祇園祭 後祭の山鉾巡行・辻回しの様子を動画(YouTube)で紹介。

目次
祇園祭 後祭 山鉾巡行の動画

祇園祭のお囃子と共に、目の前でギシギシと音をたてながら巡行する動画もあり。
祇園祭 後祭 山鉾巡行 辻回しの動画

「辻回し」とは山鉾が90度方向転換する時のこと。
山鉾の車輪の下に竹を敷き、水で濡らして車輪を滑りやすくします。
大体、2回~4回くらいで完全に90度の方向転換が完了。
浄妙山や黒主山、鯉山のような舁山の場合は、山を担ぎながら90度方向転換します。
祇園祭 後祭 ( あとまつり ) 山鉾 | 曳山:南観音山、北観音山、鷹山 船鉾:大船鉾 舁山:鈴鹿山、浄妙山 (じょうみょうやま) 、橋弁慶山、役行者山 (えんのぎょうじゃやま) 、黒主山 (くろぬしやま) 、鯉山、八幡山 (はちまんやま) ※順不同 |
---|
- 祇園祭 山鉾の種類・数・山鉾の違い
- 祇園祭の混雑回避
- 祇園祭 山鉾巡行の穴場
- 祇園祭の宵山屋台 何時から何時?穴場も
- 祇園祭 前祭と後祭の違いは?
- 山鉾の「曳き手」体験レポート
- なんで八坂神社のお祭りが祇園祭?
あわせて読みたい


祇園祭の山鉾巡行を穴場ホテルから見る/山鉾巡行経験者が教える
祇園祭の山鉾巡行を穴場ホテルから見る◆元鉾町住民で山鉾巡行経験者が教えます。 祇園祭の山鉾巡行をホテルの客室から見たいと思ったことはありませんか? それも穴場の...
あわせて読みたい


祇園祭の宵山に近いホテル【山鉾3分以内】前祭編
祇園祭は7月1日から7月31日まで続く長ーいお祭。 その祇園祭の中でもハイライトは前祭の宵山~山鉾巡行の期間 ( 7/14~7/17 ) と後祭の宵山~山鉾巡行の期間 ( 7/21~7/...
あわせて読みたい


祇園祭の後祭に近いホテル【山鉾まで徒歩3分以内のホテル】
今回は、祇園祭の後祭の雰囲気にどっぷり浸りたいという人にオススメのホテルを紹介します。 具体的には祇園祭 後祭の山鉾まで3分以内のホテル。 祇園祭 後祭に近いホテ...
祇園祭 前祭 ( さきまつり ) 山鉾 | 鉾:長刀鉾、月鉾、菊水鉾、函谷鉾、鶏鉾、放下鉾 曳山:岩戸山 船鉾:船鉾 傘鉾:綾傘鉾、四条傘鉾 舁山:螳螂山、保昌山 (ほうしょうやま) 、孟宗山 (もうそうやま) 、占出山 (うらでやま) 、山伏山、白楽天山 (はくらくてんやま) 、霰天神山 (あられてんじんやま) 、郭巨山 (かっきょやま) 、伯牙山、芦刈山、木賊山 (とくさやま) 、油天神山、太子山 ※順不同 |
---|
コメント