祇園祭の屋台は何時から何時まで?場所はどこ?混雑を避けられる屋台の穴場も紹介します。
祇園祭の宵山に屋台が出るのは知ってるけど、何時から何時までやっているのかは意外と知らないのではないでしょうか?
そして、他にも色々わからないことも出てくる。
祇園祭の屋台は夜はやってるだろうけど、昼間に屋台は何時からやってるの?屋台の出ている場所はどこ?混み合いそうだけど混雑を避けられる屋台の穴場スポットはないの?などなど。
ところで、私は現在家族の事情などで大阪住まい。
ただ、京都にいるときは新町通綾小路下ルの船鉾町 ( 船鉾が建つ ) や室町通仏光寺上ルの白楽天町 ( 白楽天山が建つ ) 、いわゆる鉾町に住んでいました。
もちろん、住んでいたマンションが面している室町通や新町通にも屋台が出ます。
毎年祇園祭の宵山で屋台を楽しんでいたから、今回は祇園祭の屋台について書いてみます。
・祇園祭の屋台はいつでるのか?
・祇園祭の屋台が出る場所はどこ?
・祇園祭の屋台は何時から何時まで?
・祇園祭の宵山は屋台だけじゃない!!
・祇園祭 屋台の穴場スポット
元鉾町住民が何度も祇園祭の宵山で屋台をブラブラした情報です。
祇園祭へ行くときの屋台情報として参考にしてみてください。
祇園祭の屋台はいつ出るのか?
祇園祭の屋台がいつ出るのかというと、前祭 ( さきまつり ) の宵々山と宵山の7月15日と16日。
祇園祭は前祭 ( さきまつり ) と後祭に別れていて、祇園祭の屋台が出るのは前祭だけ。後祭の宵山期間 ( 7月21日~23日 ) には屋台は出ません。
祇園祭の屋台が出る場所はどこ?
祇園祭で屋台の出る場所はどこかというと、烏丸通・室町通・新町通・西洞院通・錦小路通、綾小路通など。
下図の太線の通り沿いに屋台が出ます。
※年によって変更の場合あり
【祇園祭の前祭宵山 交通規制】
祇園祭 前祭の宵山・宵々山 ( 7月15日・16日 ) は四条烏丸周辺が歩行者天国になり、一方通行も実施。詳細は、京都府警ホームページ参照
祇園祭の屋台は何時から何時まで?
祇園祭の宵山 7月16日の19時頃 新町通の岩戸山付近の屋台
屋台によって違うけど、だいたい16時位~。ほとんどの屋台が営業しているのは17時頃から。
早い屋台は12時頃から営業してる (^^)
祇園祭の屋台がキッチリ何時から営業するという決まりはなく、何時から始めるかは屋台次第ですね。16時~17時位に行けば祇園祭の屋台はだいたい楽しめますよ。
祇園祭の屋台が何時まで営業しているかも屋台によって違うけど、大体23時位まで。
実際23時頃に祇園祭の屋台が営業しているかどうか確認したことはないけど、祇園祭の山鉾が提灯でのライトアップを終了するのが23時位。
それ以降は屋台の営業は期待できない。電車の終電も近づいて来るし。
祇園祭の宵山 7月16日の19時頃 新町通の船鉾付近の屋台
20時以降はめっちゃ混んできます。
トイレのことや祇園祭 宵山の混雑回避については下記を参考にしてみてください。
祇園祭は屋台だけじゃない!!
祇園祭は屋台だけじゃなくて、各鉾町にあるレストランや商店も祇園祭の宵山に合わせて店先で軽く食べられるものや小物を売っています。
これがなかなかイケる。
普段高くて入れない高級レストランなども参加しているのも嬉しいところ。
フランス料理店ではテリーヌなども販売しています。
祇園祭の宵山は屋台だけじゃなくて店先も要チェック!!
