MENU
カテゴリー

祇園祭 蟷螂山 なぜカマキリなのか?意外な由来や巡行動画も

祇園祭 山鉾 / 京都 ブログ ガイド

「 祇園祭 蟷螂山 (とうろうやま) 」は、京都市営地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」26番出入口から徒歩約4分。

西洞院通四条上ルに建ちます。

蟷螂山は「蟷螂の斧を以て隆車の隧 (わだち) を禦 (ふせ) がんと欲す」 という中国の故事にちなんでいます。

目次

祇園祭 蟷螂山の由来

祇園祭 蟷螂山 / 京都 ブログ ガイド

その起源は南北朝時代。蟷螂山がなぜカマキリかというと、

室町幕府二代将軍の足利義詮 ( よしあきら 初代将軍足利尊氏の三男 ) の軍に挑んで戦死したこの町在住の公卿 四条隆資 ( たかすけ 1292~1352 ) の戦いぶりが「蟷螂の斧」のようであったことが由来。

「蟷螂の斧を以て隆車の隧 ( わだち ) を禦 ( ふせ )がんと欲す」

弱者が自分の力を考えずに、強敵に向かうことのたとえ。「蟷螂」はかまきり、「斧」は前足、「隆車」は高くて大きな車の意。かまきりが前足を上げて、大きな車に立ち向かうという意から。「蟷螂の斧」と略すことが多い。

ことわざ辞典 ONLINE

渡来人でこの町居住の陳外郎大年宗奇 ( ちんういろうたいねんそうき ) が、卿の死後25年目の永和二年 ( 1376 ) 四条家の御所車 ( ごしょぐるま ) に蟷螂を乗せて巡行したのが蟷螂山の始まりといわれています。

祇園祭 蟷螂山 巡行

祇園祭 蟷螂山 / 京都 ブログ ガイド

蟷螂山の巡行(YouTube)
蟷螂山の辻回し(YouTube)

からくり仕掛けのカマキリが山の上に。

蟷螂山の辻回し(YouTube)では、カマキリの羽が動いているのがわかります。

ちなみに、カマや頭も動く。

祇園祭 蟷螂山について

祇園祭 蟷螂山 / 京都 ブログ ガイド

蟷螂山の最大の特徴は、屋根の上に取り付けられている動くカマキリ。

カマキリの羽根やカマ、頭の部分と御所車の車輪が動くなど、祇園祭の山鉾として唯一のからくりが施されています。

四条烏丸から少し離れているのもかかわらず、めっちゃ人気のあるのが祇園祭 蟷螂山です。

祇園祭 蟷螂山 / 京都 ブログ ガイド

前懸・胴懸見送は共に羽田登喜男 ( はだときお ) 作の友禅で、瑞苑浮遊図 ( ずいえんふゆうず ) などがあります。

祇園祭 蟷螂山は再三の戦火に遭ったけど、そのつど再興され、巡行を継続。

しかし、元治の大火 ( 1864 ) でその大部分を焼失してしまい、昭和五十六年、117年ぶりに再興されました。

祇園祭 蟷螂山 アクセス

祇園祭 蟷螂山の地図

京都市営地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」26番出入口から徒歩約5分。

祇園祭 蟷螂山は西洞院通四条上ルに建ちます。

祇園祭 蟷螂山 近くの観光スポット

蟷螂山 近くの観光スポット

本能寺跡

現在の本能寺 ( 寺町通御池下ル ) で、本能寺の変があったわけではありません。明智光秀が織田信長を攻めた時の本能寺は油小路蛸薬師辺りにありました。

本能寺跡 ( 蟷螂山から徒歩約4分 )

錦市場

京の台所。多くの観光客で賑わっています。錦市場は約400年前に徳川幕府公認の魚市場として始まりました。この辺りは豊富な地下水に恵まれ、魚市場を営んでいくのに適していたようです。

錦市場 ( 蟷螂山から徒歩約10分 )

