本法寺 桜 2020
「 本法寺 桜 2020 」
京都市上京区の小川通寺ノ内上ルは, 少し特別な空気に包まれているエリア。
表千家 ・ 裏千家の茶室や, 茶器を売るお店もあり, 京都の中でもこの辺りだけ ’’ 茶の湯 ’’ の雰囲気を感じることが出来ます。
この特別な通りに面しているのが,「 本法寺 」。 桜スポットとしても知られています。
本法寺の桜
仁王門辺り

仁王門の前に桜あり。 期待感が高まります。

仁王門をくぐったところにも桜。
摩利支尊天辺り

仁王門をくぐってすぐ右手に「 摩利支尊天 」。 桜に囲まれるように佇んでいます。
多宝塔辺り

多宝塔と桜のコラボは本当に絵になる風景。 本法寺 桜のハイライト。

本堂前

本堂前にある大きい桜もとても印象的。 存在感があります。
本法寺について
叡昌山 本法寺といい, 日蓮宗の本山の一つ。 永享八年 ( 1436 ) 本阿弥清信が日親証人を初代住職に迎え, 創建したのが本法寺の始まり。
はじめ四条高倉にありましたが, 天文五年 ( 1536 ) ※ 法華の乱によって焼失してしまい, その後現在の地に移りました。
※ 延暦寺の衆徒が京都法華宗徒を武力で洛外へ追放した事件。
江戸時代には後水尾天皇 ・ 紀州徳川家の保護を受けて繁栄しました。 現在の建物は, 江戸時代後期に再建されたもので, 本阿弥光悦作庭の「 巴の庭 」は有名。
本阿弥家の菩提寺

一門のお墓があるだけではなく, 本阿弥光悦の書画 ・ 什器 ( 日常生活用の器具 ) も多数所蔵しています。
寺宝には, 銭舜拳 ( せんしゅんきょ ) 筆と伝えられる蓮花図 ( れんげず ) ・ 群介図 ・ 中文殊左右寒山拾得 ( かんざんじっとく ) 画像 ・ 長谷川等伯筆の仏大涅槃 ( ねはん ) 図など絵画十点と本阿弥光悦筆の法華題目抄など書二点の重要文化財を所蔵しています。
本法寺 アクセス

京都市バス「 堀川寺之内 」バス停下車, 徒歩約3分。 小川通寺之内上ルにあります。
近くの桜スポット
妙顕寺

門前の2本の紅枝垂桜がめっちゃ元気で印象的なお寺。 この2本の紅枝垂桜を見るだけでも妙顕寺は値打ちあり ! ! なんか元気も貰えます (^^)
ここ以外にも綺麗な桜の風景が見られるので, 妙顕寺はめっちゃオススメ !
妙顕寺 ( 本法寺から徒歩約2分 )
水火天満宮

境内に, どっしりと垂れ桜が存在感を誇っています。 樹高がそれほど高くないので, その華やかなピンク色の花びらを真近で桜を楽しめます。 個人的にも水火天満宮の枝垂れ桜の色は好み。
水火天満宮 ( 本法寺から徒歩約2分 )
妙蓮寺

御会式 ( おえしき ) 桜 ( 10月桜 ) を初めて見ました。 言い伝えも合わせて不思議な桜。 本堂横にも桜があるけど, 駐車場もかねているので少し残念。
庫裡の前の枝垂桜は美しく一見の価値あり。 また, 墓地には赤穂義士遺髪の墓もあります。
妙蓮寺 ( 本法寺から徒歩約3分 )
雨宝院

御室桜と同じ品種の背丈の低い桜がこじんまりとした境内に咲き誇ります。 ほぼ閉ざされた空間に立っていると, 桜の花で上から蓋をされ, 包み込まれているように感じます。
この感覚は他のどの場所でも体験不可。 「 雨宝院 」 でしか体験できません。
この素晴らしいお寺での注意点は, 広くないこと。 なので, 開門直後の9時の訪問がオススメ。 京都の他の桜スポット以上に気にとめておいたほうが無難。
雨宝院 ( 本法寺から徒歩約12分 )
ちょっと、寄り道。
小川通

本法寺の前の道が, ちょうど小川通。
小川通寺之内上ルには, 表千家の不審菴, 裏千家の今日庵が並んであります。 そのためと思いますが, この辺りだけ雰囲気が違います。 石畳で道が整備され, 町並みと共に, 京都らしい雰囲気を醸し出しています。
花見小路の人混みが嫌だという人には, ここはオススメ ! ! ! !
観光客が少なく, ゆったり静かに, 京都に浸れます。
小川通 ( 本法寺の前の道が小川通 )
西陣

応仁の乱の一方の中心人物 山名宗全の勢力が, もう一方の細川勝元の勢力と戦うために, その軍勢の陣地を造ったことと, 堀川通より西に位置していることから名づけられました。 山名宗全の邸宅跡などの 応仁の乱 の史跡があります。
西陣 ( 本法寺から山名宗全邸宅跡まで徒歩約5分 )
近くのラーメン屋
彦さく

「 鶏骨白湯こってり 」 はかなり美味しく, このメニューだけでも店がやっていけそうな気がしますが,「 塩ラーメン 」も旨いです。
店員さんも礼儀正しく, 気持ちの良い接客。 ラーメンの味も良いし, オススメのお店。
彦さく ( 本法寺から徒歩約10分 )
ラーメンてんぐ

昔からの京都らしい醤油ラーメン。 最初から一味が多めに入っているので, 後味が少し辛めなのが特徴。ほとんど観光客はおらず, 地元の人に愛されているラーメン屋ですね。
ラーメンてんぐ ( 本法寺から徒歩約8分 )
本法寺 桜 2020 まとめ

それほど広くはないけど, 印象的な桜の風景を見ることができるお寺。 オススメです !
大事なポイント, ポイントに桜が配置され, 境内を散策していると, 回遊式の庭園を歩いているような感じさえしてしまいます。
私が訪ねるのは平日で, 休日には行ったことが無いけど, それほど観光客はいないので, ゆったり落ち着いて桜と伽藍の共演を楽しむことができます。
合わせて, 本法寺の前を通っている小川通で ’’ 茶の湯 ’’ の雰囲気も味わうこともできて, 一石二鳥 (^^)
所在地 : 京都府 京都市 上京区 小川通寺ノ内上ル 本法寺前町 617番地
電話 : 0 7 5 - 4 4 1 - 7 9 9 7
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので、 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメントを残す