【2025年最新版】真如堂の紅葉見ごろ/過去8年の実際の訪問データから予想。見どころ、混雑&混雑回避、アクセスも案内
京大の東にある吉田山の南東辺り、京都の代表的な紅葉スポットのひとつが「真如堂」。
個人的には京都でも5本の指に入る紅葉スポットだと思っています。
その真如堂の紅葉見ごろを過去の8年の実際に訪問した時のデータから予想しました。
合わせて、真如堂の紅葉の見どころ、混雑&混雑回避、アクセス、周辺観光も案内します。

真如堂 紅葉の見ごろ予想
真如堂は境内に見頃の時期が違う紅葉が点在しているから、ここではハイライトの三重塔周りの紅葉を基準にします。
過去8年間の訪問で真如堂の紅葉の見ごろは「11月20日~25日位」。
※2024年は11月中旬まで気温が高かったから例年より遅めの色づき。今までの訪問のなかで、真如堂の一番遅い見頃で例外的。
2024年12月2日 | 真如堂 | 見頃 |
2023年11月24日 | 真如堂 | 見頃 |
2022年11月22日 | 真如堂 | 見頃 |
2021年11月19日 | 真如堂 | 見頃 |
2020年11月19日 | 真如堂 | 見頃 |
2019年11月22日 | 真如堂 | 見頃 |
2018年11月26日 | 真如堂 | 見頃 |
2017年11月24日 | 真如堂 | 見頃を少し過ぎていた |
2017年11月17日 | 真如堂 | 若干早いが, ほぼ見頃 |
※必ず予想が当たるわけではありません。
京都旅行で真如堂の紅葉の見ごろを楽しみたいのなら、11月20~25日辺りに宿の予約を取りましょう。


真如堂 紅葉の見どころ
真如堂の紅葉は個人的には京都でも5本の指に入る紅葉スポットだと思っています。
真如堂の紅葉が他と違うところは、境内の中でも見頃の違う紅葉エリアが存在すること。京都の紅葉シーズンを通して境内のどこかで楽しめます。
真如堂 紅葉の見所は大きく分けて8つ。
1.総門
2.参道
3.参道の南側
4.三重塔辺り
5.本堂北側
6.本堂裏
7.本堂南側
8.鐘楼前
真如堂の紅葉の見どころは下記を参照してください。

真如堂 紅葉の混雑&混雑回避
真如堂の紅葉が見頃の時は、平日でも混雑します。
真如堂の紅葉の雰囲気や東側(本堂から総門方向)からの撮影を楽しみたいのなら朝早くの訪問がオススメ。
写真を西側から(総門方向)から撮りたいのなら10時以降がオススメ。その代わり混雑します。
【京都 紅葉見頃予想】真如堂について
真如堂は正式には鈴聲山 真正極楽寺(れいしょうざん しんしょうごくらくじ)といい、最澄の開いた天台宗のお寺。
本堂を表す「真如堂」が通称として定着しました。
永観2年(984) 、比叡山の戒算上人(かいさんしょうにん)が、ご本尊の阿弥陀如来(慈覚大師作)を現在の地に移して安置したのが真如堂の始まりです。
春夏秋冬、真如堂は美しい風景を見せてくれます。


真如堂 アクセス
市バス「真如堂前」バス停下車、徒歩約4分で真如堂の本堂裏。
詳しいアクセスを見る
大阪方面から
JR+市バス
JR「大阪駅」で新快速[京都方面 行き] に乗車
⇒「京都駅」下車後、JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナルへ
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
京阪+市バス
京阪「淀屋橋駅」・「北浜駅」・「天満橋駅」・「京橋駅」で特急[出町柳 行き] に乗車
⇒「祇園四条駅」下車後、四条京阪バス停へ
A乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
阪急+市バス
阪急「大阪梅田駅」で特急[京都河原町 行き] に乗車
⇒終点の「京都河原町駅」下車後、四条河原町バス停へ
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
京都駅から
市バス
JR京都駅の中央口(京都タワー側)の前にある京都駅前バスターミナルへ
A1乗場 | 5号系統 四条烏丸・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き |
---|---|
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
四条河原町から
市バス
四条河原町バス停は、A~Hの合計8か所。 行先によって乗車する停留所は違います。
E乗場 | 203号系統 祇園・熊野・銀閣寺 行き |
---|---|
H乗場 | 5号系統 岡崎公園・平安神宮・銀閣寺・岩倉 行き 32号系統 平安神宮・銀閣寺 行き |
下車 | 真如堂前バス停下車、徒歩約4分で「真如堂の本堂裏」 |
※京都市バスの掲載内容は京都市バス時刻表で確認してください。万が一、間違っていたとしても責任は負いかねます。予めご了承ください。
真如堂 近くの観光&グルメ
近くの観光&グルメ
金戒光明寺
真如堂から徒歩約3分にあるのが「金戒光明寺」。
地元の人には「黒谷」さんと呼ばれて親しまれています。真如堂の隣にあるから真如堂の紅葉を楽しみながら、自然な流れで光明寺の境内へ入っていけるのも良いところ。三重塔辺りからは京都市内が一望できます。
竹中稲荷社
真如堂から徒歩約5分にあるのが「竹中稲荷神社」。
観光客もあまり訪れることなく、静かな環境で紅葉を楽しむことができる神社。また、春には鳥居周辺の桜がめっちゃ美しい!!
ローストチキンダイニング 吉田チキン
真如堂から徒歩約18分にあるのが「ローストチキンダイニング 吉田チキン」。
鶏の旨味を満喫できます。皮は薄く柔らかで”しっとり”。皮独特の香ばしい味わいとスパイス感がたまらない。 肉も薄く塩味がして、そのままでも美味しくいただけます。
中華そば ますたに
創業が昭和23年( 1948 )
真如堂から徒歩約12分にあるのが「中華そば ますたに」。背油ちゃっちゃの京都ラーメンといえばここ。昔から変わらず美味しい京都ラーメン ( 中華そば ) を提供してくれています。




【2025年最新】真如堂の紅葉見ごろ まとめ
過去8年間の訪問データで真如堂の紅葉見ごろは「11月20日~25日位」。
※2024年は11月中旬まで気温が高かったから例年より遅めの色づきで例外的。
真如堂の紅葉がおすすめなのは、その美しさだけではなく、※拝観料も必要なく楽しめてしまうところ。 これ程の紅葉を無料で楽しめるのは、京都でも真如堂だけと思います。※庭園、書院には拝観料が必要
そして、真如堂の紅葉の良いところは境内の中でも見頃の違う紅葉エリアが存在すること。



京都の紅葉シーズンを通して、境内のどこかで楽しめます。
※必ず予想が当たるわけではありません。
【秋の混雑回避ツアーおすすめ】
コメント