祇園祭 蟷螂山 近くのグルメ&ラーメン

近くのグルメ&ラーメン

クロワルース Croix–Rousse

蟷螂山のすぐそばにあるのが「クロワルース Croix–Rousse」。

コスパも良く、何度も行きたくなるオススメのパン屋さん。

ル・プチメック OMAKE

蟷螂山から徒歩約2分にあるのが「ル・プチメック OMAKE」。

ル・プチメック OMAKEの”Le Petit Mec”は、フランス語で「クソガキ!」という意味。コッペパンを使った惣菜パンが美味しいお店。

膳處漢 (ぜぜかん) ぽっちり

落ち着いた京都らしい雰囲気で、中華が食べられるオススメのお店。内部は元呉服商の店兼住居を利用し。古くからの雰囲気はそのままに、リラックスできる落ち着いた空間に改装。

膳處漢 (ぜぜかん) ぽっちり ( 蟷螂山から徒歩約3分 )

昭和食堂 炭焼き 浪漫家

蟷螂山から徒歩約3分にあるのが「昭和食堂 炭焼き 浪漫家」。

京懐石ははちょっと高い、でもお手軽な料金で美味しいものを食べたい時にオススメ。特に, 京都北山 紫竹庵の 「恋豆富」 は、めちゃくちゃ旨い。

オーバカナル AUX BACCHANALES 京都

料理ももちろん美味しかったけど、食べ放題のパンのほうが印象的。特に「フォカッチャ」と「バゲット」は、これだけを食べに来ても良いくらい美味しい!!

オーバカナル AUX BACCHANALES 京都 ( 蟷螂山から徒歩約5分 )

麺対軒

蟷螂山から徒歩約3分にあるのが「麺対軒」 。

麺対軒のラーメンを一見すると「めっちゃ濃そう。」 って思うけど、見た目より濃くないから、スープを最後まで飲めてしまいます。

キラメキノ青空

「キラメキノ青空」では、数種類あるメニューの中で、「鶏白湯ラーメン醤油」を食べたけど、美味しかった。鶏の旨味とコクが楽しめます。

キラメキノ青空 ( 蟷螂山から徒歩約3分 )

美鶴

蟷螂山から徒歩約4分にあるのが「めんや美鶴」。

「京鰹節鶏白湯そば ( 和風醤油 )」はアッサリってメニューに書いているけど、ややコッテリめ。鶏と香味野菜のみでスープを取っているから、鶏の旨味とコク、野菜の甘みを楽しめます。

祇園祭 蟷螂山 まとめ

祇園祭 蟷螂山はユーモラスな動きをするカラクリ仕掛けのカマキリ。

西洞院四条上ルと、場所としては地下鉄「四条駅」や「烏丸駅」から離れているにもかかわらず、非常に人気があります。

宵山の期間中は、蟷螂山の北側にも屋台が出ます。

蟷螂山までは混雑するけど、そこから北側は比較的空いているのと、道路幅が広いので屋台を楽しむにはオススメのエリア。

参考:Wikipedia

あわせて読みたい
祇園祭の山鉾巡行を穴場ホテルから見る/山鉾巡行経験者が教える 祇園祭の山鉾巡行を穴場ホテルから見る◆元鉾町住民で山鉾巡行経験者が教えます。 祇園祭の山鉾巡行をホテルの客室から見たいと思ったことはありませんか? それも穴場の...
あわせて読みたい
祇園祭 山鉾巡行の穴場 元鉾町住民で山鉾巡行経験者が教えます。 祇園祭の山鉾巡行は四条通や河原町通、御池通が有名。 テレビで放送されるのも四条通や四条河原町・河原町御池で山鉾の辻回しですよね。 でも実際に四条烏丸近くの鉾町...
前祭 山鉾船鉾長刀鉾月鉾菊水鉾函谷鉾鶏鉾放下鉾岩戸山綾傘鉾螳螂山四条傘鉾保昌山 (ほうしょうやま) ・孟宗山 (もうそうやま) ・占出山 (うらでやま) ・山伏山, 白楽天山 (はくらくてんやま) ・霰天神山 (あられてんじんやま) ・郭巨山 (かっきょやま) ・伯牙山芦刈山木賊山 (とくさやま) ・油天神山太子山
後祭 山鉾南観音山鈴鹿山浄妙山 (じょうみょうやま) ・橋弁慶山, 役行者山 (えんのぎょうじゃやま) ・黒主山 (くろぬしやま) ・鯉山八幡山 (はちまんやま) ・北観音山大船鉾鷹山

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次