MENU
カテゴリー

本法寺 桜 2020

京都 桜モデルコース 堀川寺之内エリア 本法寺 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

「 本法寺 桜 2020 」

京都市上京区の小川通寺ノ内上ルは, 少し特別な空気に包まれているエリア。

表千家 ・ 裏千家の茶室や, 茶器を売るお店もあり, 京都の中でもこの辺りだけ「茶の湯」の雰囲気を感じることが出来ます。

この特別な通りに面しているのが,「 本法寺 」。 桜スポットとしても知られています。

目次

本法寺の桜

仁王門辺り

本法寺 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

仁王門の前に桜あり。 期待感が高まります。

本法寺 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

仁王門をくぐったところにも桜。

摩利支尊天辺り

本法寺 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

仁王門をくぐってすぐ右手に「 摩利支尊天 」。 桜に囲まれるように佇んでいます。

多宝塔辺り

本法寺 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

多宝塔と桜のコラボは本当に絵になる風景。 本法寺 桜のハイライト。

本法寺 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

本堂前

本法寺 桜 2020 / 京都 ブログ ガイド

本堂前にある大きい桜もとても印象的。 存在感があります。

本法寺について

叡昌山 本法寺といい, 日蓮宗の本山の一つ。 永享八年 ( 1436 ) 本阿弥清信が日親証人を初代住職に迎え, 創建したのが本法寺の始まり。

はじめ四条高倉にありましたが, 天文五年 ( 1536 ) ※ 法華の乱によって焼失してしまい, その後現在の地に移りました。

※ 延暦寺の衆徒が京都法華宗徒を武力で洛外へ追放した事件。

江戸時代には後水尾天皇 ・ 紀州徳川家の保護を受けて繁栄しました。 現在の建物は, 江戸時代後期に再建されたもので, 本阿弥光悦作庭の「 巴の庭 」は有名。

本阿弥家の菩提寺

一門のお墓があるだけではなく, 本阿弥光悦の書画 ・ 什器 ( 日常生活用の器具 ) も多数所蔵しています。

寺宝には, 銭舜拳 ( せんしゅんきょ ) 筆と伝えられる蓮花図 ( れんげず ) ・ 群介図 ・ 中文殊左右寒山拾得 ( かんざんじっとく ) 画像 ・ 長谷川等伯筆の仏大涅槃 ( ねはん ) 図など絵画十点と本阿弥光悦筆の法華題目抄など書二点の重要文化財を所蔵しています。

桜モデルコース寺之内

京都市上京区の堀川寺之内周辺には本法寺の他にも妙顕寺・妙蓮寺と桜スポットが徒歩圏内に固まってあります。

この辺りは市内中心部から少し離れているし、まだまだ観光客がそれほど訪れていないエリア。

そして, ちょっと早めの染井吉野なら、水火天満宮の早咲きの紅枝垂桜もいけるかも。

また、少し離れるけど, 16歳の牛若丸(源義経)が奥州の平泉へ旅立つ時に、平家打倒の宿願成就と旅の安全を祈願したとされる首途八幡宮(かどではちまんぐう)横の桜井公園の桜を観に行ってもOK。

その首途八幡宮のすぐ北には、背丈の低い遅咲きの桜が境内に咲き誇る雨宝院もあり。

堀川寺之内周辺にはオススメの桜スポットが満載。

あわせて読みたい
京都 桜モデルコース 堀川寺之内エリア 京都 桜モデルコース 堀川寺之内エリア 「 京都 桜モデルコース 堀川寺之内エリア 」 堀川通 ( 南北の通り ) を北へ。 今出川通を過ぎて, 上立売通の次が, 「 寺之内通 (...

本法寺 アクセス

本法寺の地図

本法寺は, 小川通寺之内上ルにあります。

・京都市バス 「堀川寺之内(青マーク)」バス停下車、徒歩約4分。
・地下鉄烏丸線「今出川駅(緑マーク)」2番出入口から徒歩約13分。

詳しいアクセスを見る

市バス「堀川寺之内」へ

京都駅前バスターミナル(JR中央口前)から

JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にあるのが京都駅前バスターミナル

B1乗場9号系統 二条城・西賀茂車庫 行き
下車堀川寺之内バス停下車徒歩約4分で「本法寺」

四条河原町から

四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。

D乗場12号系統 二条城・金閣寺・立命館大学 行き
下車堀川寺之内バス停下車, 徒歩約4分で「本法寺」

※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。

地下鉄「今出川駅」へ

JR京都駅から

JR京都駅下車後、地下鉄 「京都駅」から [国際会館 行き] に乗車、『今出川駅』下車、2番出入口から徒歩約13分。

近くの桜スポット

近くの桜スポットを見る

妙顕寺

門前の2本の紅枝垂桜がめっちゃ元気で印象的なお寺。 この2本の紅枝垂桜を見るだけでも妙顕寺は値打ちあり ! ! なんか元気も貰えます (^^)

