MENU
カテゴリー

【祇園祭屋台まとめ】いつ・場所・時間・穴場を元鉾町住民が案内

祇園祭 屋台まとめ/いつ・場所・時間・穴場など

【祇園祭 屋台 まとめ】いつ・場所はどこ・時間・穴場などを元鉾町住民が案内します

祇園祭の宵山へ行って屋台を楽しみたいけど、色々わからないことがある。

祇園祭の屋台は何時からやってるの?祇園祭の屋台の出ている場所はどこ?混み合いそうだけど混雑を避けられる祇園祭屋台の穴場スポットはないの?などなど。

ところで、私は現在家族の事情などで大阪住まい。

ただ、京都にいるときは四条烏丸近くの鉾が建つ、いわゆる祇園祭の鉾町に住んでいました。

もちろん、住んでいたマンションが面している室町通や新町通にも祇園祭の屋台が出ます。

毎年祇園祭の宵山で屋台を楽しんでいたから、今回は祇園祭の屋台についてまとめました。

この記事でわかること

・祇園祭の屋台はいつでるのか?
・祇園祭の屋台が出る場所はどこ? 
・祇園祭の屋台は何時から何時まで?
・祇園祭 屋台の穴場スポット
・祇園祭の宵山は屋台だけじゃない!!

元鉾町住民が何度も祇園祭の宵山で屋台をブラブラした情報です。

祇園祭へ行くときの屋台情報として参考にしてみてください。

目次

祇園祭の屋台はいつ、どこに出るのか?

祇園祭 前祭の宵山 / 京都観光旅行ガイド

祇園祭の屋台がいつ出るのかというと、前祭 ( さきまつり ) の宵々山と宵山の2025年7月15日と16日。

祇園祭は前祭 ( さきまつり ) と後祭に別れていて、祇園祭の屋台が出るのは前祭だけ。

後祭の宵山期間 ( 7月21日~23日 ) には屋台は出ません。

当サイトからのリンクやバナーなどで移動したサイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。また当サイトのコンテンツ・情報について、できる限り正確な情報を提供するように努めていますが、正確性や安全性を保証するものではありません。当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。

旅行におすすめ

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次