祇園祭 屋台の混雑回避の穴場
祇園祭の宵山 7月16日の17時頃 西洞院通の屋台
祇園祭の屋台の穴場は「西洞院通」。四条通から錦小路通の間。
・他に比べて人が少ない ( 混雑回避できる )
・道が広い
・一方通行なし
・蟷螂山も建つ
・近くのスーパー・コンビニで安いビール・飲み物がゲットしやすい
※西洞院通は歩行者天国になるまでは車が通行するから注意が必要
西洞院通は屋台が出る通りとして四条烏丸から一番離れているため、屋台が出ている他の通りより人が少なく混雑を回避できる。
人気の蟷螂山も建つ通り。
室町通や新町通と違って一方通行の規制もないし、道が広くて、場所によっては屋台の裏のスペースで休憩することもできます。
そして、他の通りでは屋台や店先などでビールを売ってる場合もあるけど、西洞院通はスーパーやコンビニが近くにあって安く買うこともできる。
四条西洞院交差点の北西角にフレスコ、少し西へ行くとLIFEというスーパー。コンビニも四条西洞院交差点の南西角にファミマ、西洞院錦小路の北東角にセブンイレブンがある。
祇園祭の屋台や雰囲気を混雑をなるべく避けて楽しむなら西洞院通がおすすめ。
西洞院通でも混雑していたら、潔く諦めてください。どこへ行っても混んでいます。
祇園祭はめっちゃ混むから下記も参考にしてみてください。
祇園祭 屋台おすすめグルメ
祇園祭の屋台では色んな食べ物が売られています。
定番のたこ焼きや焼きそば、唐揚げなどなど。
ただ、ビール好きの私のオススメは「豚バラ」。
祇園祭の屋台では毎年、西洞院通りで豚バラと鶏もも焼きを買ってビールを飲みながら味わっていました (^^)
博多では豚バラは普通だけど、近畿地方ではあまり一般的じゃない。
結構ボリュームもあって、めっちゃ旨い!!
祇園祭 屋台 まとめ
どうでしたか。祇園祭の屋台について。
祇園祭の屋台がでる場所がどこかというと、四条烏丸から西側周辺。屋台の「何時から」というキッチリとした営業時間はないけど、16:00位~23:00位。
祇園祭の屋台のオススメ時間帯は、17:00~20:00まで。それ以降は屋台が出ている通りはめっちゃ混んできます。
また、祇園祭は屋台だけじゃなくて、お店やレストランの店先で売っている商品や食べ物もオススメ。
掘り出し物や普段食べられないものもあるかも。
祇園祭で屋台は楽しみたいけど、恐ろしく混雑するのはイヤだ!!という人は是非、屋台の穴場の西洞院通へ行ってみてください。
四条烏丸から離れるから、屋台の出る他の通りより人は少ないですよ。
祇園祭 前祭 山鉾 | 鉾:長刀鉾、月鉾、菊水鉾、函谷鉾、鶏鉾、放下鉾 曳山:岩戸山 船鉾:船鉾 傘鉾:綾傘鉾、四条傘鉾 舁山:螳螂山、保昌山 ( ほうしょうやま ) 、孟宗山 ( もうそうやま ) 、占出山 ( うらでやま ) 、山伏山、白楽天山 ( はくらくてんやま ) 、霰天神山 ( あられてんじんやま ) 、郭巨山 ( かっきょやま ) 、伯牙山、芦刈山、木賊山 ( とくさやま ) 、油天神山、太子山 ※順不同 |
---|---|
祇園祭 後祭 山鉾 | 曳山:南観音山、北観音山、鷹山 船鉾:大船鉾 舁山:鈴鹿山、浄妙山 ( じょうみょうやま ) 、橋弁慶山、役行者山 ( えんのぎょうじゃやま ) 、黒主山 ( くろぬしやま ) 、鯉山、八幡山 ( はちまんやま ) ※順不同 |
コメント