ここ以外にも綺麗な桜の風景が見られるので, 妙顕寺はめっちゃオススメ !

妙顕寺 ( 本法寺から徒歩約3分 )

水火天満宮

境内に, どっしりと垂れ桜が存在感を誇っています。 樹高がそれほど高くないので, その華やかなピンク色の花びらを真近で桜を楽しめます。 個人的にも水火天満宮の枝垂れ桜の色は好み。

水火天満宮 ( 本法寺から徒歩約4分 )

妙蓮寺

本法寺から徒歩約5分にあるのが, 「妙蓮寺」。

御会式 ( おえしき ) 桜 ( 10月桜 ) を初めて見ました。 言い伝えも合わせて不思議な桜。 本堂横にも桜があるけど, 駐車場もかねているので少し残念。 庫裡の前の枝垂桜は美しく一見の価値あり。 また, 墓地には赤穂義士遺髪の墓もあります。

近くの観光スポット

近くの観光スポットを見る

小川通

本法寺の前の道が, ちょうど小川通。

小川通寺之内上ルには, 表千家の不審菴, 裏千家の今日庵が並んであります。 そのためと思いますが, この辺りだけ雰囲気が違います。 石畳風で道が整備され, 町並みと共に, 京都らしい雰囲気を醸し出しています。

小川通 ( 本法寺の前の道が小川通 )

応仁の乱激戦地 百々橋の合戦跡

応仁の乱で東軍西軍が激突した激戦の地。 当時はここに小川が流れていて, 橋の基礎になった石が面影を偲ばせてくれます。 本法寺から徒歩約2分。

山名宗全の邸宅跡

山名宗全は, 京都で約11年も続いた応仁の乱の西軍総大将。 本法寺から徒歩約7分のところにあります。

山名宗全の邸宅跡

細川勝元邸宅

細川勝元は, 応仁の乱の東軍総大将。 山名宗全の邸宅跡のように石碑は存在しないけど, 1区画にわたる広い邸宅だったよう。 歴史に消えていった “東陣” の悲しさですね。 上京区に頑張ってもらって, 細川勝元邸跡の碑を建ててほしいもの。 本法寺から徒歩約3分のところにあります。

あわせて読みたい
京都の東陣とは?西陣との違いや忘れ去られた名前を辿る。 「 京都 東陣 」 昔から続く京都の代表的な産業といえば、着物ですよね。 京友禅や西陣織は誰でも知っている京都の伝統産業。 その西陣織の「西陣」って、応仁の乱のとき...

紫式部・小野篁の墓

本法寺から徒歩約9分のところにあるのが, 「紫式部・小野篁の墓」。

紫式部は「 源氏物語 」の作者。 小野篁 ( おののたかむら ) は, 昼間は朝廷に出仕し, 夜は “閻魔大王” に仕えていたという伝説があり,「 今昔物語 」などにも語られています。

小野篁について

本法寺 桜 2020 まとめ

それほど広くはないけど, 印象的な桜の風景を見ることができるお寺。 オススメです !

大事なポイント, ポイントに桜が配置され, 境内を散策していると, 回遊式の庭園を歩いているような感じさえしてしまいます。

私が訪ねるのは平日で, 休日には行ったことが無いけど, それほど観光客はいないので, ゆったり落ち着いて桜と伽藍の共演を楽しむことができます。

合わせて, 本法寺の前を通っている小川通で “茶の湯” の雰囲気も味わうこともできて, 一石二鳥 (^^)

京都 神社仏閣 関連リンク

京都 桜モデルコース

京都 桜スポット

所在地京都府 京都市 上京区 小川通寺ノ内上ル 本法寺前町 617番地
上ル 下ル 西入 東入について
電話0 7 5 - 4 4 1 - 7 9 9 7 本法寺ホームページ

※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次