「 上品蓮台寺 枝垂桜 2020 」
上品蓮台寺 ( じょうぼんれんだいじ ) には枝垂桜と染井吉野他が植えられていています。
桜の時期にも何度か訪問しているけど, いつも染井吉野が満開の時。 その頃になると,枝垂桜の見頃は終っていているから, 2020年こそは枝垂桜の完全体を見たいと思っていました (^^)
上品蓮台寺 枝垂桜

2020年3月24日 撮影
門をくぐったすぐのところにあるので, 外からも美しい垂れが眺められます。 門越しに見るその姿は絵になります ! !
そして ,門をくぐると, 枝垂桜に優しく訪問を歓迎されているような不思議な感覚に。 初めて見る満開の枝垂桜に感激しきり。 やっと見れた ! !

2020年3月24日 撮影
8時前の訪問で, 私一人だけの時間を感謝しつつ, しばらく枝垂桜に包まれていました。 薄紅色の花びらに彩られた枝下 ( しだれ ) の優しく揺れ動く様子に, 自然と笑顔になってしまいます (^^)

2020年3月24日 撮影
上品蓮台寺の枝垂桜の良いところのひとつは, 門を入ってすぐにあるところ。
営業で会社を訪れた際に, 受付が笑顔で優しく対応してくれた時のような感覚。 印象がめっちゃ良くなる (笑)

上品蓮台寺 その他の桜
枝垂れ桜を過ぎて左側の桜

2019年4月 撮影
2019年4月に行ったときは、 枝垂れ桜は見頃を過ぎていましたが、 それ以外は8 ~ 9分咲きでした。

2019年4月 撮影 紅枝垂桜も。
枝垂れ桜を過ぎて右側の桜

2019年4月 撮影
墓地に沿って, 染井吉野。

2019年4月 撮影
ほぼ満開の桜が迎えてくれました。
さらに進むと,

2019年4月 撮影
品種はわからないけど, 白い桜が空に向かって咲いています。
上品蓮台寺 について

古くは聖徳太子の創建と伝えられ, 当時は香隆寺といっていましたが, 天徳四年 ( 960 ) に, 宇多法皇の祈願により、寛空 ( かんくう ) 僧正が再建し, 寺号を上品蓮台寺と改めたといわれています。
当時は, 広大な寺域を誇っていましたが応仁の乱によって焼失。文禄年間 ( 1592 ~ 96 ) に, 性盛上人が復興し, この付近の蓮台野一帯に, 十二の子院を建立したことから「 十二坊 」の名で知られるようになりました。
仏師 定朝 ( じょうちょう )

平安時代の後期に活躍した※ 仏師 ・ 定朝の墓があります。 定朝が活躍したのは、 寛仁四年 ( 1020 ) 頃から天喜五年 ( 1057 ) までの約40年間。
※ 仏像を専門に造る彫刻家のこと
永承三年 ( 1048 ) には, 奈良の興福寺の修復時に, 仏像を造ったことにより高僧にまで昇進しました。 定朝が初めて高僧まで昇進したことで, 仏師の社会的地位や名誉が公認されるという, 革新的な役割を果たしました。
定朝は, 名前を「 康城 」と改めたのち十二坊あった塔頭のひとつ「 照明院 」を建立し, 宇治の平等院の阿弥陀如来像を完成した四年後の天喜五年 ( 1057 ) 十一月一日に京都で亡くなり, 遺体は上品蓮台寺に埋葬されました。
蓮台野 ( れんだいの )
上品蓮台寺から東を望む。 住宅の間に見えているのが船岡山。

船岡山の西, 上品蓮台寺のある京都市北区紫野辺りは, 平安時代には, 「 蓮台野 」と呼ばれていました。 平安京の東の風葬地が鳥部野 で, 西にあった風葬地が「 蓮台野 」。
平安時代の人々は, ※ 風葬が一般的だったそうです。
※ 死体を地中に埋めずに地上に置いて, 風化させる葬り方。
上品蓮台寺 アクセス
京都市バス「 千本鞍馬口 」バス停下車徒歩約1分。 千本通鞍馬口上ルにあります。
千本通について

上品蓮台寺の面している通りは, 「 千本通 」。
北は, 京都市北区の鷹峯から南は, 七条通を過ぎ, 梅小路公園で一度途切れますが, JRの線路を南へ渡ったところから再び千本通が始まり, 名神高速道路辺りまで続いています。 昭和40年代までは, 四条大宮から京都市北区紫野まで市電が通っていて, 三条通から今出川通の間は, 特に賑わっていたそう。
轆轤町の由来も, そうだけど, 千本通にも似たような怖い由来があります。
近くの観光スポット
千本ゑんま堂
本尊として, 「 閻魔法王 」を祀っています。千本ゑんま堂のある辺りは, 「 閻魔前町 」と呼ばれています。千本ゑんま堂にぴったりの町名。 ほんとに京都には珍しい地名が多いですね。
武勲神社
建勲神社は, 織田信長を祀る神社で, 地元の人には通称「 けんくん 」さんと呼ばれています。本能寺の変 ( 1582 ) の後, 豊臣秀吉が正親町 ( おおぎまち ) 天皇の勅許を受けて, 主君である信長の廟所と定めています。
近くのグルメ
キッチンパパ
上品蓮台寺から徒歩約10分にあるのが, 「 キッチンパパ 」。
お米屋もやっている洋食屋。 ハンバーグ & コロッケ共に美味しかった! ! ごはんもお替り自由でおなか一杯。 数量限定で玄米も選べます。
上品蓮台寺 枝垂桜 2020 まとめ

初めて見る上品蓮台寺の枝垂桜に感激しました。 オススメの桜スポットのひとつ !
本満寺の枝垂桜 もそうだけど, お寺のような厳 ( おごそ ) かな場所にあることが, 特別感を高めているかのよう。 そして, 上品蓮台寺の枝垂桜は門のすぐそばにあるのもポイントですね。 優しく訪問者を迎えてくれます。
8時前に行ったけど, すでに門が開いていました。 桜の時期には少し早めに開門してくれているのかも。 門のすぐ後ろの限られたスペースなので, 枝垂桜が咲いているところは, 出来れば人の少ない開門すぐ位に行くことをオススメします。
京都 神社仏閣 関連リンク
京都 桜モデルコース
京都 桜スポット
所在地 | 京都府 京都市 北区紫野十二坊町 33−1 上ル 下ル 西入 東入について |
---|---|
電話 | 0 7 5 - 4 6 1 - 2 2 3 9 |
※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので、 寺院にご確認ください。 万が一、 間違っていたとしても、 責任は負いかねます。 予めご了承ください。
コメント