「 雨宝院 桜 」
京の都のほとんど焼き尽くした応仁の乱。
西軍の陣地が置かれたことに由来する西陣にあるのが「雨宝院」。
背丈の低い遅咲きの桜が境内に所狭しと咲き誇ります。
雨宝院 桜 見どころ

雨宝院の門を入ってまず目にする光景。

豪華に咲き誇る遅咲きの桜。
雨宝院の桜は背丈が低いから、心地良い桜の圧迫感に襲われながら、境内に足を踏み入れる。



まるで箱庭のような桜風景。
雨宝院の桜風景(YouTube) 2025年4月14日撮影
満開の雨宝院の桜1 (2022年撮影 YouTube)
満開の雨宝院の桜2 (2022年撮影 YouTube)


雨宝院の桜で境内に蓋をされて優しく包み込まれているよう。





上から桜を浴びているような感じ。



京都では雨宝院でしか体感することができない。


雨宝院の桜はほとんどが低いんだけど、本堂前の鳥居辺りに枝垂桜も植えられています。




雨宝院の桜 注意点
雨宝院の境内は広くない。



それだけに、雨宝院の背丈の低い桜に包み込まれているような心地よい雰囲気を味わえます。
これは京都の他の桜スポットでは体験できない雨宝院だけの素晴らしさ。
人の少ない雨宝院の桜を楽しみたいのなら、遅くとも10時位までには訪問しましょう。
雨宝院について
北向山 (ほっこうさん) 雨宝院という真言宗のお寺。 「西陣の聖天さん」として親しまれています。
本尊の 「聖天 (大聖歓喜天) 像」 は821年に弘法大師が嵯峨天皇の病気平癒を祈願して安置されたもので、それが雨宝院の始まりとされています。
観音堂に安置される千手観音立像は重要文化財に指定されており、大師堂の本尊は汗をかくほど辛いことでも助けてくれるという 「阿吽あせかき弘法大師像」として知られています。
雨宝院 アクセス
上立売通智恵光院(かみだちうりどおり ちえこういん)西入ルにあります。
・京都市バス「今出川浄福寺(青のマーク:いまでがわじょうふくじ)」バス停下車徒歩約5分
・京都市バス「千本上立売(緑のマーク:せんぼんかみだちうり)」バス停下車徒歩約6分
詳しいアクセスを見る
市バス「今出川浄福寺」バス停へ
四条河原町から
四条河原町バス停はA~Hの合計8か所あります。 行先によって乗車する停留所は違います。
A乗場 | 51号系統 北野天満宮・立命館大学 行き 59号系統 金閣寺・竜安寺・山越 行き |
---|---|
D乗場 | 201号系統 四条大宮・千本今出川 行き 203号系統 西大路四条・北野白梅町・北野天満宮 行き |
下車 | 「今出川浄福寺」バス停下車徒歩約5分で『雨宝院』 |
市バス「千本上立売」バス停へ
京都駅前バスターミナル ( JR中央口前 ) から
JR京都駅の中央口 (京都タワー側) の前にあるのが京都駅前バスターミナル
A3乗場 | 6号系統 佛教大学・玄琢行き 206号系統 大徳寺・北大路バスターミナル 行き |
---|---|
下車 | 千本上立売バス停下車, 徒歩約6分で『雨宝院』 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表でご確認ください。万が一、間違っていたとしても、責任は負いかねます。予めご了承ください。
近くの桜スポット
近くの桜スポットを見る
妙蓮寺
御会式(おえしき)桜(10月桜)を初めて見ました。言い伝えも合わせて不思議な桜。寺務所前の枝垂桜は美しく一見の価値あり。また、白い八重桜も綺麗。 墓地には赤穂義士遺髪の墓もあります。
妙蓮寺 (雨宝院から徒歩約6分)
本法寺
オススメの桜スポット。
今のところ観光客も多くなく、落着いて桜を楽しめます。派手さはないけど、心に残る風景を見ることができます。京都らしさを味わえる小川通も合わせてオススメ。
本法寺 (雨宝院から徒歩約12分)
水火天満宮
境内にどっしりと垂れ桜が存在感を誇っています。その華やかなピンク色の花びらが参拝客を魅了しています。
水火天満宮 (雨宝院から徒歩約12分)
妙顕寺
雨宝院から徒歩約12分にあるのが「妙顕寺」。
門前の2本の紅枝垂桜がめっちゃ元気で印象的。この2本の紅枝垂桜を見るだけでも妙顕寺は値打ちあり!!なんか元気も貰えます(^^)
ここ以外にも綺麗な桜の風景が見られるので、妙顕寺はめっちゃオススメ!
近くの観光スポット
近くの観光スポット
近くのグルメ&ラーメン
近くのグルメ&ラーメン
キッチン パパ
雨宝院から徒歩約5分にあるのが「洋食屋キッチンパパ」。
ハンバーグ&クリームコロッケを食べたけど、美味しかった。
日替りランチも人気でした。オープン後少ししてから入店したけど、あれよあれよといううちに、お客さんが来店。11時のオープンと同時に行くことをオススメします。
ラーメンてんぐ
雨宝院から徒歩約1分にあるのが「ラーメンてんぐ 西陣店」。
昔からの京都らしい醤油ラーメン。最初から一味が多めに入っているから後味が少し辛めなのが特徴。ほとんど観光客はおらず、地元の人に愛されているラーメン屋。
なるかみ
雨宝院から徒歩約7分にあるのが「なるかみ」。
美味しい京都ラーメン !!ベースのスープはスッキリ。ただし、最初から一味が結構な量入っているから、ピリ辛風味。辛いのが苦手な人はやめた方がいいかも。
雨宝院 桜 2025 まとめ
雨宝院の遅咲き桜は満開。
広くない境内で桜に包み込まれるような不思議な体験をさせてもらった。



京都では雨宝院でしか見ることができない桜風景。
過去の雨宝院 桜
京都 桜スポット
京都 桜モデルコース
京都 神社仏閣 関連リンク
所在地:京都市上京区智恵光院通上立売上ル聖天町 9の3番地
電話:075-441-8678
開門時間:9:00~17:00 雨宝院ホームページ
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント