MENU
カテゴリー

上品蓮台寺 桜 2021

上品蓮台寺 枝垂桜 2021 / 京都ブログガイド

「 上品蓮台寺 桜 2021 」

本満寺で2021年最初の枝垂桜を観たすぐ後, 折畳自転車を飛ばして, 本満寺前の寺町通を北上し, 途中で左折し御霊神社の前を通って西へ。

烏丸鞍馬口からは鞍馬口通りを千本鞍馬口までひたすら西へ向かってペダルをこぐ。 緩やかに坂になっているから, 汗が噴き出してくる道のり。 約15分で船岡山の西にある上品蓮台寺 ( じょうぼんれんだいじ ) に到着。

目次

上品蓮台寺 桜 2021 門を彩る上品枝垂桜

上品蓮台寺 枝垂桜 2021 / 京都ブログガイド

2021年は彼岸の中日の3月20日に訪問したから, 門に幕がかけてあり, 例年とは違う雰囲気。 門を通して観る枝垂桜は, お寺の名前のように上品で美しい。 品のある美しい女性に迎えられているようで嬉しくなってくる (^^)

上品蓮台寺 枝垂桜 2021 / 京都ブログガイド

丸みを帯びた枝垂れのフォルムが, 朝日を浴びてなお一層美しい ! !

上品蓮台寺 枝垂桜 2021 / 京都ブログガイド

枝垂れの傘に入って, 青空を見上げる。 桜と澄みきった青空が織り成す爽やかな景色が目の前に広がります。

上品蓮台寺 染井吉野

上品蓮台寺は枝垂桜だけではなく, 染井吉野などの桜も植えられています。

ただ、ここ何年かは早咲きの枝垂桜に合わせて訪問しているから、染井吉野の見頃には早い。

下の画像は2019年4月に撮影したもの。

京都 桜 洛中 上品蓮台寺 / 京都 ブログ ガイド

本堂前の石畳を右へ行ったところにも, 染井吉野が植えられています。

ソメイヨシノ / 京都 ブログ ガイド

白い桜 太白桜 ( たいはくざくら ) ?

白い桜 / 京都ブログガイド

枝垂桜を過ぎて本堂前の石畳を北へ行くと, 染井吉野。 枝垂桜が満開の時は, まだほとんど蕾。 それを過ぎて少し行くと, 車が入ってくる辺りに白い桜が咲き乱れています。

白い桜 / 京都ブログガイド

この桜も, 目立たないところにあるけど, めっちゃ綺麗。 枝垂桜と同じころに満開になるから, 是非一緒に観てください。

上品蓮台寺について

古くは聖徳太子の創建と伝えられ、当時は香隆寺といっていましたが、天徳四年 ( 960 ) に宇多法皇の祈願により、寛空 ( かんくう ) 僧正が再建。寺号を上品蓮台寺と改めたといわれています。

当時は広大な寺域を誇っていましたが応仁の乱によって焼失。

文禄年間 ( 1592 ~ 96 ) に性盛上人が復興し、この付近の蓮台野一帯に十二の子院を建立したことから「十二坊」の名で知られるようになりました。

仏師 定朝 ( じょうちょう )

平安時代の後期に活躍した※仏師・定朝の墓があります。

仏師で初めて高僧にまで昇進し、仏師の社会的地位や名誉が公認されるという革新的な役割を果たしました。※ 仏像を専門に造る彫刻家のこと

定朝は, 十二坊あった塔頭のひとつ「照明院」を建立し、宇治の平等院の阿弥陀如来像を完成した四年後の天喜五年 ( 1057 ) 十一月一日に京都で亡くなり、遺体は上品蓮台寺に埋葬されました。

源頼光朝臣の塚

源頼光の塚 / 京都ブログガイド

上品蓮台寺墓地の中に、ひときわ目立つ大きな木があります。

その根元にあるのが, 「源頼光朝臣の塚」。 源頼光 ( みなもとのよりみつ ) は平安時代中期の武将。

謡曲「土蜘蛛」では頼光が原因不明の熱病で伏しているところに土蜘蛛の化身が現れて襲ってきました。

頼光は名刀 “膝丸 ( ひざまる )” で切りつけると、傷を負った土蜘蛛はその場から逃走。

家来の渡辺綱 ( わたなべ の つな ) らが土蜘蛛の血の跡を追っていくと、大きな塚に辿り着きました。

渡辺綱らが辺りを探していると、大きな山蜘蛛が襲ってきたので、返り討ちにして退治した。という能のお話。

その塚が上品蓮台寺の近くにあったといわれています。

元々、千本鞍馬口西入ルにあったのを、昭和初期にこの場所へ移したそう。

上品蓮台寺 アクセス

上品蓮台寺の地図

京都市バス「千本鞍馬口」バス停下車徒歩約1分。 千本通鞍馬口上ルにあります。

ちょっと雑学。

千本通

上品蓮台寺の前を通っているのが、「千本通」。 京都市を北から南へズドーンと縦断している長い通り。

轆轤町 と同じように, いわく付きの由来や平安時代はメインストリートだった, などのエピソードがあります。

蓮台野

平安時代は風葬が一般的。 死体を燃やすのに薪がたくさんいるから, 庶民は亡くなると都にいくつかあった風葬地へ ( 天皇や高貴な人は火葬 ) 。

ここで死体を地中に埋めずに地上に置いて, そのまま風化させていました。 平安時代の京都の風葬地の一つに「蓮台野」と呼ばれる地域がありました。 ちょうど, 上品蓮台寺のあった辺り。

近くの観光スポット&グルメ

近くの観光スポット&グルメを見る

千本ゑんま堂

上品蓮台寺から徒歩約4分にあるのが, 「千本ゑんま堂」。

平安京の西の風葬地である蓮台野へ死者を送るこの辺りは, この世とあの世の境目と考えられていました。 千本ゑんま堂の本尊は, なんと「閻魔さま」。

死者はここで, 生前行いが悪ければ, 閻魔大王に地獄へ送られていたかもしれませんね。

釘抜地蔵 ( 石像寺 )

上品蓮台寺から徒歩約7分にあるのが, 「釘抜地蔵 ( 石像寺 )」。

「釘抜地蔵」は, あらゆる “苦” を抜き取ってくれるということだけど, それらの “苦” を抜き取ってもらった人々が納めた「釘抜と二本の五寸釘」が地蔵堂の壁一面に納められています。 圧倒される光景。

キッチンパパ

上品蓮台寺から徒歩約9分にあるのが, 「キッチンパパ」。

お米屋もやっている洋食屋。 ハンバーグ & コロッケ共に美味しかった ! ! ごはんもお替り自由で, おなか一杯。 数量限定で玄米も選べます。

上品蓮台寺 桜 2021 まとめ

2021年は桜の開花が, 観測史上最速の3月16日。 上品蓮台寺の枝垂桜も例年より早めに満開状態に。 訪問した3月20日はちょうどお彼岸の時期だったから門幕が張られて, いつもよりさらに厳かな雰囲気。 ちょっと得した気分 (^^)

少し小振りな枝垂桜だけど, 植えられている場所に値打ちあり。 少し離れた場所にあったらこれ程魅力的に感じることはなかったかも。 門を通して観る景色や上品蓮台寺の顔というべきところにあり, 一層美しさが引き立つ気がします。

上品蓮台寺には, 枝垂桜の他にも染井吉野などが植栽されているけど, 枝垂桜が満開の時は染井吉野はまだ早く, 染井吉野が満開時は枝垂桜は終わっています。

運よく枝垂桜の散り際に訪問できれば, 2つとも楽しめるかも。 なかなか難しいけど, やっぱり枝垂桜を優先してしまう。 染井吉野は他でも見られるしね。

京都 神社仏閣 関連リンク

所在地京都府 京都市 北区 千本通鞍馬口上ル 紫野十二坊町 33−1
上ル 下ル 西入 東入について
電話0 7 5 - 4 6 1 - 2 2 3 9 上品蓮台寺 ( 京都市観光協会 )

※ 拝観時間 ・ 拝観料等は変更されることがありますので, 寺院にご確認ください。 万が一, 間違っていたとしても, 責任は負いかねます。 予めご了承ください。

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。

また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。情報が古くなっていることもあります。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次