「 祇園祭 占出山 ( うらでやま ) 」
地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」22番出入口から徒歩約2分, 錦小路通烏丸西入ルに山が建てられます。
別名, 「 鮎釣山 ( あゆつりやま ) 」ともいわれています。
祇園祭 占出山 案内
神功皇后 ( じんぐうこうごう ) が, 三韓征伐 ( Wikipedia ) の際, 肥前国 ( 今の佐賀県 ) 松浦で, 「 戦に勝利するならば, すぐに魚が釣れますように。 」と祈願して釣り糸を垂れたところ, とたんにアユが釣れたんだそう。
祇園祭 占出山は, この吉兆の占いに由来しています。
御神体の人形は, 金の烏帽子 ( えぼし ) に太刀をはき, 右手に釣竿, 左手に釣り上げた鮎を持って立っています。 写真は巡行前だから, まだ完全体じゃないみたい。
実は, “鮎” という漢字は, 中国では「 なまず 」の意味だけど, 神功皇后がアユを釣って, 未来のことを “占った” から, 日本では, アユが「 占魚 」⇒『 鮎 』になったと伝えられています。
中国でアユという漢字は「 香魚 」。 これはよくわかる。 鮎は独特の甘い香りがするからなー。 ちなみに, 英語では, “Sweetfish” 。
神功皇后
神功皇后は第14代仲哀天皇のお后で, 三韓征伐の軍議中に天皇が急逝してしまったため, すぐにでもお腹の子供 ( 後の応神天皇 ) が産まれそうなのにもかかわらず, 月延石 ( つきのべいし ) をお腹にあてて出産を遅らせ, 「 凱旋するまでは産まない ! ! 」と誓ったそうです。
天皇が亡くなられたこと秘密にして, 神功皇后自らが男装し, 見事戦いに勝利。 その後, 筑紫 ( 今の福岡県 ) へ戻ってきたときに, 無事, 応神天皇を出産されました。
このことから, 神功皇后は, 「 安産の神様 」として広く信仰されています。
ちなみに, 祇園祭はくじ引きで巡行の順番を決めているけど, 占出山の山鉾巡行時の順番が早いと, その年は, 「 お産が軽くなる 」といわれています。
そして, 安産の神として公家からの信仰も厚く, 女院や公卿の姫君などから寄進された小袖や打掛 ・ 水干 ( すいかん 平安装束の一つ ) などが多数御神体衣裳として保存されています。
宵山には, 安産の御守りと腹帯とが授与されます。
京都の神功皇后をお祀りしている神社
御香宮神社 (ごこうのみやじんじゃ)
御香宮神社のはっきりした創建は不詳。 平安時代の貞観四年 ( 862 ) 9月9日に, 境内から「 香りの良い水 」が沸き出してきたことを聞いた清和天皇 ( せいわてんのう ) から「 御香宮 」を賜ったのが名前の由来。
今でも境内には「 御香水 」という伏見の名水が湧き出ています。
神功皇后 ( じんぐうこうごう ) を主祭神として, 夫の仲哀天皇 ( ちゅうあいてんのう ) , 子の応神天皇 ( おうじんてんのう ) ほか六柱を祀っています。
石清水八幡宮
※ 八幡大神 ( はちまんおおかみ ) を祀り, その中の応神天皇 ( おうじんてんのう ) は, 「 八幡さま 」と呼ばれ, 武士から厚く信仰されていた「必勝の神様」。
そして、応神天皇の母親である神功皇后 ( じんぐうこうごう ) もお祀りしているから、『安産』のご利益もあります。
※応神天皇 ( おうじんてんのう ) ・神功皇后 ( じんぐうこうごう ) ・ 比咩大神 ( ひめおおかみ ) の三神を総称して「 八幡大神 ( はちまんおおかみ ) 」といいます。
若宮神社
神功皇后だけではなく、陶器の神様を祀っていつことから, 別名 「 陶器神社 」としても知られています。
若宮八幡宮 境内の一角には, ハート形の石があり, 縁結びにもご利益があるとされています。
祇園祭 占出山 懸装品など
水引は, 三十六歌仙図の刺繍。 前懸 ・ 胴懸は日本三景の綴錦 ( つづれにしき ) で天保2年 ( 1831 ) の制作。
上の画像は, 天橋立。
織物だけどまるで描いているみたい。 遠くの方がかすんでいるように表現しているのにも驚かされる。
私もこの綴錦は, めっちゃ好き。 このように雄大な風景の懸装品は山鉾でもあまりない。 貴重ですね。
安芸の宮島と松島。
宮島も細かいところまで表現されています。 松島も同じく精巧。 海に突き出た小さな岩や浮かぶ舟, 太陽の光の広がりなど, 折り目が目立たなければ, 「本当に織物 ? 」っていう感じ。
ちなみに, 山口素岳 ( そがく ) の松島図下絵は, 別に保存されています。
見送には花鳥龍文様の綴錦が用いられ, 近年それらを復元新調しました。
これも, めちゃくちゃ美しい。 観ていて惚れ惚れします。
胴懸などが絢爛・豪華だから, 欄縁の下に取り付けてある扇子の飾りも, あまり目立たないけれど, 本当に “雅” 。 京都らしい。
祇園祭 占出山 アクセス
地下鉄「 四条駅 」, 阪急「 烏丸駅 」22番出入口から徒歩約2分, 錦小路通烏丸西入ルに山が建てられます。
近くの観光スポット
COCON KARASUMA 古今烏丸
祇園祭 占出山から徒歩約3分にあるのが, 「 COCON KARASUMA 古今烏丸 」。四条烏丸のランドマークの1つです。
