, 真如堂の桜と一緒に観て欲しいのが, 「吒枳尼天」。 正式には, 法伝寺 ( ほうでんじ ) 。 真如堂の塔頭です。

真如堂の桜は想像していたよりは良かったけど, ビックリするほどではない。 ただ, 遠くから吒枳尼天の桜を観たときは, ワクワクしてきました (^^)

吒枳尼天 ( だきにてん ) / 京都ブログガイド

西側から真如堂へ来る場合, 必ず目を奪われるほど桜が綺麗。 メインの真如堂より間違いなく印象的 (笑)

自然と誘われるように足が向かいます。

吒枳尼天 ( だきにてん ) / 京都ブログガイド

本堂前にも染井吉野が植えられています。

吒枳尼天 ( だきにてん ) / 京都ブログガイド

吒枳尼天 ( だきにてん )

吒枳尼天の起源であるインドのダーキニーは, 裸身で虚空を駆け, 人肉を食べる魔女。 日本の吒枳尼天は一個の尊格を表すようになった。 日本では稲荷信仰と混同されて習合し, 一般に白狐に乗る天女の姿で表される。 狐の精とされ, 稲荷権現, 飯綱権現と同一視される。  ( Wikkipedia )

真如堂 アクセス

市バス「 真如堂前 」バス停下車, 徒歩約4分で, 真如堂の本堂裏。

真如堂の本堂裏から境内に入っていくことになるから, 西にある総門を出て, 忘れずに吒枳尼天 ( だきにてん ) の桜を楽しんでください (^^)

市バスで「 真如堂前 」バス停へ

京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から

JR京都駅の中央口 ( 京都タワー側 ) の前にあるのが, 京都駅前バスターミナル ( pdf )。

赤マーク乗場左からA1, A2, A3
緑マーク乗場左からB1, B2, B3
橙マーク乗場左からC4, C1, C5, C6
紫マーク乗場下からD2, D3
A1乗場(赤の左)5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き
下車真如堂前バス停下車, 徒歩約4分で, 「 真如堂の本堂裏 」

四条河原町から

四条河原町バス停 ( pdf ) は, A~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙 / F乗場 : 茶 / G乗場 : 黄 / H乗場 : 黒
E乗場(橙)203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き
H乗場(黒)5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き, 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き
下車真如堂前バス停下車, 徒歩約4分で, 「 真如堂の本堂裏 」

四条烏丸 ( 地下鉄四条駅 ) から

四条烏丸バス停は, A~Gの合計7か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。

A乗場 : 青 / B乗場 : 緑 / C乗場 : 赤 / D乗場 : 紫 / E乗場 : 橙 / F乗場 : 茶 / G乗場 : 黄
C乗場(赤)5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き
F乗場(茶)32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き, 203号系統 四条河原町・祇園・熊野・銀閣寺 行き
下車真如堂前バス停下車, 徒歩約4分で, 「 真如堂の本堂裏 」

※ 京都市バスの掲載内容は, 京都市バス時刻表でご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

近くの桜スポット

宗忠神社

宗忠神社 桜 / 京都ブログガイド

元々は, 平安神宮の紅枝垂桜を観た後に, 宗忠神社の参道の桜を観るだけのつもりだった。

宗忠神社 桜 / 京都ブログガイド

吒枳尼天 ( だきにてん ) の桜を観た後は, そのまま西へ徒歩約1分の宗忠神社 参道の桜も観てください。

参道の階段の両側に, 染井吉野がトンネルのように覆いかぶさっています。 めちゃめちゃ綺麗 ! !

金戒光明寺

真如堂から徒歩約3分にあるのが, 「 金戒光明寺 」。

秋は何度も来たことがあったけど, これ程, 桜が綺麗だったとは。 紅葉よりも桜。 山門辺りの桜はお見事です。

金戒光明寺 桜 2021

秋は, 紅葉が素晴らしい真如堂と一緒に観て廻ることが多いから, 金戒光明寺も観光客多め。 桜は他にもいっぱい綺麗なスポットがあるから, 私のように今までノーマークの人間が観に行かなかったり, 公共交通機関は市バスの停留所が最寄りで, 少しアクセスが良くないために, 他の桜スポットに比べて人が少ないのかも。

でも, 金戒光明寺の桜は綺麗 ! ! もったいないから, 是非, 観に行ってください (笑)

竹中稲荷社

真如堂から徒歩約5分にあるのが, 「 竹中稲荷社 」。

観光客もあまり訪れることなく, 静かな環境で紅葉を楽しむことができる神社。 また, 春には鳥居周辺の桜が, めっちゃ美しい ! !

近くの宿泊施設

吉田山荘

真如堂から徒歩約2分。 吉田山の中腹に佇む元東伏見官家別邸の料理旅館 吉田山荘。

一休.com

じゃらん

ホテルオークラ京都 岡崎別邸

真如堂の本堂裏辺りから金戒光明寺の境内を通って徒歩約10分。 静謐なひとときを感じられるオークラのスモールラグジュアリーホテル。

一休.com

じゃらん

楽天

ホテル平安の森京都

真如堂の本堂裏辺りから金戒光明寺の境内を通って徒歩約10分。 竹林の癒し空間が臨める, 広く開放感のある大浴場が自慢のホテル。

じゃらん

楽天

近くのグルメ

ローストチキンダイニング 吉田チキン

真如堂から徒歩約18分にあるのが, 「 ローストチキンダイニング 吉田チキン 」。

鶏の旨味を満喫できます。 皮は薄く柔らかで, “しっとり” 。 皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまりません。 肉も薄く塩味がして, そのままでも美味しくいただけます。

普段なかなかお目にかかれない鶏の丸焼きに違和感を感じながらも, 美味しくいただけました。

近くのラーメン屋

中華そば ますたに

創業が昭和23年( 1948 )

真如堂から徒歩約12分にあるのが, 「 中華そば ますたに 」。 背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえばここ。 昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。

真如堂 桜 まとめ

真如堂 桜 / 京都ブログガイド

秋の紅葉がめっちゃ綺麗なのは誰もが知るところ。 紅葉が綺麗だから, 青紅葉も同様に魅力的。 でも, まさか, 桜までいけるとは思ってもいなかった。 全くのノーマーク。 要するに, 真如堂は冬以外は全てOK (笑) 恐るべし, 真如堂。

そして, 真如堂以上に印象的な桜だったのが, 「 吒枳尼天 ( だきにてん ) 」。 狭い境内で, 溢れんばかりに桜が咲き乱れ。 美味しいラーメン屋を見つけた時以上の喜びがありました (笑)

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地京都市 左京区 浄土寺 真如町 82
電話0 7 5 ー 7 7 1 ー 0 9 1 5
本堂拝観時間9  :  0 0 ~ 1 6 : 0 0 真如堂ホームページ

※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次