2021年7月22日に, 入口付近をリニューアルOPEN。 設計 ・ デザインは, 隈研吾。 雲をイメージしたウッドパネル「 WOOD-CLOUD 」を使って, 木の優しさと落ち着いた空間にリニューアル。 2階に上がる階段下は, 腰を下ろして休むのには丁度いい。 待ち合わせ場所としても人気を集めそうな感じ。
SUINA室町
祇園祭 占出山から徒歩約3分にあるのが, 2019年3月16日に四条通室町にオープンした複合商業施設のSUINA室町。 1FとB1Fには, 色んな種類の飲食店やスーパー・本屋があります。 SUINA室町一番のポイントは, 2Fにある「 ポケモンセンターキョウト 」。 この店限定のポケモングッズもあり。
そして, 「 ポケモンセンターキョウト 」の前のテラススペースからは祇園祭の山鉾巡行がよく見えます ( 2019年の山鉾巡行時 ) 。
六角堂
京都市内の中心部にあり, 手軽にアクセスできるのが六角堂 ( 祇園祭 占出山から徒歩約5分 ) 。 桜の時期は, 美しい垂れ桜が迎えてくれます。 嵯峨天皇が思いの人と出会えたことで有名になった六角柳とのコラボも楽しめます。 また, 隣にあるビルの上から下を眺めると「 六角堂 」の所以も良くわかります。
近くのグルメ
タイガー餃子会館
祇園祭 占出山会所のすぐ隣にあるのが, 「 タイガー餃子会館 」。
メニューが豊富にあり, 担々麺などの中華系のラーメンも充実。 餃子がメインのお店だけど, 麻婆豆腐とレバニラ炒めの方が, はるかに美味しかった。
膳處漢 (ぜぜかん) ぽっちり
祇園祭 占出山から徒歩約2分にあるのが, 「 膳處漢 (ぜぜかん) ぽっちり 」。
落ち着いた京都らしい雰囲気で, 中華が食べられるオススメのお店。 内部は元呉服商の店兼住居を利用し, 古くからの雰囲気はそのままに, リラックスできる落ち着いた空間に改装。
AUX BACCHANALES オーバカナル 京都
祇園祭 占出山から徒歩約3分にあるのが, 「 AUX BACCHANALES オーバカナル 京都 」。
料理ももちろん美味しかったけど, 食べ放題のパンのほうが印象的。 特に, 「 フォカッチャ 」 と 「 バゲット 」 は, これだけを食べに来ても良いくらい美味しい ! ! ランチ1000円は少しお高めだけど, 値打ちあり !
ベトナム料理 コムゴン
祇園祭 占出山から徒歩約3分にあるのが, 「 ベトナム料理 コムゴン 」。
人気のベトナム料理店。 ヘルシーなイメージがあるので店は女性客でいっぱい。 エスニックで美味しい料理がいただけます。 そして, ラーメン屋として見ても, かなりオススメのお店 ! フォーを食べるためだけに来たい ! って思うくらい旨かったです。
近くのラーメン屋
めんや美鶴
祇園祭 占出山から徒歩約2分にあるのが, 「 めんや美鶴 」。
「 京鰹節鶏白湯そば ( 和風醤油 ) 」 は, アッサリってメニューに書いていますが, ややコッテリめ。 鶏と香味野菜のみでスープを取っているので, 鶏の旨味とコク, 野菜の甘みを楽しめます。 そして後味にほんのり魚介の風味。
ラーメンムギュ vol.2
祇園祭 占出山から徒歩約3分にあるのが,「 ラーメンムギュ vol.2 」。
めっちゃ旨い ! ! 程よい醤油のコクとキレ, ほんのり感じる魚介の旨味, そして鶏のスッキリとした味わい。 色んな材料のバランスが丁度いい感じ。 絶妙なハーモニー。 チャーシューは, さらに旨い ! ! 脂身の部分も煮崩れすることなく, 柔らかく心地良い歯ごたえが楽しめます。 くさみが消えた豚本来の正直な味わい。
キラメキノ青空
祇園祭 占出山から徒歩約3分にある「 キラメキノ青空 」では, 数種類あるメニューの中で,「鶏白湯ラーメン醤油」を食べたけど,美味しかった。 鶏の旨味とコクが楽しめます。
祇園祭 占出山 まとめ
「 鮎 」という漢字の由来が, 神功皇后の戦勝祈願とは全く知らなかった。 魚編に占って, 何か意味があるのかなーって思ってはいたけど, やっと納得できた (^^)
“安産の神様” 神功皇后をお祀りしているから, 安産を願う人は, 神社のお詣りと合わせて, 是非, 占出山へもお詣りしておいてはいかがでしょう。
祇園祭 前祭 ( さきまつり ) 山鉾 | 船鉾, 長刀鉾, 月鉾, 菊水鉾, 函谷鉾, 鶏鉾, 放下鉾, 岩戸山, 綾傘鉾, 螳螂山, 四条傘鉾, 保昌山 ( ほうしょうやま ) , 孟宗山 ( もうそうやま ) , 占出山 ( うらでやま ) , 山伏山, 白楽天山 ( はくらくてんやま ) , 霰天神山 ( あられてんじんやま ) , 郭巨山 ( かっきょやま ) , 伯牙山, 芦刈山, 木賊山 ( とくさやま ) , 油天神山, 太子山 |
---|---|
祇園祭 後祭 ( あとまつり ) 山鉾 | 南観音山, 鈴鹿山, 浄妙山 ( じょうみょうやま ) , 橋弁慶山, 役行者山 ( えんのぎょうじゃやま ) , 黒主山 ( くろぬしやま ) , 鯉山, 八幡山 ( はちまんやま ) , 北観音山, 大船鉾, 鷹山 |
所在地 | 京都府 京都市 中京区 錦小路通烏丸西入ル 占出山町 314 上ル 下ル 西入 東入について |
---|
コメント